90のばーさんの介護認定ってこの状態だとつくんかな⁈(買い物に連れて行っても同じものばかり買ってくることや、買ってきたものをスーパーに置いてきたりとか、夜中に精神的に急に不安になり夜間の救急病院に何度か連れていくことなど‥)
みんなのコメント
0件愛
2023/1/8人の手助けが必要に成っている状態ですから、介護1には成らなくても要支援はつくでしょう。
長寿安全支援センターがお近くにないですか?役所の介護保険かでも良いですよ。伝えて
2022/11/14おばあちゃんの問題行動があったとして、それに対して家族が何か対応していますか?
例えば、同じ物ばかりを買うので、買い物に付き添い家に買い置きのある物は、カゴから取り出し棚に戻すケアをしている。
買った物を忘れてくることがあるので、会計が終わった商品を一緒にマイバックに詰め替えている。など。
家族が、どれだけ手助けをしているかを調査員に伝えることです。あつこ
2022/11/13介護認定では主治医の意見書が重要な鍵を握ります。たまに整形の先生が主治医と言い張る方もいますが...できたら認知症に理解のある内科医、もしかかってないなら包括に相談をしてください、自治体によってはサポートチームを派遣してくれますよ。
あげ
2022/11/13認定調査員にこの状況を伝えて、かかりつけ医に認知症のレベルⅡかⅢはつけてもらえるよう相談してください。
黙ってると非該当になっちゃったりしてね。
まずは包括に相談してから認定調査に持ち込むと、包括職員さんから根回ししてくれることもあるかも。
内科しか分からない医者や診察室の様子しかみてないと、「お元気で認知症じゃないですよ」なんていいだしかねない。ヒロ
2022/11/12認定は難しいので、役所関係に相談した方が早いです。認知機能の度合いもあるし、早めに行動すべき
関連する投稿
- かな
もうすぐ70歳になる父に関して相談です。 父から以下のような相談をされました。 「隣人から嫌がらせを受けています。 内容は私が寝ている時に獣撃退センサーの様なもので、寝返りした時に合わせて色々な音を出したり、頭に直接電波を照射されたりの嫌がらせを受けてます。 良い対抗策があれば教えて下さい。」 本当に隣人被害かもしれませんが、もしかすると病気の予兆の可能性もあるのかもしれないと心配になり投稿させていただきました。 似たようなご経験や、対策などありましたらコメントいただけると幸いです。
教えてコメント7件 - ミッフィー
要介護3認知症足が不自由な実母を通いと在宅で五年近く介護してきました。 私も足が悪く障がい者4級です。介護で腰を痛めてしまい、特養に入居する方向で話がすすんでいます。 独身の兄がいますが、持病があり、感染を恐れてなのか、元旦以降、うちにきてません。 数日前に来ましたが、お金の話になりました。 親の預金は今まで何十年も仕送りしていた自分のお金だ。 残高を半分にするだけでは納得いかない。 いついくら引き出して、何に使ったか納得してから分けないと嫌だと。 自分は子供いないから何もしてもらってない。 散々愚痴を聞かされました。 じゃ、お金いらないと言ったら、それは違う。 ちゃんと分けようというんです。 確かに、四年間お金の管理は私がしてきました。致し方なくです。 私もパートを辞めて介護してきましたし腰痛の医療費だって請求したいくらいです。 兄のことが理解できません。
愚痴コメント3件 - 晴れ女
家族なし、もうすぐ高齢者なので、施設をぼちぼち探した方がよいでしょうか。
雑談・つぶやきコメント4件