子供のいない叔父夫婦について。
叔父(先月体が効かなくなり、寝たきり。認知症初期)
叔父の妻(精神疾患。引きこもり。)
最近叔父が動けなくなったことからの不安か、叔父の妻が鍵を開けてくれない事が増えました。
何度か担当のケアマネジャーからの呼び出しで私も一緒に、鍵を開けるよう頼み、ようやく開けてもらう日々です。
電話で叔父と、流石に合鍵を用意する事になりましたがそこで問題が発生しました。
どうしても叔父妻が鍵を開けてくれず、叔父が這いつくばってまで鍵をポスト越しに渡そうとしたところ、叔父妻が鍵を奪い取ってしまったのです。
ポスト越しにその様子を確認し、ケアマネジャーや役場にもどうしたらいいか連絡しましたが、「親戚同士で話してみてください」と言うばかり。以前包括へ報告すると言っていたようですが、確認するとその報告もまだのようです。
私はどこに頼り、どのように事を進めればいいでしょうか?
親の介護もあり、自営業も成り立たない中、叔父のケアマネジャーから呼び出されるばかりで、おかしくなりそうです。
みんなのコメント
0件ひまり
2023/7/13私なら見捨てますね。
自分の親なら恩や感謝があるから、時間や労力使えるけど。
叔父と叔母にそこまでは出来ない。
行政に自分も生活があるし、仕事もあること。親の介護もあることを話し、叔父と叔母のことで連絡はしないで下さいと伝えます。もしそれでもして来たら、無視。
行政の出来る範囲での支援してもらってその中で生きてもらうしかない。
酷なようだけど、そこまでの自己犠牲は必要ないと思う。死にかけの2人の為に、元気な人間が病むことの方が社会にとっては損失でしょう。もも
2023/7/4奥さんは精神科には通ってるんですか?
認知症はないですか?
それが奥さんの精神症状によるものなら、そこへのアプローチも必要かと思います.あ
2023/7/2頼るなら
カギの専門店ですね
鍵がなくても鍵穴から合鍵作ってくれます
わたしは車のカギ失くして
スペアキーもどこにあるか思い出せず、、、
1万5千円かかった
カギ屋さんに相談してみてくださいゴルフ大好き👍
2023/7/2ご自分で包括に相談されたらよいですよ。
お近くに、長寿安心支援センターがあればそちらでもよいです。
電話ででもよいので、どの様にしたらよいか聞かれたらいかがですか?
関連する投稿
- なこ
グループホームに勤務して7年経ちます。 夜勤中に理不尽な暴言や不眠が続く1人の男性利用者に疲れてしまいました。 暴言の内容は「さっさと馬券を買ってこいや」「ここに数字があるんや!(オムツを広げ股間を触りながら)」「問題が間違えてる」等認知症なので支離滅裂で会話になりません。 私と相性が悪いのか、私が夜勤の時は必ず寝てくれません。最初は笑顔で対応、何を言われても謝ったり機嫌をとったりしてましたが、限界が来て仕事中に泣き崩れてしまいました。 職場の人間関係は良好です。 私が夜勤中泣いた事を上司に伝えると味方になってくれるし、男性利用者の事も叱ってくれました(本人は認知症なので何のことか理解できてませんが……) 私は28歳で、仕事をやめるなら30歳までに転職……と考えてますが、1人の利用者が辛くてやめるのは勿体ない気持ちもあります。 ですが、この利用者さんがいるホールの夜勤の前日は眠れなかったり動悸がしたり、手足が冷たく貧血のようになったり、頭痛がしたり、何にもないのに泣いてしまったりしてしまいます。 人間関係もこんなにいい所は初めてです。 私はどうしたらいいでしょうか……。 7年もこの仕事をしているのにメンタルを強く持てず、聞き流す事ができない自分が恥ずかしいです。
認知症ケアコメント6件 - 看護助手
新人さん、前の職場が施設だったらしくいわゆる知ったかぶりをする。 OPE用ベッドの作り方を教えている時にSPO2を枕元に置いてねと言ったら、サチュレーション!サチュレーション!と叫びメモを取らない。 木曜日に詰所横の安静室に入っていた患者が夜中に亡くなった。なので、ベッドはそのまま置かれて化粧道具箱が、グチャグチャなまま放置されていた。 それを見て、エンゼルケアー!エンゼルケーアー!と廊下で叫ぶ。因みに朝の7時半です。 誰がコイツを黙らせる方法を教えて下さい。(TдT)
教えてコメント10件 - へ
愚痴というか完全な悪口なんですが、吐き出させてください 同じ職場で働いている看護師の1人なんですが、ギャンギャン文句だか指示だか言うだけいって自分の仕事に戻られるんですが、その言い方がやたらと気に障ります。 他の看護師さんなら「⚪︎⚪︎さん熱あるので今日は居室で対応して欲しいから、ちょいちょい様子見て置いてくれる?」といった言い方なんですが、コイツの場合は「⚪︎⚪︎さん熱あるから!部屋で様子見たってくださいや!」みたいなきつめの言い方をされます。 細かいというかしょうもないことではあるのですが、他の看護師さん方が幾分か気さくで丁寧な指示を出してくださる分、余計に気に障ります。 また別の話で言えば、こっちが何か利用者さんの対応に関して意見をいうものなら、それに被せて自分の指示を突き落とそうとするのがもう無理です。 しかも介護側の申し送り中、入浴介助中や排泄介助中でも、空気を読まず特に緊急でもない連絡だか指示だかをしてきます。 初対面時から第一印象で「あ、コイツ人間的に合わないわ」と思っていました。しかもその声がやたらと甲高いのが、余計に苛立ち拍車がかかります。 極力関わらない様に意識はしているのですが、お互い仕事なので、どうしても話をしないといけない場面があるのがしんどいです。 コイツに呼ばれる度に、今度はどんなお小言を言われるのだろうと身構えてしまいます。
愚痴コメント3件