80代の義母が入院していた病院を退院し、今は介護老人保健施設にお世話になっております。そこではリハビリを行う理学療法士の方や介護スタッフの方が本人に付き合って、毎日のように散歩をしてくれていますが本人は体力が落ち筋力が下がっている事もあり、とても辛そうです。スタッフの方々がとてもよくしてくださっているので申し訳ないのですが、嫌がる本人を見るのも辛いです。嫌がっていても歩かせるべきでしょうか、それとももう年だしあまり無理はさせない方が良いのでしょうか。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/8/16鬼になってリハビリさせて下さい。それが一番です。
たこいち
2017/8/16身体機能維持と本人の希望。
どちらを優先するか。
お好きな方を。
どちらを選んでも間違いではない。たこいち
2017/8/16歩くのが嫌ならば、家に連れて帰って寝たきりにさせてあげてください。
介助するのはお嫁さんのあなたになると思いますが。
それが嫌ならばしっかりと歩く練習をして、しっかりと筋力をつけてから家に帰るように説明をすれば、少しはやる気になるのではないかと思います。
病院を退院して帰れると思ってたら、老健にいれられて、いつ帰れるかもわからずならやる気もなくなってリハビリもつらくなるでしょう。
老健は制度上、家に帰る為の施設だからリハビリがあるので、必要がないと判断するならサ高住でもいれてあげたらいいんじゃないですかね。
あなたは連れて帰ってあげたいのですか??たこいち
2017/8/16老健に入っているのならリハビリはしっかりしてください。
それが、嫌とか可哀想と言われるならすぐに退所すべき。
介護保険がもったいない。たこいち
2017/8/16リハビリは、継続して行わないと全く効果が在りません。
長期的展望においての計画も必要になる。たこいち
2017/8/16様子を見ながら無理のない範囲で、緩急付けながら行うべき。
その専門職とよく話し合いながら、進めて行けば良いと思う。たこいち
2017/8/16もう年だし、先がないとお思いなら、好きなようにさせたらいいと思います。
関連する投稿
- gori
今度車いす生活をしている父と初めて温泉旅行に行きます。車いす用のトイレなどがある新幹線を利用しての旅行で、車いす用の座席もあらかじめ予約しています。新幹線乗車時間は約2時間ほど。宿泊先も車いす対応の宿で駅までの送迎も頼みました。心配なので携帯用のスロープも持っていくつもりです。 母と私との3人旅行ですが、楽しみな半面不安なこともあり、下準備をしっかりしておきたいと思っています。車いすの家族と旅行された方、どのような点に気を付けたか参考にさせてください。
教えてコメント2件 - はむはむ
世間では高齢者と呼ばれる70代です。ありがたいことに夫婦ともにまだげんきですし若い気でいますが、家事が大変になってきました。 布団を干すのも大変ですし、布団乾燥機も面倒です。掃除機は重いし扱いづらい、テレビのリモコンも多機能すぎて使いこなせていません。 高齢者が使いやすい家電ってありませんか。高齢者専門の電気屋さんとかあればいいんですけどね、、、。
教えてコメント6件 - とぴお
82歳になる母は1カ月ほど病気のため入院をしていましたが、その間にできたことができなくなってしまいました。その最たるものが歩行です。以前は少し安定はしていなかったもののゆっくりと歩くことができ、近所を散歩することが日課でした。今は歩くことだけでなく立ち上がることもできず、ベッドに座る兼ねているかという生活です。退院後にリハビリをすることで回復するのでしょうか。デイケアを勧められましたが、マンツーマンの訪問リハビリの方が効果が出るのではないかと悩んでいます。
介助・ケアコメント5件