みんなのコメント
0件た
4日前最悪です。
ホウ
4日前大変だと思います。
そのようなとこは現場の大変さなどおかまいなしな上層部です。辞める事をお勧めします。りり
4日前何年前のウイルス話題が出ているのか不思議です。カローラにしてきなさいと言いたいです。車のお話ですか? 💕✴
みこ
2025/8/16私も人員不足の状態のショートで勤務したことありますので大変さわかります。検査とかしたのでしようか?疑いでも検査とかして陰性ってなってから判断すべきではないでしょうか
関連する投稿
- 厚木野太一
ボクが目指す介護士像とは【要介護状態の自分がこの人に介護して欲しいと思える人材になるコト】ですが、15年の介護経験をもってしてもまだまだその域には達していません。ひとつひとつのケアー毎に「このケアーを自分がされたらどうだろう?」「今のケアーの中で利用者に対して声掛けした言葉遣いをご家族に聞かれていたとしても大丈夫だったろうか?」など確認をしています。そんな自分がここに投稿されている質問の内容を見ると、回答も含めて我が国の介護は救いようがないレベルと思い込んでしまいそうです。特養、サ高住それぞれ一つの施設しか知らないけれど、ちゃんとまともな施設も介護、看護スタッフも事務員も存在しているから安心してと言いたいです。
雑談・つぶやきコメント9件 - きょー
要介護4の実母を介護サービスを使いながら、一人でずっと介護してきました。 介護の毎日がとても辛く、大好きな母にあたってしまい自己嫌悪になっては寝る前に泣きながら布団の中で母に謝る日々でした。ストレスで中度難聴になってしまい、一人での介護が限界になり、十日前に特養入所の順番が回ってきました。現在はショートで入って入所の準備をしている段階ですが不安な毎日です。面会に行くと母は、笑顔がなくなり食欲もなく、別れる時の母の悲しい顔が頭を離れません。今、とても後悔しています。 母は、入所前は泣いて施設にいくのが「いやだ」といっていましたが、決断させたのは私です。 なのに今では私が耐えられなくて、母に家に帰ろうと言いました。ですが母は帰らないと言います。母は、私のために決断したんですね。それが余計に悲しくて後悔の毎日です。 今はまだ特養入所の契約はしていない段階です。特養に入所するにしても家で介護するにしてもどちらも辛い決断です。入所をやめて、家で最後まで介護する決断をしましたが、今度は母が応じてくれません。 今はどうして良いのかわからないです😭
教えてコメント12件 - 気にしない気にしない
熱発した時の対応の仕方が曖昧 コロナに感染した時も対応決めておらずバタバタ うーん(゜゜)
愚痴コメント1件