糖尿病の方に施設のおやつじゃなくて家族持参のおやつが食べたいと希望したら看護師に聞いてって言われてるのに確認しないのどういうこと?
糖尿病の数値安定して薬減ったけど、お菓子3個も4個も出してるの怖すぎます
他の人にはお茶飲まないから希望したら毎回ジュース出すって病気にさせたいのかな?
主任に言ったけど納得いかないって顔してた🥲
みんなのコメント
0件あ
2025/6/14我慢し続ける10年と好きに生きた1年どちらが有意義だと思いますか?
そもそもあなたはどの立ち場の人ですか?ヨーちぃー
2025/6/13報連相の無い施設。
- みさき2025/6/14
そうなんですよね……報連相がないんです笑
了
2025/6/13施設の形態わからんけど、食べたいのだったら食べさせて良いんじゃない。
家族が食べさせるために持ってきたんでしょ。自分の家族、自分の命、自分で
決めたら良いんだよ。まぁ、糖尿もひどくなると、怪我しても治療してくれないからね。
骨折して、腕に布を巻いていた、おばーちゃん、どうしたかなー。医者も手術
出来ませーんと、さじ投げた。
関連する投稿
- 勘弁ちゃん
今年90歳になる要介護3の母を自宅介護しています。 今日は愚痴ではないのですが。 たまには外に連れ出そうと、母の好きなコーヒーで釣って、車で出発。 駐車場に着いてからは、歩行器を頼りにぼちぼち歩く母ですが、そろそろ車椅子の方が良いのかと迷っています。 両方置いておくには我が家は狭いし、一旦車椅子を使うようになると、益々自分で歩くのから遠のいてしまう気もして迷っています。 コーヒー店のとなりには、百均もあり、ファッションセンターしまむらもあるので、母の衣類を買うつもりもありました😃 早速履きやすいサンダルを見つけて、母に試し履きをしてもらって、買うことに決めました。 他にも、涼しいサラッとした生地の水色の半袖のトップス、シマエナガの柄を散りばめた寝巻き、そして肌寒い時にサッと羽織れる軽い生地の羽織もの。 今まで着ていたもので、毛玉を取りながら着ていたものは少し処分しました。 母の歳ならばこそ、新しいものを着てもらうことにしました。 結局母のものばかりを買きましたが、私も母も満足して帰りました。 皆さんは、どんなタイミングで車椅子に切り替えられるでしょうか。
愚痴コメント10件 - 翔
車椅子〜ベッド間の移乗見守りのご利用者様がいます。ですが車椅子を自走して部屋についてもNC(ナースコール)を押さずに移乗する方がいます。対策はありますか? これまでの対策としてスタッフ間での所在確認の声掛け、本人へのncの呼びかけ、「移動する際はncを押してください」と記載の案内板設置をしても効果があまりありません。 良い改善策はありますでしょうか?
教えてコメント2件 - ムー980
51のパートのおばさん(私)の上司 26歳の男性正社員が今月と来月5日間だけきて、あと有給で職場を去ります 食事でもどうかと誘われたので じゃあ、最後なら、、、というと最後じゃないかもしれない 今はすぐ連絡できる時代だから これからもご縁は続いていくとかいいました わたしにおごる気らしいです 今の若い子って 堂々と転職していくもんなんでしょうか、、神経がわかりません ふつうは もう少し 小さくなって転職しませんか? 人手不足なんだし、、 いかにも施設側が悪いみたいな感じで他人事のようにやめていく、、 ご縁はつづけて、自分は新しい職場で稼ぐってなんかずるくも感じます
教えてコメント3件