logo
アイコン
m

立位は取れない方で、車椅子はアームもフットも取れるがブレーキが長いです。
車椅子に座ってるとずれ落ちてくるので椅子に座ってもらいたいんですけど、椅子は手すりがついてあったりの椅子です.
その場合車椅子の位置やどのように移乗させたらいいのでしょうか

みんなのコメント

0
    • めがねねこ

      2024/9/15

      コメント欄が辛辣~
      ちょっと辛辣すぎる~とは思うけど、どうして辛辣になるかはあなたも少し考えてみてね。

      認知症の中核症状によって、状況の判断が困難、感情のコントロールが困難、暴言暴力のあとどうなるかの予想が困難。この辺が関係してるのではないかしら。

      あなたが、暴言暴力してしまいそうな状況を思い浮かべてみてください。どんな気持ちですか?平気でやってるわけではないですよね。

      大混乱の不安や怒りの中にいる人を冷たい目で見てませんか?

      ケアの基本は相手の気持ちをわかろうとすることです。これ、自分も楽になりますからね。弄便も徘徊も無限ナースコールも、相手の不安や困っている気持ちに寄り添えば、こっちのストレスがぐんと減りますよ。

      「認知症の人が見ている世界」という本、漫画が半分で読みやすかったですよ~。おすすめです!

      • めがねねこ2024/9/15

        すみませんんん
        また、違うところにコメントいれちゃった。なんでだろう。コメント先が画面に出た状態で打ち込んでるんですけどね…
        失礼しました

    • もとま めじま

      2024/9/6

      座位も保てない状態なのでしょう。
      横になって寝たい意志が強いから、ずり落ちて来るのです。
      一般的には、座面のクッションで対応できるのも有る。
      移乗に関しては、一般的な移乗でも良いとは思うが、無理なら二人介助が望ましい。
      無理をすれば転倒事故などを引き起こすし、自分の体も痛める事に成り兼ねない。
      まずは、こう言う情報を事細かく報連相して、経過などを見ながら検討会議などで対応策を練る事です。

      • ラビット

        2024/9/6

        立位の取れない方々は、椅子には基本移乗しないと思う!車椅子のクッションの下に、高さあるものとか、クション自体に、前側高く後ろ低いのもあったり、バスタオルとかで、試行錯誤で工夫してるよ!

        • あ  

          2024/9/6

          車イスだとずり落ちるけど
          椅子に座るとずり落ちない?
          イメージできないけど
          車イスをチルト型にして角度つけるとか
          レギュラー型なら座面にずり落ちないように
          ずり落ち防止の工夫するとかすればいいんじゃないかな?
          椅子に移乗する理由がいまいちわからにゃい笑

          • ぷにまる

            2024/9/6

            ずり落ちてくるというのは、坐骨が立たずに仙骨で座る「ずっこけ座り」の方ですかね?

            自身で端座位は保てますか?
            僅かしか保てないなら、椅子になっても「ずっこけ座り」でずり落ちてきそうな気がしますが。
            椅子でも車椅子でも「シーティング」を工夫されると良いと思いますよ。

            それと、移乗は1人介助で機械なし、肘掛けが取れるならスライディングボードもいいと思いますが、ダメなら椅子・車椅子を90度向かい合わせのセオリー通りかと思います。

          関連する投稿

          • アイコン
            ねこ

            入居者の記録(業務日誌)はどのように書いてますか? 私の施設(有料老人ホーム)では、1人の人がまとめて書いています。 45人分なので、簡単に体調変化という項目に「特変なし」日中の様子という項目に「フロア(または居室)で過ごされていました」と書くのみです。2、3冊のファイルに分けられています。 結構時間がかかるので早く書こうと必死だったのですが、何人か書いてないページ…入居者があったらしく、頻繁だったようで注意されました…。 前の職場では早番、日勤、遅番で協力して20人分を漏れなく書いていました。内容に関しては、しっかりその日あったことを書いていました。 なんてことないことなので、注意すればいいことだと思いますが、入社して4ヶ月…気づかない所でミスしていたのがショックで(^_^;) 45人分1人で書くのがしんどいですが、さりげなく任されなくなるのは辛いです…。

            教えて
            • スタンプ
            45
            コメント3
          • アイコン
            猫ですけど

            とある男性利用者さんなのですけど、どの利用者さんに対しても「ばか」と言ったり、その利用者さんをおちょくった真似をします。 肩をトントンとしたり、傷つきますよとか、軽く言うんですけど、そのたびに泣いたり、1日軽い鬱状態になります。記憶面での認知機能は年相応ほど。 しょうがないですか? 対応の仕方ありますか?

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            47
            コメント6
          • アイコン
            だんご

            病院で看護助手を勤めています、 入浴予定患者さんを浴室迄案内するのも朝の業務のひとつなのですが、その日は入浴患者さんがレントゲン予定だった為に レントゲン→朝食→入浴と大分時間が押してしまいました。 看護師さんからは朝食後10分くらい間をおいて入浴させるようにと指示がありましたので、浴室の側で待機して頂こうかとしましたら、 (待機中髭剃りしたり入浴準備をして少しだけでも時短にしたかったので) 看護師さんからは 「病院で待機して貰って‼️」との強烈な命令が下されました。 上記の説明をして、現在入浴介助職員が人手不足の為に無茶苦茶なスケジュールで働かされているのか、 (入浴介助後休む間も無く、洗濯やカルテ記録、起床介助…) 現状を把握して頂こうかと思ったのですが、 「今更コイツに何を言っても無駄」 と判断して、さっさと車椅子で移動しましたら 案の定借金取りのように追撃して来られ、 浴室迄内線入れるわて散々大騒ぎされました。 夜勤明けには中々スリリングな経験でしたね。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            84
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー