logo
アイコン
にっき

ヘルパー室、寮母室とも言いますね。
グループホームなのですがヘルパー室がありません。
リビングで記録作業を行います。
お昼ご飯も入居者の目の前で食べますし、姿が見えているので休憩中も入居者に呼ばれることもしばしば。
職員用トイレもないため入居者と共用です。
地味にストレスなのですが、他のグループホームの施設はどうなのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • きんぐ

      2021/11/19

      職場のトイレは男女分けてある方が望ましいと。しかし、マンションの一部屋を使った事務所では、男女兼用兼用で一つだけが現実的では…等の議論がどこかでされてるらしいけど…介護現場では?職員だけで食事、トイレしてる間に、利用者さんに何かある事の方が、問題なんだなあ…

      • もくれん2021/11/19

        それが問題になるようないい加減な人員配置基準が一番の問題ですよね。

    • らおう

      2021/11/18

      うちのグループホームもそうですよ。私はグループホームに勤めるのは初めてだったのですが、トイレ共用、利用者と一緒に食事、介助しながらの食事なのに休憩とみなされる等…。驚きました。
      気にならない方は良いのでしょうが、私はとても気になるので転職活動しています。

      • かいと

        2021/11/18

        普通に休憩室がありますね。ただ、記録を書く時間はわざわざフロアから離れたりせず、入居者の方と同じテーブルでやってます。お昼ご飯入居者と一緒って考えられないですね。そんなところが存在することに驚きです。

        • さくよし

          2021/11/17

          利用者を見守りながら、食事する事はある。
          しかし、きちんと60分間の休憩時間は取ります。
          特に今は、改正労働法で厳しく規制されています。
          何も知らないと、損をするばかりです。
          知って得する事は沢山ある。

          • ふみ

            2021/11/17

            こちらもトイレは利用者と男女共用、スタッフ用なし。トイレは臭いし汚いです。
            詰所?もありません。地味にストレスですね、共感です。
            色々な仕事をしてきましたが介護職はスタッフには本当に優しくない業界だと思います。スタッフの負担は見て見ぬふり、不公平なことが多い。ベテランは好き勝手休み希望を出し、シフトも曜日固定など融通がきく。

            • はいび

              2021/11/17

              新しい施設なので、ケアワーカー室があります。
              だけど、勤務中はそこで仕事は出来ません。利用者さんが全く見えないから。
              利用者さんたちと同じテーブルで記録作業しますし、食事もそこ。食事途中でも利用者さんの応対はします。
              はっきり区別された休憩時間はありません。
              トイレは職場専用のものがある。

              我がグループホームはこんな感じです。

              • はいじん2021/11/17

                全部は滅びはしないと思うけど笑
                いいとこが残って
                ダメなとこが滅びていくならわかる笑
                自然の摂理かと笑

              • やす2021/11/17

                介護職員の月給が9千円上がったところで、労働基準法すら守れないところが多いなら介護職員は増えるわけないだろうと感じます。
                この国の介護は滅びるしかないのかも。

            • ねこたぬき

              2021/11/16

              詰所がなく見守りしながら記録を取るグルホは多いです。
              介護業界で休憩時間がない会社は多いんです。

              話を聞けば、30分食事時間、見守りしながら、後30分記録を取る。見守りしながら。

              これを労基署は、毎日、どの利用者の介助をしたか?等の日記でもなければ証明できないと言うのです。
              毎日のみまもりなのに?介助だけが証明する?おかしいですよ。毎日なんだから。その場から離れていないのだから。
              正確には、休憩無しですよ。

              • さやちゃん

                2021/11/16

                グルホのことは分からんなぁ。

                • はいじん

                  2021/11/16

                  うちの法人の入所系は
                  特養ケアハウス、有料、はあります
                  グルホはないです

                  グルホは概念が他の入所系施設と異なるんで
                  そんなもんでしょう

                  • れい

                    2021/11/16

                    うちは、大きめの施設でステーションがありますが、それでも利用者には事務作業を見られないようにします。でないと利用者のこと書.けないので。
                    トイレも女性は、スタッフ専用や空き部屋などでしています。おばちゃんならともかく、若い女性もいますので。
                    私も研修は、一軒家のグルホでしたが、トイレは出来なかったと思います。だって、皆さんがいるリビングに近く音も聞こえそうなとこだったので。
                    う〜ん、ストレスですね。うちの利用者の中には、共同トイレ独.占する方や便失禁や便汚れもあり綺麗にはしますがとても普通には出来ないです。
                    どうしようもないとはいえ、ストレス程この仕事良くないので次も考えていた方がいいと思います。

                    • かっぱたい2021/11/16

                      以前、グルホ勤務でした。
                      トピ主さんと同様で詰所などなく、
                      トイレも入居者様が使っているトイ
                      レでしたよ。

                      えっとですねぇ~トイレ使用時は
                      便座に着かないよう浮かせて使って
                      いました(^_^;)
                      太ももも鍛えられますしね(^-^ゞ

                    • にっき2021/11/16

                      そうなんです。
                      トイレが本当にストレスで。
                      同じ人間ですし、駅のトイレなんか誰が使ったか分からないけど使うし、それと同じと思えば大丈夫…と自分に言い聞かせてはいますが、やはり便座に便をつけている人がいるのを知ってしまっていますし、座る前にシートで拭きますがやはり気持ちのいいものではないです。。
                      空き居室のやり方はいいですね。ですがうちの施設には居室にトイレがないので…。
                      仕方なく使っていますが感染症持ちの方もいますし不安です。

                関連する投稿

                • アイコン
                  ねこたぬき

                  介護職員の皆さんにお尋ねします。 もし利用者が、聞き違い等で職員のせいにされ苦情となった場合、どうにもこうにも落ち着かない利用者に対し、自分の感情を抑えて謝罪できますか? 真実はさておき、時間が解決してくれることもあります。一先ず、謝罪する。 皆さんはできますか? 上から目線とかではなく、長年介護をしていても、色々な利用者がいて、また、足引っ張りがあり他の職員が利用者を焚き付けたりします。一先ず謝罪し、そのうち、力量を利用者にも職員にも認めさせたらよいのです。 ですから、一先ず謝罪。心の中で、あかんべーとしていても構いませんから、一先ず謝罪。できますか?

                  職場・人間関係
                  コメント11
                • アイコン
                  マッサル

                  介護士です。服薬忘れかもしれません。 夕食後にバイヤスピリンを服用しなくてはいけない方がいるのですが、その方は痰からみがひどく、バイヤスピリン以外の薬は粉状にして飲んでいました。 バイヤスピリンは粉末に出来ないとのことで、錠剤でのませないといけないのですが、もしかしたら飲ませ忘れたかもしれません。 というのも、他の粉状の薬が数種類あるのですがそれを混ぜて一緒に白湯に混ぜて飲んで貰ったのですが、その中に錠剤のバイヤスピリンが入っていたかの確認をしませんでした。 先輩に相談したら、一緒に混ざって飲ませたんじゃない?と言われ、看護士には、多分飲ませたと思いますと、曖昧なことしかいえませんでした。 看護士は、飲んでたらいいよ、と特に追求されることはありませんでしたが、自分のなかで確認が出来てないことがとても悩みになっています。 あれから3ヶ月たちました。その方は高次機能障害があり、血栓も何ヵ所かあるらしいのですが、その血栓が私の服薬忘れかもしれないと思うと辛いですし、今さら誰にも言えません。 私は罪になりますか?

                  職場・人間関係
                  コメント10
                • アイコン
                  いたりあーの

                  私は介護福祉士で、経験が7年になり、この度住宅型有料に転職しました。 その会社の業務範囲があまりにも多く、わずか入って2ヵ月足らずなのに厨房まで指導されました。 管理者が女性なのですが、他の職員からヒステリックで、管理者が原因で辞めた人が数名居るときき、業務範囲が多いうえにヒステリックでワンマンなイメージがインプットされ、続ける気力が無くなる自分を感じました。 試用期間無しで契約書を交わしたことを後悔しました。 辞める気持ちがちらほら出てきていますが、直ぐに契約書を交わしても退職願いは、2ヵ月3ヵ月前となりますか? 契約書には、3ヵ月前となっています。 もし、1ヵ月位で辞めると言って出勤しなければどうなりますか?

                  職場・人間関係
                  コメント14

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー