訪問介護をしてる者ですが、訪問介護員でなくても検討、考え頂ければ幸いです。
訪問介護をしていれば、例えばGW、お盆、正月など家族様負担軽減の為、一時的なショートステイを利用される方が少なくないと思います。
そこでテーマに移りますが私が受け持つ利用者(Aさん)で1ヶ月に約半数ほど有料施設を利用される方がいます(家族の負担軽減の為)。
Aさんは基本在宅で1日朝昼夜と訪問回数は非常に多く、訪問介護以外にもサービスを受けられています。
訪問介護側からすれば施設利用されるとAさん宅1ヶ月約半数が仕事が無いことになります。その穴を都合良く埋めれる訳でもなく、かと言って新規利用者獲得に走れるわけでもなく事業者としては非常に困惑している状況です。
病院内でのレスパイトケアは年何回、何日以内と決まりがあります。一概に比較は出来ないかも知れませんが常識的範囲内で考えれば、家族様負担軽減の為の措置としても1ヶ月に半数近く施設を利用されるのは私は個人的にアウトだと考えます。
別に約款に引っかかる案件には至らないかも知れませんが、例えば飲食で10人前予約を予めしておきながら当日になって5人前でお願いしますと…(拡大解釈ですいません)
簡潔に何が言いたいのかと言うと、在宅訪問利用数が非常に多い利用者が外泊サービスを多く受けられるのは間違っていると。
事業者の勝手な都合と言ってしまえばそれまでですが、お客様は神様だという理論は今では通じない社会で、悪意はなくとも余りにも身勝手な振る舞いに呆然と苛立ちさえ感じている今日この頃です。出来ることなら違約金でも払ってもらいたい気分です。
皆さんの考えは多種多様あるかと思う中で、この案件はアウトかセーフか?有り得る話かどうか?許せる範囲内であるかどうか?同じ立場ならこうするなど、色々聞かせてもらえれば幸いです。
長文失礼しましたm(*_ _)m
みんなのコメント
0件どびち
2024/9/27各家庭には、それぞれの事情がある。
例えば、施設入所はお金が無くて工面出来ない。
どうしても住み慣れた家で、介護を受けたい。
そういう事情や、ニーズが利用者側にはある。
それらを無視はできない。
なので、二者択一の選択の問題では無い。
この介護は公益事業ですが、あくまでも介護ビジネスなのです。
そのお金であなたの給料も出ますし、賞与も出るのですから。- たく2024/9/27
コメントありがとうございました。
正直Aさん宅だけの件で心身疲弊していますw、こんな家族に限って息子娘ら家族や親族のサポートがないんですよね。上級国民ほど心が貧しいですよね。
理不尽な事ばかりの訪問介護ですが先日から有料施設で入浴サービスのみ仕事を掛け持ちでしています。利用者の都合に振り回されず仕事が左右されない意味では安定はしています。
ただ手を引くという選択肢には色んな意味合いもあり我慢してるに留まっています。本当なら会社、上司が売上にも関わることですから関与して味方に付いて欲しいとこですが、利用者本位の原則を優先してか仕方ない事だと一蹴です。情けない会社です。
正直今までこの件で一喜一憂してきましたが、悩んでる時間が勿体ない気持ちにもなってきました。
ゴルフ⛳
2024/9/26成る程ですが、事業所側の気持ちもわかりますし、利用者側の権利もありますから、問えないでしょうけどね?
空いてる期間も新規利用者を入れて、在宅になった時に時間をずらして貰うとかは事業所側の力量になりるかも知れませんが、それもできませんと利用者が言われたらそれまでですからね。
半月をショートステイに使う利用者を見つけるしかないのじゃないですかね?
二人位入れて貰うとか。
難しいでしょうけどね。
利用者側からすればアウトでしょう。
関連する投稿
- リム
始めまして!私はシングルマザーしながら介護職初心者で施設入社し8ヶ月がたちましたが、職員達からのパワハラがすごくて精神的にきてしまい退職することにしました。 私がうけてきたパワハラは新人に教える気がない職員! 家庭や職場で何かあれば新人に当たり、子供が熱出して休んだら休み明けの出勤は最悪で、すぐに陰口いわれある事ないこと言われ孤立させられる! 利用者様にも暴言(言葉の虐待)移乗時には利用者様の身体には移乗時や排泄介助時に付いたと思う青あざがある! 上司に報告しても改善されず(泣) 有給休暇も本人の意思なしで消費される!
働くママパパコメント3件 - 同居の長男嫁
義父母のの介護は私がして当たり前だと旦那の兄弟に言われた。 家のローンもなく子供の世話もしてもらってきたんだからそれは仕方ない、そもそも同居した時にそれは分かっていたやろ、嫌なら出て行ったら良かった、等と色々言われた。 介護の9割は私と娘がしている。旦那は親と仲が悪いから何もしたくないと言って最低限の事しかしてくれない。 何度喧嘩した事か。放置する訳にもいかないし結局私がしている。 旦那兄弟(全員近場)が集まっての話し合いもみんな介護したくないのが丸分かりで、旦那と私で解決すべきみたいな他人事でした。 お金もそんなに残してないし二人が施設入所となったら多分厳しくなると思う。 先の事を考えると嫌になる。 はあ~💧
愚痴コメント4件 - た
派遣の人と夜勤した事ある人(社員)いますか? 自分は、派遣で夜勤をしたんですが、そこの社員に、名前で無く派遣さんと呼ばれ、排泄交換等面倒な仕事を派遣にやってもらいたいと言われて、社員がやるはずの排泄を全て振られました。 起床介助(トイレ誘導、おむつ交換、車椅子へ移乗、フロア誘導)も社員は殆どやらず派遣にやらしてました。 社員は、座って記録の入力だけやってました。 派遣の扱いってせんな感じですか? 自分は、二度とそこには行かないです。
シフト・夜勤コメント4件