logo
アイコン

義母が、ものすごく長生き。
なんで?

みんなのコメント

0
    • らっこらっこ

      2023/10/18

      うちも同じくです。
      義母はいつも「〇〇が痛い」やら「〇〇が調子悪い」とうるさいですが検査をしても全くの健康体。しかも義父は「100歳まで生きるぞ」と言っていてゾッとしました。。

      • 忍耐

        2023/10/10

        義母も義父もそろってものすごく長生き
        一体いつまで・・??
        余命寿命表を眺めてあと何年かなぁ
        居なくなったら
        旅行に外食に好きな趣味に・・って夢見ているけど

        こんな事を毎日考えてたら罰が当たるかしら??

        • ゴルフ⛳☀️💦

          2023/10/4

          私の母の母は、病院も無い田舎で93歳まで生きました。最後は認知症も発症したようです。
          病院があれば100歳までは生きたかも知れないなと思いました。
          そしてわたしの母は、現在91歳、トイレは自立で、布パンツです。
          視力が悪いだけで下肢も年齢の割には丈夫で、ぴんぴんころりんを目指しているようです。
          長生きの家系なのかもしれませんね。
          義母さんのご両親はどうだったのですかね?

          結婚する相手は、将来親と同居するか?義祖父母は、長いしたかな等聞いた方が良いかもですね?笑笑

          • 2023/10/3

            義母に長生きの秘訣きいて笑笑

          関連する投稿

          • アイコン
            通りすがりの相談者

            ワタシは老人介護施設で13年働いている者です。 役職はありませんが、自施設が未来の経営について何も考えない事について悩んでいます。 日本人の離職が絶えず、海外の技能実習生でまかなっていってます。 このまま、離職が増えれば、比率が3割日本人ということになる可能性が高く、海外の技能実習生を教えるのは日本人。入所者は日本人なので、日本語での対応が必須。細やかな対応は、現在の状況(6割日本人でも難しい)と思うのに、経営人に日本人の人材流出を止めるように対策をするべきと提言しても相手にされず、新しく日本人の人材の獲得も同時でやるべき(労働環境の改善と待遇面の改善の要求)と提言するも、10年も前からやっているとの回答。じゃあ成果が出てないのでやり方変えましょうと言うと、論点のすり替え。 もうこの施設では無理なのではと考えています。 ただ転職しようにも、他の施設も同様な状況だと、絶望するので、きちんと先の未来を考えて経営している施設が存在しているかが知りたく投稿しました。 なるべく多くの施設で働いている人達の回答を待っています。

            教えて
            コメント2
          • アイコン
            小倉

            既婚者社員の言い分は、子育てしながら働いているんだから、子育ての大変さをわかって欲しい。だからシフト協力出来ないし、土日は休みたい。 独身社員の言い分は、何でもかんでも独身だからって暇だと思うなよ。 と愚痴られました。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            41
            コメント8
          • アイコン
            ポン酢

            認知症対応型施設で働いています。 異動という形なんですが、早くも心が折れています。 職員さんは顔見知りでよくフォローしてくださりますが、自分自身向いてないんじゃないか。。。と早くもそう思い始めてます。 辞めるつもりはないのですが、どうしたら2認知症の人をうまく受け入れることができるでしょうか。 仕事とはいえ、時々きついなって感じます。 どうかよろしくお願いします。

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            43
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー