logo
アイコン
マキ

 介護士から、看護師が酷い悪態を言われたと相談されました。しかし、それは嘘であると(前から嘘をつく人なので、聞かないと○殺すると言います、電話もでるまでなり続けます)分かっていますが、主任として聞くだけは聞こうと思い、聞きました。すると、ラインが頻回に入り、精神的にまいっています。
もうすぐ、夜勤も一緒ですが、正直、やりたくないです。かといって、他の看護師も私と同じで、やりたくないと言っており、変われません。その介護士の夜勤回数を減らしたらという意見もありますが、そうすると、私だけ少ないと泣いて、施設の外で言いふらされます。私は正直、辞めて欲しいです。
どうしたらよいでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ???

      2023/4/7

      じゃあ話を聞かなければ結果的に辞めてくれるんじゃないですか?まあ、言っているだけで実行には移さないんでしょうけどね。本当に嫌なら、冷たくあしらっていたら構ってくれないので止めそうですけどね。

      • 猫背さん

        2023/4/5

        こんばんは、そのひとに何話をしても

        • 猫背さん2023/4/5

          そのひとに何話してもだめだから…証拠、何月何日時間をノートに書きおさめておく。
          また、録音したりする。口頭で上にはなしても 上の人間は、ことを大きくしたくない。のでとにかく証拠を残すことです。また、外に情報を漏らしているなら…何処かかしらでおなじ同業者もきいている。だから、まきさん、精神てきに病まないで…
          管理者に相談  管理者がだめだったら会社にも、ハラスメント委員になってる人係いませんか?

      • 2023/4/5

        介護主任さんでしょうか?

        まず
        ヒヤリングは就業時間内にするという事を徹底する

        その上で相談者と個別面談しヒヤリングする
        相談者の虚偽が疑われるケースなら
        録音しておきましょう

        書面にして管理者に相談内容を報告する

        まずここまでが相談があった事の報告となります

        あとは管理者の指示でどう対応するかが
        変わってきます
        管理者がぽ、ん、こ、つじゃないといいですけどね

        就業時間外での相談は断りましょう
        相談対応も仕事です
        就業時間内で行う事です
        時間外で相談してくる人には
        一度上記を伝えて
        就業時間内に相談を受ける時間を作ります

        わたしは入浴介助がなく比較的時間を作りやすい日曜日とかにそういう時間を設けてます

        就業時間外まで仕事の話しとか
        無理ッス笑笑

        • 2023/4/5

          夜勤のくだりは
          雇用されてるんだからやるしかないと思う
          やった上で
          仕事に支障があるなら人事権者に報告して
          対応しかないかな
          人事権者がぽ、ん、こ、つじゃないといいですけどね

      • スー

        2023/4/5

        私は、スタッフ皆が、あなたが嘘つきであることは知ってるのよ、と説明したらよいと思います。何か言われたら、すぐに泣くとか、○ぬとか、誰か何とか言われたとか、介護士が何歳なのか知りませんが、人間相手の仕事してて、考え方が幼稚すぎる。この仕事は、私も辞めたほうがよいと思うから、本人か本人が○殺するとか言い出すなら、家族と話すほうがいいと思う。あなたが壊れます。
        いや、過去に同じ被害が起きてるんじゃないかな?

        • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

          2023/4/5

          ラインは消さないよう、電話の着信も消さないようにしてくださいね。

          何故、その様な面談をしたの証拠になりますから。
          部下からのハラスメントが認められるでしょうからね。

          • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

            2023/4/5

            介護士と看護師と主任で直接面談する。
            先ずはそこで嘘をついていたことを本人にも自覚させて、謝罪させる。
            これは、どちらの味方もしてはいけませんし、迫力で押してもいけません。

            前から嘘をつく人なのでとありますから、其れを一つ一つ上げて話をする。

            その話合いの記録は取っておく。
            最後に、勤務時間外の電話は出ませんからね。急病での休みの時だけは電話してもかまいませんよ。
            ラインも、悩みだけの内容をまとめて一回にしてくださいね。目は通しますからねと言っておく。
            無視はしていませんよとの事を伝えて、言った記録に残しておく。

            主さんが限界がきたら、これ以上は、私は何もできませんよと言う。力無くてごめんなさいねという。

            それで様子を見るしかないかな?

            • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/4/5

              施設の外で言いふらしても良いじゃ無いですか?よっぽど悪かったんだろう、よっぽど嫌われているんだろう、大きなミスでもしたのかな?と世間は取りますよ。

        関連する投稿

        • アイコン
          ・・・

          本日、令和5年4月5日。 「やすらぎ」と書いてあるブルー系色の車が、一方通行の時間帯(AM8:05頃)にも関わらず逆走していました。場所は長崎市葉山町の まほろば地建より 円口塗装を通って平宗公園までの区間。 時間帯は登校時間で子供たちも多く居ます。該当者へ注意をお願いします。

          愚痴
          • スタンプ
          52
          コメント3
        • アイコン
          あい

          愚痴っても何も変わらないのは分かっていても、ストレス溜めると自然に出て来ます。 何とかしないとキレてしまいそうで、それだけは避けたい。 私もストレスなく働いていた時もあります、皆さん職場でストレス溜まっても変わらずに出来ていますか?他に楽しみもありますが、多くの時間が職場なので出来ることならストレスなく仕事がしたい。 皆が皆、同じく思えば、ストレスない職場になると思うのは私だけでしょうか。自己中心的な職員が多いので。

          職場・人間関係
          • スタンプ
          86
          コメント2
        • アイコン

          昨日、テレビで母親が106歳まで生きた人いた。 親が100歳まで生きたら、息子は70歳。 子供が先にしんだら、親はどうなるの? そんなに長生きしたら、子供の人生が狂う。 自分の老後はなくなるね。 息子は病気なのに、息子の心配はしてない感じ。 「体調はどう?」とか聞かない。 認知症ではないのに。 親よりも、息子がどうにかなりそう。 世の中、長生きを美化しすぎ。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          86
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー