logo
アイコン
こいち

生活保護を受給しながら暮らしている叔父がいるのですが、脳梗塞を患い要介護4となってしまいました。子供がいないので主となって介護に当たるという人物もいません。

経済的な援助も親戚の中であまりできる人がおらず、特養への申し込みを考えています。こういった場合緊急性が高いとしてどこの特養でも受け入れてもらえるのではないかと言っているのですがどうでしょうか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/9/29

      病院かリハビリセンターですよね?
      そこで相談と紹介してもらって下さい
      生活保護で入れる施設は限られます

      • こいち

        2016/2/10

        ちょっと考えが甘かったようですね、コメント助かりました。

        • たこいち

          2016/2/6

          生活保護の方はどこでも受け入れてもらえるというわけではないと思います。

          • たこいち

            2016/2/5

            生活保護受給者なら措置入所で特別養護老人ホームに入所できる可能性はありますが空きがなければ入所できませんし、利用者が医療の必要性が高い場合や特養側で受け入れられる体制がなければ難しいでしょう。
            緊急性や利用者の状態、受け入れを行う特養の状態にもよりますので、どこの特養でも受け入れてもらえると考えない方が良いです。

          関連する投稿

          • アイコン
            まぐまぐ

            義母の介護を自宅でしております。最近要介護3から4になりました。 主人は仕事、私もパートに出ているのでデイサービスと訪問介護、そして福祉器具のレンタルをしながら介護をしております。 ベッドにいることが多いですが、排せつ回数が多く多い時には日に4回も排便をします。食欲も旺盛、口もたちます、、、これだけ介護保険サービスを使わせてもらっているのにと思われるかもしれませんが、介護をして3年、なんだか疲れてしまいました、、、。

            雑談・つぶやき
            コメント10
          • アイコン
            たなつく

            現在要介護5の父親が特別養護老人ホームにお世話になっています。その特別養護老人ホームから、特殊車いすを用意するように、と言われたのですが、確かにうちが使うためではありますが、こちらが用意するものなのですか? かなり高くて急に言われて戸惑っています。また安く入手する方法はないでしょうか?

            教えて
            コメント12
          • アイコン
            まさおさん

            義父はアルブミン値が低く(2.1)、下半身の浮腫もひどいです。 担当医は食事をしっかりしていくことで様子を見るよう言っていますが、他に何かできることがないでしょうか?経験のある方、アドバイスをお願いします。

            教えて
            コメント3

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー