logo
アイコン
ひとみ

自分の大事な身内が見れないのを、お金で他人に託すわけですから、見てもらえないの当たり前の気持ちで、預ける利用者さんなら、見ようとか思いませんか?給料安いしお金で売り渡されて預けられて老人も可哀想に感じますから、できる限り、みますけど、好きでみてないわけではないから、クレーム三回言うなら退去とかしてほしい。見合った施設探しをきちんとして入ってこいよ!

みんなのコメント

0
    • きよ

      2020/8/19

      インドネシア、フィリピンの人とやっていきますよ。

      • おりおり

        2020/7/20

        見てもらえないのが当たり前の介護施設。それを宣伝文句にして果たして預ける家族が出てくるだろうか。
        家族側としたら逆に違う職業に転職して欲しい。
        世の中には違う職業が沢山あるのだから、楽しく働けるところに転職を。

        • ぐうたろう

          2020/7/20

          1時間でやれてますか?、っていう意味だと思うわな最初は。

          • たまご

            2020/7/18

            お年寄りは自分のお金で入居or自分が育てた子供のお金で入居してるんだから、きちんとしたサービスを受ける権利がある。しかもそのお年寄りが築いた社会保障やインフラの整った民主主義社会で守られてのうのうと成長した若者が、誰でもない自分が選択した仕事で、精神的身体的に弱体化した顧客に対してしっかりとしたサービスを提供できないのなら、辞めてしまえばよいではないか。
            他にもキツイ仕事はごまんとある。
            わざわざお年寄りにサービスする職業を選択しておいてなぜ御託を並べるのか。
            工場勤務で機械に巻き込まれて障害を追った若者が、高給を得ていたとでも?

            • かのち2020/9/10

              その権利とやらがモンスタークレーマーを生む

          • あさきち

            2020/7/17

            気持ちは分からなくもないけどね…。基本給15万の人間に何を求めてんだと(笑)

            • ていぬちゃん

              2020/7/15

              トピ主や下の方々が言うことも分かるけど笑。言い方だったり度合いの問題。

              利用者さんのおかげだけで働けてるわけでもないし、利用者さんのおかげだけで施設が運営できてるわけでもない。利用者さんも大事だけど働いてくれてる職員にも感謝、施設があるのも感謝すべき。優しい世界であってくれ笑

              トピの内容からだとトピ主が上司でないとして対応できてない上司がわるい笑

              • ゆーい

                2020/7/15

                実父の在宅介護の経験からヘルパーの資格を取得して今は、訪問介護で働いてます。
                実父もショートステイ・ディサービス・訪問看護利用してました。
                私もクレームとか言いましたよ
                利用者さんからお金いただいて仕事させていただいているのですから 感謝しなくてはいけないと思います

                • すぎやくじ

                  2020/7/14

                  ただのストレス発散、はけ口の場としてトピをあげられただけですね。吐き気のトピの時と同じで、、、

                  最後の文言、、
                  入ってこいよ!
                  は、暴言でしかないかなあ

                  クレーマー家族に言い返したって感じ?もうそうなると、介護職員の立場じゃなくて一個人の立場で物を言っちゃってる事になりますよね。

                  もう少し職業意識を持っていただきたいです。個人の発散の場ではないと思うから。

                  • ばっさん

                    2020/7/14

                    どういったクレームがくるのかな?

                    • ずんいち

                      2020/7/14

                      給料分の仕事をしてからほざけ。

                      • れいぞう2020/7/18

                        出勤してるだけで上出来だろ。

                    • かねき

                      2020/7/14

                      本当にトピ立て多いよね。
                      「吐き気」まで遡っちゃったよ。
                      面白いんでしょ?
                      悪趣味です。

                      • おとにぃ

                        2020/7/14

                        自分が、介護の仕事してるならわかるでしょう、

                        • おとにぃ

                          2020/7/14

                          こればかりは、各家庭の事情です。後、自分が、支払いしなくても、本人の年金あるから、問題ないと思うよ。

                          • おとにぃ

                            2020/7/14

                            おかしいですよう。ちゃんと介護してほしい、利用者おかげて給与貰えっているですよう?

                            • まなっち

                              2020/7/14

                              貴方の言っている事自体が可笑しいですよ。給料安いのに介護職に着いたのは貴方自身ですよね。不満を言うならもっと稼げる仕事に着いたら良いですよ!利用者さんも好きで施設に入居するのでは無いし、家族だって色々な事情が有るかと思いますよ。能力の無い人ほど我を分からず不満を言うような気がします。

                              • ヒューゴー

                                2020/7/14

                                私の母は、2年暗い、施設にいましたが、後半は、肺炎を繰り返し、ここでは、みれないから、八千代病院にいくようにとか、山奥の老人病院をすすめられました。何年たっても、あのいじめは、わすれられません。

                                • ヒューゴー

                                  2020/7/14

                                  私の母は、広島にたくさん施設をもっていますが、施設内で大腿骨骨折染ましたし、さんざんな、対応でした。

                                  • ましゅー

                                    2020/7/14

                                    それは違います。きちんとアセスを行い、利用者の現状を把握し、利用契約を結んだ時点で、介護の責任は事業者側に発生します。「見合った施設を探して」はお門違いです。できる と言って引き受けたのですから。

                                    • ひまちゃん

                                      2020/7/13

                                      家族には家族の事情があります。なぜ分かろうとしないのですか?介護施設は、利用者がいるから成り立っているのに、皆が家で介護をするようになったら仕事がなくなりますよ。あなたのような介護職員がいるから、介護は、底辺だと言われるのです。クレームが何度もあるという事は、対応に問題があるのと、解決せず放置しておくからじやないですか?うちの施設は、施設長が、利用者や家族に苦情やクレームを言わせるな!という方針なので、クレームを言う家族なんていませんし、皆さん感謝して下さいます。感謝されるとやる気も出て、モチベーションも高くなります。

                                      • りるな

                                        2020/7/13

                                        給料が安い以前に、何で介護職を自分で選び、自ら介護職に成ったのかを自問自答するべき。
                                        ご家族の大半が、好き好んで施設入所させている訳では無い。
                                        住環境が狭くて到底、介護に適していない。
                                        働いて、生計も建てねばならずに四六時中、面倒も見れない。
                                        色んな諸事情が有る。
                                        意義が有るという事は、もう介護職に嫌気がさしていて、もう辞めたいと言う現れです。
                                        何だかんだと、何かに託けては、それを理由にこじ付けているだけです。
                                        己の未熟さや、卑しさ、おろかさ等、自分の事を棚に上げて他人の事はとやかく言えない。
                                        家族介護は、給料など出ませんし、休日もありませんので。
                                        これが現実ですし、真実です。

                                        • りるな2020/7/13

                                          非難ごうごうと分かって、わざと書いている釣りですね。
                                          釣りを楽しむ人が多いですね。
                                          こうする以外に、今までの様な誹謗中傷は許されないですから。
                                          ある意味、哀れに思える。
                                          これしか無い、これが全ての心の拠り所だと思うと。

                                        • りるな2020/7/13

                                          こういう人間こそ、介護業界から追い出すべき人間です。
                                          自分のおろかさや、身の程も弁えない、実に社会の底辺層な人間と言えます。
                                          本当の厳しさや、苦労など何も知らない人間が言うべき事では無い。

                                    関連する投稿

                                    • アイコン
                                      もくず

                                      今度、薬剤師のドラマが始まるようですが、そんなのより真面目な介護士のドラマの方が絶対面白いと感じます。 介護士の皆さんなら分かると思うのですが、介護施設って毎日何かしら事件が起きています。 挫折あり、笑いあり、涙あり、感動も全て揃っています。また、今後高齢化社会を迎えます。関心も高いでしょうし、イケメン介護士やガッキーが上司役なら介護士になってもいいかなぐらいは。 とにかく真面目な介護の世界も知って欲しい、どうなんでしょうね。

                                      教えて
                                      • スタンプ
                                      400
                                      コメント38
                                    • アイコン
                                      ちょっとね

                                      現在訪問ヘルパーとして仕事をしています 最近ヘルパーと言う仕事が 自分に向いているのかと疑問に 思うようになりました 原因があった訳ではないのですが 何だかなと思う毎日。。 訪問に限らずどんな仕事にも 言える事だとは思いますが 皆様も思った事とかありますか?? またモチベーションを上げるには どうすれば良いでしょうか??

                                      職場・人間関係
                                      コメント27
                                    • アイコン
                                      パパス

                                      以前デイサービスで介護職をしていました。しばらく介護以外の仕事をしていましたが、夫の地元に戻ることになり退職し、近所のデイサービスで働き始めました。 初日に「明日はお風呂の準備してきてね。」と言われ、2日目は入浴介助。その日から毎日入浴介助です。今はコロナもあるので、お風呂場でもマスクつけっぱなしです。私以外のスタッフは皆交代制です。仕事場になれていないのと、お風呂続きなのとでフラフラです。 一週間ずっと入浴介助は普通ですか? しばらくはお風呂と言われていますが、もう続けられそうにありません。

                                      職場・人間関係
                                      • スタンプ
                                      • スタンプ
                                      931
                                      コメント102

                                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                                    マーケット研修動画バナー