logo
アイコン
ねこねこ

特養ホームの職員用トイレ掃除って毎日掃除して当たり前ですか?
私の働く施設は職員用トイレの掃除は隔日で週の半分はトイレ掃除をしません。
職員用トイレは施設全体で10箇所以上もあってひとり勤務の日は全部掃除するのは無理です。
また、普段人が入らないフロアのトイレは基本週一回です。
そして個室のペーパーが三角折りのままなら使われてないので省きます。
その場合は2週間に一回の掃除になります。
先日、会議で他部署の職員からトイレが汚いと指摘されました。
人員が足りないのでトイレ掃除は毎日は出来ないことを説明しましたが皆納得してくれません。
特養ホームの職員用トイレって毎日掃除するのは何処もそうで当たり前なのですか?
来月の会議で他部署の皆を説得したいので…
妙案があったら宜しくお願いします。

みんなのコメント

0
    • いぬ

      2025/5/2

      あるあるですよね
      利用者のADL向上させる目的で
      利用者にやってもらう等にしたら
      いいとは思いますがね
      怪我したらどうするだとか
      本人の意向とか
      とんでもない事考えるなとか
      反論はされるかもしれないですが
      まず、前提として
      怪我させない為にADL向上させる目的で
      やってもらうと説明しないといけないし
      本人と家族の意向も相談職に間入って
      承諾得る必要もありますし
      とんでもない事言うって意見をしてくるなら
      じゃあ貴方は否定するなら
      代案を示すべきですよね?
      休みの日にボランティアで
      一生貴方がやると言うのは勝手ですけど
      貴方が辞めた後にも一生永続的に
      ボランティアでやってくれる人を
      貴方が費用払って
      雇用してくださるって事で
      いいのでしょうか?
      って言うと大体は沈黙します

      • てんてこ舞い

        2025/1/10

        使わないトイレが多いなら、使用禁止にしたらどうですかね?
        利用者が使うトイレは、目につく汚れは付き添った職員がしたら良いですが、自立の方々が汚すこともありますから、やはり、清掃は一回は掃除が必要だと思いますよ。

        • ねこねこ2025/1/10

          すみません。
          私が掃除するトイレは職員用トイレで利用者さんが使用するトイレではありません。
          なので職員や来賓者が使うトイレを清掃員が掃除してます。
          利用者さんが使うトイレは介護職員が掃除してます。
          分かりにくてすみませんでした。

        • てんてこ舞い2025/1/10

          職員が当番で毎日一回しても良いかと思いました。

      • てんてこ舞い

        2025/1/9

        既存の特養勤務時は、毎日職員が当番でしていました。
        私が勤務していた会社は、清掃の方々はいても、特によく使うトイレは、職員もしてましたので、
        日に最低2回はしてましたよ。

        • ねこねこ2025/1/10

          便座と便器の間にアレがこびりついたらもう大変です。
          絶対にブラシでは取れません。
          なので素手で綺麗にしました。

        • ねこねこ2025/1/10

          了さんレスありがとうございます。
          職員が使って汚したトイレを掃除することは私の働く施設ではほぼありません。
          汚れたら清掃員が呼ばれます。
          そして掃除もします。
          勿論、清掃員がいない時間帯もあります。
          その様な時間は簡単に掃除はしてありますが綺麗に掃除するのは私達清掃員の仕事です。
          先日もトイレの便座にアレがこびりついて取れませんでした。
          清掃員がいない時間帯に誰かが使用した後に汚れを放置したからです。
          ブラシでも取れず手を直接突っ込み何とか綺麗にしました。
          手袋もはめましたが簡易用の手袋では直ぐ破れてしまい結局は素手で掃除しました。
          衛生的によろしくないのは承知してます。
          ですが、綺麗にならないくらいの汚れでどうしようもありませんでした。
          こんなに汚れるは稀ですが…
          職員も汚れたらちゃんと綺麗に掃除してほしいです。

      • さらい

        2025/1/9

        10ユニットの特養です。
        各ユニットに利用者用の車椅子トイレが2箇所ずつ(一応男性と女性でわかれている)
        ひとつのトイレ室内に便座が3器づつある。
        これとは別に利用者男性用(立ったままする)トイレ室があり便器が1器ある。
        職員用は各ユニットに女性用トイレに便座2器、男性用トイレに便座1器と男性用便器2器ある。
        ユニットとは別に特養入り口のロビーに事務所があり、そこに職員用として男性用女性用のトイレがある。(内部は各ユニットの職員用トイレと同じ造り)

        トイレは全て毎日掃除している。
        各ユニットの利用者用トイレは各ユニットの介護職が行っている。
        但し男性利用者が居ないユニット、また男性利用者が男性用トイレを使用していないなど、未使用のトイレについては、毎月1日に確認し清掃が必要であればその時に行う程度である。
        各ユニットの職員用トイレも同様。
        ロビーの職員用トイレは事務職が毎朝出勤時に掃除している。

        職員用トイレ掃除はそのトイレを使用する職員達で当番制として毎日掃除するようにすればよいのではないですか?

        • ねこねこ2025/1/9

          レスありがとうございます。
          ひとり勤務の日は週2日あります。
          他の日は複数の清掃員が出勤するので職員用トイレの掃除は何とかなります。
          さらいさんの職場では他部署の職員が当番制でトイレ掃除をするとのこと…
          私の職場ではあり得ないです。
          職員用トイレはずっと清掃員が掃除してました。
          コロナ禍前にインフルで清掃員が休んだときも女性清掃員が足りず男性清掃員が看板を出して掃除しました。
          過去には他の介護施設から入職した職員に「ここはトイレがとても綺麗で使うのがもったいないくらい」と言われて嬉しかったのを覚えています。
          でも、それも昔の話で…
          今は職員から汚いと言われてしまいました。
          私が会議でトイレ掃除を提案しても「それは清掃員の仕事でしょ!」「皆忙しいのだから掃除する暇なんかないですよ!」とか言われそうで…
          とても他部署にお願いは出来ないです。

        • さらい2025/1/9

          職員用トイレが施設全体で10箇所以上もあるのに一人勤務というのがよくわからないのですが。

    関連する投稿

    • アイコン
      おむすび

      トイレに一分置きに行く利用者様に困っています。 2週間前に週三でデイサービスを利用する利用者様なのですが統合失調症/うつ病と精神疾患持っており、コミュニケーションは問題なし。ほぼ自立できる方なのです。 いま一番困ってるのが、トイレに一分もたたずに行くことです。午前中は塗り絵や他利用者様との談笑や体操でトイレは2回ほどなのですが、昼食後の皆様テレビみたり休憩する時間になるとトイレの催促が始まります。 行っては席に戻って20秒もたたずにトイレに行きたがります。 不安も強くなりトイレに案内したら脱衣や排尿したあとの動作が分からなくなります。 一緒に話したりほかに集中できるものをしても10分ほどでやめてしまい、帰宅願望も強くなっていきます。 本人に少し我慢してもらうよう進めますが「そうよね、でもすぐ出そうな感じがするの」と排尿なくても行きたがります。他利用者様がトイレ行けなくなり失禁や便が間に合わず便失禁がおこってしまったこともあります。 デイサービスですがほとんど寝たきりの方や自立が難しい方が多く人手不足なため段々心に余裕ができなくなってしまい、きつい言い方もしてしまいました。 なにかいい案はないでしょうか

      介助・ケア
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      103
      コメント6
    • アイコン
      もも

      愚痴です。 2つ上の姉が一年ほど前から介護の仕事を始めたのですが、毎日文句ばかり言ってて、相手にするのが面倒です。 声かけの仕方が悪いと注意されて、家に帰ってから逆ギレ。利用者にいうわけではないけれど聞き捨てならない暴言もあり。介護技術もまだまだ。なのに自信だけはある。無資格の先輩を見下す発言も多い(姉も無資格なのに) 注意されて当然のことをしているのに「いじめだ、パワハラだ」「目をつけられてるから、小さなミスでも指摘される」「生活相談員が現場に出て働かない」「重度の人の入所を勝手に決めた」とかって毎日毎日文句いってる。 それを宥めたり諭したりするけど、最後には「あんたにはわからないよねー」「世の中綺麗事じゃやっていけないよ」と、私が見下されて終わる。ほんと無駄な時間だわ。めんどい。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      82
      コメント4
    • アイコン
      千鶴

      久しぶりに投稿します。 特養で働いてますが何もかも人間関係に疲れて 去年から入って来てもうすぐ1年経つのに何回も説明したり注意してるのに理解してなくて同じ行動繰り返したりする人いるわで。 暴走してそのうち本人の行動が利用者を巻き込みそうで。 3月に辞めるベトナムの子の関係でフロアの雰囲気がギスギスしてたりで…。 最近利用者関係なく人と関わる自体に精神的疲れますわ。

      職場・人間関係
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      68
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー