logo
アイコン
ユメ

50過ぎのおばちゃんが、新人をイジメて辞めさす事は、防衛意識が働くからなのかな。
おばちゃん達はイジメているとは思ってないけど、毎日グチグチ言われれば、新人さんは逃げて行きます。そして、また使えなかったなってぼやいているおばちゃんがいる。
私もそんな感じで辞めた事あるけど、結構転職するにも大変です。おばちゃん達には、次ないから辞める事はないけど何だかな。つぶやきです。

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/6/12

      赤ちゃんと同じですよね。赤ちゃんは成長していくけど、老いては後退止むを得ず。ワガママばかり言ってそれに逆らおうとする、悪あがきが過ぎると最近感じます。

      そう言う風にしか自分を保てないのは、ある意味気の毒にも思えますが、私達がどうこう出来るものではないので、スルースキルでやり過ごすよりないかと思います。

      • 2023/6/12

        次がないから辞めないのではなく
        そこを辞める必要がないのです

        転職繰り返してやっと安住の職場にたどり着いたので
        もう転職する必要がないのですよ

        そのおばちゃんより先にそこにたどり着けばよかった
        先にたどり着いていれば
        そのおばちゃんからいじめられずにすんだはず笑笑

        おばちゃんに遅れをとってしまっただけなので

        主さんも安住の職場にたどり着くまで
        転職繰り返すしかない

        • 2023/6/12

          いじめてる自覚があっていじめてる人のほうがタチ悪いと思う
          いじめてる自覚がないなら
          それがいじめだとまず自覚させましょう
          自覚してもらった上で
          その後いじめがなかなればよし
          自覚してもいじめが続くようなら
          タチが悪い連中です
          早々にその職場を去ったほうが無難

          とにかく
          そんなおばさんわりも先に会社に入っていれば
          そのおばさんからいじめられる事はないので

          いじめる方をどうにかするのは
          なかなか難しいから
          自分の行動でいじめられないようにする事も
          考えましょう

          いじめられない為には
          いじめる人より先に会社に入り
          いじめられないポジションについておく

          いじめられたら
          戦って
          いじめてくるやつらを蹴散らす

          いじめられて
          戦う気がないなら
          そこから去る

          いじめられてる人が一番とってはいけない行動は
          ガマンしてそこに居続ける
          これはダメ

        • ユメ2023/6/12

          そうですね、ただ私はイジメたりはしません。
          厄介なのは、おば様達ってイジメている感覚がないと思います。
          毎日のようにネチネチ上から言うのは、家庭の延長でしょうか。ご主人にもそうやっているから、職場でも話しているのでしょうね。
          聞かされる方は、そんな事どうでもいいし注意される程でもないことです。
          ただやらないとネチネチお説教が始まります、まぁそんなところです。

      • 333kk kk

        2023/6/12

        イジメたら解雇するくらいしないと、若い人材を守れないと思いますがね。しゃべってばかりで、いじめをするようなB.B.Aは全員解雇!!

        • ゴルフ大好き👍

          2023/6/12

          防衛意識 そうかもね?
          それと、子は、私の子分になるこかな?とか。

          使え無いのは、おばさん達なのにね。
          次があっても、自分達がしたことをされるのが嫌で離れないのかもね?

          私の様な人が入ったら、どうなるかな?
          私は、おばさんたちには笑わないし、必要以外話しかけないし、黙々と仕事して、利用者も職員もじーと観察するほうだからね。

          • ゴルフ大好き👍2023/6/12

            本当よね。
            貴女が辞めれば続いていたかもよ!と言ってやりたいね。

          • ユメ2023/6/12

            職場は、1人では出来ないことも多いし上手く誰もがやりたいです。
            ただ、何でもグチグチ上から言われるともう面倒いってなります。
            一番嫌なのが、辞めた職員をあの人は良かった、やっぱり辞めたかって話しているのを聞くとまずは、貴方が辞めればって言いたくなります。
            良い職員は残らない、あるあるですかね。

      関連する投稿

      • アイコン
        まるまる

        90歳近い母親の毒舌に悩まされています。人の悪口や馬鹿にしたような事を言うのはやめて、良いところや褒めるような事を言うように、毎日、毎日、たしなめていますが、いっこうに治りません。他人なら、ただの悪口婆さんですが、自分の親と思うと情けなくて、悲しくなります。注意すると、キレて、あんたは人の悪口言わんのか!!と、怒ります。 長生きして、世話になっているのだから、私の嫌がるような事ばかり言うのをやめて欲しいです。しんどい、情けない。一緒に暮らすのが苦痛で泣きたくなります。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        111
        コメント8
      • アイコン
        いもちゃん

        職員が働きやすい職場になることは、巡り巡って利用者さんの満足度を上げることになりますよね? 利用者さんのために何か活動したいという職員がいます。 業務改善委員会に引き込みたいのですが、その前に職員の心にゆとりが生まれなければ、成し得ないと思うのですが、私は間違っていますでしょうか? また、その職員にはどう言った説明が必要でしょうか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        59
        コメント11
      • アイコン
        ミー

        仕事場で、耳障りな言葉って、どんな言葉がありますか?一言で耳障りと言っても、人それぞれだから、 人に自分の、価値観を押し付けるのは、いかがなものかと、思いますが。

        教えて
        コメント7

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー