辞めるタイミング見計らってます!
いつにしようかな〜!できるだけみんなに迷惑書けないタイミングで辞めたいなぁ。
3ヶ月前には言わないといけないから、今言ったら最短で4月。でもみんな引き伸ばされてズルズルと延期…になるから、頑張って強い意志持って辞めるって言いたい!!
4月 育休明け1人戻ってくる
6月 産休に1人入る
ってなったら、やっぱ4月いっぱいで辞めるのが1番辞めやすいかな。引き止める側のリーダーとか管理者さんどう思いますか?
みんなのコメント
0件いっ
2025/1/15民法では2週間で辞めることができます。
3か月前は常識(就業規則で定められている?)かも知れませんが、法的には3か月の規定はないです。
管理者は引き留めると思いますが、健康を害しては鈴木さんの人生にも関わります。
体調を見てさっさと辞める権利もありますよ。- 了2025/1/16
民法627をご確認くだされ。会社で勝手に3か月と言っているのは都合が
悪いからだけ。辞める所の後の事なんか、知ったこっちゃないでしょ。 - 鈴木2025/1/15
民法2週間なんですか!!
いや普通にそうですよね3ヶ月後のことなんてどうなってるか分かんないのに遅すぎますよね笑笑
体調めちゃくちゃ元気なんすよ〜😭強いて言うなら夜勤が多くてつらいくらい!
みんな背中押してくれる優しい人ばかりで嬉しいです✨よぉし辞めるぞ〜〜!!
RED
2025/1/13さっさと辞めればいいんじゃないの?
良いタイミングって何?
誰にとって?
良くわからないだが…?- 鈴木2025/1/14
職場にとってのいいタイミングです!
現場の人たちとか、採用する事務の方とかに迷惑はかけたくないんです。
シフト作ってくれているリーダー陣とかのこと考えたら、4月なら新卒入ってくるし人手足りなくて困るってことはないかなぁとか、産休入る人がいる月でやめたらフロアの人員マイナス2になっちゃうからシフト作成大変かなぁとか色々考えちゃって……
私は退職夏までならいつでもいいので、まあここで抜けるならまだいいかなってタイミングで辞めたいんです!
ユーザー
2025/1/13終末期の病院を経験したことがあります。
介護ですとかなり大変です。
死ぬ間際までケアをしますのでいろんなパターンがありますが初めはとにかく大変でした。
まずホスピスの内容を把握してから決めた方がよいです。
病気で死を待つ患者さん達のいる病院ですから。
給料はいいかもしれませんが自分が務まるのか、その患者やご家族に何ができるのかを考えてから決めた方がよろしいかと思います。- 鈴木2025/1/13
たぶんその返信ここじゃないすね
佐久間
2025/1/13引き止めたい人であっても、辞める理由が引き止められないものであれば、引き止める事はありません。例えば生活環境の変化などであれば、引き止める交渉材料がありませんので引き止めません。人間関係や賃金や仕事内容など社内でどうにかできる交渉条件があれば、引き止める為の交渉を行う事もあります。
- 鈴木2025/1/13
結婚は決まってるんですけど、別に家が変わるとかそういうのはないのて、続けようと思えば続けられるんですよね笑
ただ心機一転頑張りたいのと通勤が大変なので家の近くで働きないなぁ…っていう完全なる自己都合で辞めたいです!
だから引き止められたら優柔不断な私はズルズルと引き伸ばしてしまいそうで……!頑張って○月までにやめます!って言います
市外に引っ越すから辞めますとかならいいやすいんだけどなぁ - 佐久間2025/1/13
因みに引き止めるに値しない人や引き止めたい人であっても退職の意思の硬い人については、引き止める事はしません。
天井
2025/1/133か月前に、退職の意向を示すのですか?
その会社基準でしょうけど。
一般的には、約1か月前の告知で充分だし、正式には2週間以上前でも大丈夫です。
法令に触れる事などはありません。
しかし3か月前と言う会社の規定ですと、何の法的な拘束力もありません。
逆に労働者の就労の自由を阻害するという、妨害行為に成り兼ねない。
会社の規定は法律ではありませんし、その規定は何の法的な拘束力すらありません。
普通に、約1か月前に告知をして恙なく退職しても、何ら違法ではありませんので。- 鈴木2025/1/13
就業規則に3ヶ月前までに所属長経由で法人宛に退職届を出さねばならぬと、書いてありました!
