サ高住で勤務してる人に質問です
介護サービスを利用していない利用者様の介護度が上がってきて、朝、食堂に1人で来られない状態です(認知症で体は元気ですが何したらいいか分からない様子)
介護サービスを利用して起床介助を追加したらいい話なのですが
ご家族は納得してくれず
現在無償で起床介助をしている状態です
これはサ高住あるあるなのでしょうか?
皆さんの職場はどんな感じか教えて欲しいです
みんなのコメント
0件さち
2023/4/12サ高住で働いていますけど
契約外のサービス提供はしません
起床介助が未契約なのであればしません
その起床介助時に事故が起きた場合の責任は誰がとるのですか?- ステハンエバーツ2023/4/12
一度に書けなかったので、様子は見に行ってその状態は家族に連絡するとは
思いますが。 - ステハンエバーツ2023/4/12
基・本・契・約に入っていなければしません。
イソップ
2023/4/12>現在無償で起床介助をしている状態です
こんな事するのが原因。
自業自得。- れもん2023/4/12
そうだよねえ
青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/4/12介護型のサ高住が人気ですが、主さんの施設はどうですか?
介護型なら、入居費用に入ってますから介助するしかないですね。
関連する投稿
- みさきち
食事介護を拒否する利用者に食事をとってもらうために皆さんどういった対応をしてますか?
教えてコメント5件 - OGAWA
田舎の町運営の介護施設ですが、任用職員なので一年毎の更新になるのですが、どこも介護士不足は理解していますが、なりてがいません。 介護士の最高齢は68才で足腰痛いと言いながら働いてくれています。 どうしたら、介護士が来てくれるか思案しています。
採用・教育コメント6件 - azem
特養で勤務している者です。 車椅子で徘徊をされる介護抵抗の強い男性の入居者様に対して、職員が不足していて見守りができない、ということで本人様の個室の入り口に一人では動かせない程の重さの机を置き、居室から出られないようにしています。 施設内の身体拘束委員会でこれは身体拘束に当てはまらないのかと質問したところ、本人様が怒ることもなく、好んで居室内を徘徊しているので問題はないとの回答でした。 鍵はかかっていないものの、自由に出入りできないようにされているのは身体拘束に当てはまるのではないかと思うのですが、如何でしょうか?
教えてコメント5件