logo
アイコン
コンパス

正社員さんと 非常勤パートさんの 仕事や責任の違い、皆様職場で明確でしょうか。

社員は 全てのシフトに対応できるようにOJTしっかり目にあり成長を期待される、転勤、夜勤有り、昇給もボーナスもある。リーダー業務あり、加算給もある。
パート非常勤は、時間固定で基本的には希望するシフトに 希望する日時に働けるが、ボーナスや会社福利厚生なし。

任される作業 仕事が同じな時、最近 疑問がわくようになりました。
排泄介助、入浴介助、服薬、さらには、通院同行も任されます、救急車同行も。記録も社員と同じシステムで、同じ記録量を求められている。
時給パートなのに、割に合わないというか その時間内で単純作業を完結できるからパートという働き方を選んだ なのに自己研鑽を求められ、サービス残業歓迎されては パートの意味がないような。介護職のパートは難しい?と今更ですが。

社員からの業務指示 あまりに大量にきます、物理的に無理な(1階2.3階の配茶瞬時にやって下さい、あれもこれも…)社員のやりたくない仕事を押し付けられてしまっていると。

みんなのコメント

0
    • 高齢GH

      2024/10/10

      あくまで弊社の正社員とパートさんの違いですが
      パートさんは受診の付き添い、運転業務、感染症等の緊急時以外の残業
      なし、医師・家族への連絡等なしの契約としています。
      介護業務は正社員・パート両方一緒です。

      • さき

        2024/10/10

        病院勤務してたけど、例えば看護師だったら、パートはリーダー業務しない、委員会の役がないだけで、他の業務は全部してたよ?
        老健なら、救急搬送もパートがしていたし。記録なんて当たり前。反対に聞くけど、パートだからと、何ならやれるの?パートってゆるく働くからパートじゃないんです。パートってフルの時間で働けないからパートなだけであって、やる事一緒。
        例えばクリニックの事務員もそうですよ?
        ミスすれば責任問わされるし。当たり前。何か勘違いしてませんか?高校生のアルバイトじゃないんだからさ。

        • コンパス2024/10/13

          週2非常勤、時に10日ぶりの勤務、不在時の情報確認をしていない、やりたくないというのではなく、
          パート時間給勤務としては、 ムリがある、ましてや命に直結する業務に サービス残業ありきという現場に対する疑問です。

        • ささのは2024/10/11

          週2パートで10日ぶりだから、分かりません、じゃなくて、私は自分から動いて情報収集なり確認してましたよ。甘くないですか?週2だから関係ないとか。そんな面倒な事はしたくないなら、いつまでたっても覚えられないし、成長しない。散歩だけ、掃除だけの仕事見つけた方がいい。面接時に最初にそれしかやれません。と言った方がいいですよ。お互いの為です。

      • さるのう

        2024/10/9

        パート雇用の場合、契約書を交わしており、業務内容も契約書に記載されている。契約書に記載されている業務内容と実際行なっている業務内容が異なっているという事でしょうか?

        • サフラン

          2024/10/9

          他の業界で10年程経験した後、介護でフルタイムの非常勤として再出発。日勤のみの雇用形態からスタートし、子育てを終えたので今はオールマイティの正社員として勤務しています。

          確かに、非常勤時代の方が業務が過密だったように記憶します。しかし、正社員が楽してると言うのは誤解があるかと思います。

          また非常勤でも、業務配慮のある施設もありますので、
          ゆくゆく正社員として働く前向きな気持ちがあるのなら、他の施設も色々経験されて広い視野で見られても良いのではと感じました。

          • コンパス2024/10/10

            ありがとうございます。非常勤、社員さん両方のご経験からのコメントに 納得です。
            人手不足と同時に、無駄な動きが多いと思う今日この頃です。

        • めがねねこ

          2024/10/9

          社員もパートも基本的に動きは同じですが、社員には早出当番、配車当番、事務仕事いろいろ、行事の企画準備、委員会等がついてきます。

          残業はできるだけ減らしたいので人員に余裕があるときは勤務時間内にこれらの仕事をさせてもらい、その間パートさんには通常業務をしていてもらいたいのです。
          が、なかなかご理解いただけないことも。「社員はパソコンばかりして楽をしてる」とか言う人もいる。
          「私たちはパートだから!」というタイプの人って、人員に余裕ができると率先してサボり始めるんですよね。(ごめんね、うちの職場での話ですよ。コンパスさんのことじゃありませんからね)
          あー、あの人が遊んでる間にあれやこれやの仕事ができていたはずなのになぁと思いながら残業しています。