わたしも今回辞めるにあたって改めてみたら3ヶ月で、そんな前に言わないといけないの〜ってびっくりしちゃいました。
法律の観点からのアドバイスありがたいです〜!! - 天井2025/1/13
余談ですが、仮に会社が訴訟をすると言っても、裁判所はおそらく法廷侮辱罪として勧告をするので、訴えを棄却する可能性が高いです。
ムー980
2025/1/134月いっぱいでやめればいいんじゃない?
ずりずりいくと、ほかの人が先にやめてやめにくくなるから
うちの上司 26歳の正社員は
もう僕は福祉関係はいいです、、なんて 半年まえに私にいって、いつまでおるんかしらんけど、1月の介福試験やってとったら 4月以降にやめるのかしらんけど
はやくにわたしにやめたいっていうもんだから、こっちのモチベーションもさがるし上司の苦虫をかんだような顔みたくない
さ責にはぺこぺこしてる
はやくやめんで 2人も産休はいるぞ、、- 鈴木2025/1/13
頑張ります!
23回転職のプロや…! - ムー9802025/1/13
そうやて、潔く
転機は今や! がんばれ!!
ちなみに私は23回転職したわ
た
2025/1/13辞めたいと思っている人にいてもらうより、働きたいと思っている外国人や新しい人の方が一緒に働いていて気持ちいいから、引き止めないのですぐ辞めて欲しいです。
つなぎで単発派遣雇うから辞めていいと思います。- 鈴木2025/1/13
うちの施設正社員しかとらなくて、単発とか派遣とかパートの方一人もいないんですよ〜😭なんでかは知らないですけど…
だからいつも誰かが辞めると次の正社員雇うまでの間人がいない状況になっちゃうんです…😭
「タイミング考えて辞めてね」って前辞めるの決まった人が言われていたので、そのタイミングとは??って思ったので質問しました!
でも確かに辞めたいって思ってる人と働くのなんか寂しいですし嫌ですよね。やっぱ最短でやめようかなって思い始めました!
回答ありがとうございました
関連する投稿
- ぱぽむ
介護歴5年無資格者です。 先日夕方、隔離部屋から利用者様が出てこられました。 「ご飯はまだ出てこないんですか?」と部屋から何回も出てこられ、その都度夕食は済んだことなど伝え部屋に戻るよう声掛けを行っていました。 すると急に大声を出し、持っていたシルヴァーカーを持ち上げようとされたので、それを止めようと腕を掴んでしまい剥離させてしまったのです。その後手をあげようとされていたので、さらに強く腕を掴んでしまい、また別の箇所を剥離させてしまいました 介護を始めて約5年、自分が情けないです。職場の人は「そういう時もある。気にしすぎは良くない。反省して次気をつけなよ」と励ましてくれましたが、情けない気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今回の件の対応の仕方など反省し、今後は再発防止に務めます。 長くなりましたが読んで下さりありがとうございます。
認知症ケアコメント5件 - むち
介護事故について トイレ介助の際、すぐそばに付いていなかったために利用者を転倒・骨折させてしまいました。 当然、傍に自分が1番近くにいたのに転倒、骨折させてしまったので自分が圧倒的に悪いのですが、 この場合、謝罪を家族様に自分から行った方がいいですよね? その後、家族様から賠償請求されたり個人に請求されたり解雇などされる場合もありますか? このような経験がある方いらっしゃいますか...?
介助・ケアコメント4件 - ねこねこ
特養ホームの職員用トイレ掃除って毎日掃除して当たり前ですか? 私の働く施設は職員用トイレの掃除は隔日で週の半分はトイレ掃除をしません。 職員用トイレは施設全体で10箇所以上もあってひとり勤務の日は全部掃除するのは無理です。 また、普段人が入らないフロアのトイレは基本週一回です。 そして個室のペーパーが三角折りのままなら使われてないので省きます。 その場合は2週間に一回の掃除になります。 先日、会議で他部署の職員からトイレが汚いと指摘されました。 人員が足りないのでトイレ掃除は毎日は出来ないことを説明しましたが皆納得してくれません。 特養ホームの職員用トイレって毎日掃除するのは何処もそうで当たり前なのですか? 来月の会議で他部署の皆を説得したいので… 妙案があったら宜しくお願いします。
教えてコメント4件