          でも、大事なパートさんなので、楽しく働いてもらえたら、という考えで、けっこうパートさんに甘い職場ですよ。

          • コンパス2024/10/10

            事務、行者、委員会、会議、確かに社員さんメインです。
            ただ、社員さんがそれらを合格ラインというか、出来ていないままに施設が自転車操業している感じです。
            めがねねこさんのように、大事なパートさん、と思ってもらえるよう、励みます

        • 2024/10/9

          あれもこれも ⬅や 今これやってまーす!出来ません!

          • コンパス2024/10/9

            今やってる事おわったら、次 あれね、
            その次 あっちね、それで…と
            3つ4つ重ね依頼が日常でして。
            非常勤一斉退職も近い気もします

        • 2024/10/8

          自分の施設ではパートの方も6割ほどボーナス(年2回)が出て福利厚生があります。希望休やシフト調整が優遇されています。

          排泄介助、入浴介助、服薬介助、通院同行もお願いしています。体力的負担の大きい入浴介助の回数は正社員よりも減らして対応しています。通院同行は重症の方等、医者やご家族への説明が難しい入居の方は正社員が対応しています。基本的にパートの方に任せきりにならないよう対応しています。

          記録も正社員と同じ量をお願いしていますが、紙の記録様式からタブレットの記録様式に変えて、記録に時間がかからないよう簡潔に行っています。

          サービス残業は問題外です。働き方改革が行われているこの時代にまだサービス残業をさせている事が信じられません。特に介護の業界は人手不足が深刻であり、職員の処遇改善に関して国から厳しい目で見られています。

          • コンパス2024/10/9

            東さんの施設に 転職希望です😭
            シフトインでフロアに出る前 20分前からパソコンで情報 非常勤なので不在時の記録確認だけでも 膨大な量😭
            シフト前は時給てません。社員さんに聞いたら、そんな事聞かれた事ない、自己研鑽や記録確認にも クレーム?とたしなめられまして。

        • あ   

          2024/10/8

          うちの場合
          その時間にする事は雇用形態に関わらず
          その時間に勤務している人がやっております。
          ただ
          仕事内容固定のパートさんはその仕事専門だけど^_^
          掃除とかシーツ交換とか洗濯とかのパートさんはそれ専門です。他の事はしないしさせない^_^
          あくまで介護職のパート、アルバイト、契約社員、派遣社員
          この人達は正社員と同じ仕事内容で手分けして仕事しておりまーす^_^
          ただし就業時間は各自異なるのでその時間内で^_^

          うちの場合、居室の配茶とかは早出の仕事なので、今は早出は正社員しかいないので正社員がやってるけど、早出のパートとか入ってくれば、配茶もする事になる^_^
          あと
          入浴の中介も早出の仕事なのでする事になる。

          単純にその時間にいる職員がその時間にやる事を雇用形態にかかわらずやる^_^
          あと
          誰かに全て押し付けるとかはない笑

        関連する投稿

        • アイコン
          つるとんたん

          特養勤務です。「人がいないから余裕がない、何も利用者にしてあげれない、風呂回すのに必死、利用者と関わるのも大事やけどちょっと業務も手伝ってよ」などなど様々な意見が自分の事業所にはあるのですが、皆さんの事業所で、人が少ない中でも何か利用者さんに取り組んでいる事、また事業所で工夫している事などあれば参考にさせてもらいたいので教えてほしいです!

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          77
          コメント4
        • アイコン
          教えて

          介護で市へ報告しなきゃいけない基準が載ってる冊子とかありますか? 例えば 異食でのみこんだ→市へ報告 異食でのみこんでないが口に含んでいる→ヒアリ

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          20
          コメント1
        • アイコン
          ねこ

          子供が手足口病です。 有料老人ホームに勤めてますが、お休みするべきでしょうか…。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          26
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー