logo
アイコン
みや

排便があるとオムツに手を突っ込み自分の便を触って体の他の部分や布団などあちらこちらを触ってしまう方がいます

排泄介助の際、口頭で触らないでくださいと伝えても、寝たきり認知症なので理解してもらえません
オムツを替えてから車椅子へ移乗し洗面所へ手洗いに行く間だけでも、汚れた手にグローブを履かせておくことは虐待に当たりますか?

また、触らないようにする対策などあれば教えてください

みんなのコメント

0
    • 2024/9/10

      うちにもいます😭❗
      泣きたいですよね😭❗
      特養ですが、虐待行為なので、対策出来ないです😓❗
      発見したら全とっかえです。
      その繰り返しです😅❗
      唯一出来るとしたら、排便のタイミングを見計らって排泄交換をする方法です。
      うんち💩する前や後でモジモジしたり、普段と違う行動に気づくといいのですが、いかがでしょうか?

      • あ   

        2024/8/22

        汚れたら洗う汚したら洗うのみ^_^
        触らないようにする対策はないけど
        唯一身体拘束の許可とって拘束するという
        手はある笑
        許可取らずに拘束すると虐待となるので
        拘束許可とらずに触らないようになんか対策しようとしとてるなら要注意^_^、
        うちの施設はそういう人は職員が見守りしてるとこに近い居室でオムツに手をつっこんだ音とかで訪室して対応^_^
        しかーし
        間に合わないときは部屋の至るとこに💩が笑
        ひどい時は壁とか床も清掃
        最悪なのは
        💩食べちゃってる時笑
        口腔ケア大変

        • ぷにまる

          2024/8/22

          皆様おっしゃるように、完璧でなくてもとりあえず手を拭く。
          あれば下拭きタオルなどで手をくるんで、オムツ交換→移乗→手洗い。
          既にあちこち汚染してるなら、もーいいわって開き直ります。

          グレーゾーンですが、下拭きタオルの代用に新聞紙を軽くクルクルっと手元に巻いたのは捨てるだけなので楽でした。

          すぐに解くことと、周りに理解を得ておく事は大事だと思います。

          • みや

            2024/8/21

            サ高住なのでスタッフが少ない中、他の訪問サービスがあると頻繁に部屋に行くことはできません

            触ってしまってから30分も経てばガビガビになって、拭き上げるのも爪の中をブラシで洗うのも時間がかかってしまいます
            虐待に当たるならできませんね

            自分が出勤の時に当たらなければいいなと、願うばかりです

            ありがとうございました

            • ムー980

              2024/8/21

              うちは重度身体障碍者です。歩ける利用者がトイレでそれやります。うんの気配を感じたら
              すぐにトイレに自分も入ってみてないといけないですね、、便器や 自分の太ももにねたくる こすりつけ、あちこちべたべたになりますよ

              いいおとなさんと同じ意見で、先に手です 手を拭かないといけません 
              うちの場合は 舐めたりするので、、

              わからん人になにをいってもわからんので 職員が気にかけるしかないです

              • ムー9802024/8/21

                障〇者 〇→字を間違えました

            • 個人的な見解

              2024/8/21

              なんでもかんでも虐待だ。ワンオペなのに、自分たちでドンドン仕事量を増やしていった結果。
              ガチガチな抑 制には反対だけど、つなぎパジャマくらい着せてもいいと思う。

              • いいおとな

                2024/8/21

                まず手が汚れたなら、洗浄して拭き取るのが先でしょ。

                • ジョニーO

                  2024/8/21

                  早めのスキャン、早めの対処

                  • ジョニーO2024/8/21

                    早めの受診、早めの解雇

                • みみずく

                  2024/8/21

                  グルホ、特養でいらっしゃいましたよ。
                  排便コントロールもあまり効果も無くて大変でした。
                  手洗いまではなかなかできなくて
                  消毒で終わり、爪の中は、入浴時にとしてました。
                  洗面器にお湯を持って行き洗って、拭いて、消毒でしたね。
                  壁、ベッド柵、髪、布団、グルホでは、夜勤帯明け方、これがまた、大変。皆、もう、なれたものでした。ワンオペだから、なかなかタイミングもズレて諦めてましたね。
                  ケアマネも、夜勤に入ってたから、やはり最悪でしたよ。
                  グルホて、日勤帯も人員少ないから、ワンオペでも夜勤帯がまだ、ましだとしていたかもしれないね?
                  グローブは、使う事じたいが虐待だから、タオルでくるんだ方が良いと想います。

                関連する投稿

                • アイコン
                  ユーザー

                  ユニット制の施設で働いています。 来月、人員不足により早遅2人勤務、日勤が時短パートの日含め半分以上は残業前提とのこと。管理者?から残業代出すから何とかよろしくと。 原因も諸事情で不本意ながら異動する人がいて、代わりの人が異動してきたけどその人も今月辞めると突然。次の人職員が入るまでその状況に。そのうえ、リーダー不在。 お金(残業代)貰えるからといえ、その状態で喜んで頑張って働けると思いますか?心身ともにしんどいし、それで体調不良になったら元も子もない。休憩取れるかどうかも不明。働くうえでまず職員が心身ともに元気でないと成立しないし、心身の健康ってお金に変え難いものだと思います。 シフト制だと体調不良など急な欠員で業務に支障が出てしまうことは仕方ないと思います。ですが、この状況(施設や働き手の都合)において入浴回数や普段していることに気が回らず利用者に影響をさせてしまう。 なので、1つ1つの課題に対して、職員気持ちを踏まえたふえで納得しないと力量だけで乗り切れるものではありません。何人かの職員と話しましたが私含め既に気が重いししんどいの嫌だなと思ってます。そんな状態でこのまま9月になってやらざる負えないのは嫌。 人員不足の都合を残った人達が尻拭いするのか(異動する人も本来ならしなくてもいいはずの不本意な異動)

                  愚痴
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  65
                  コメント4
                • アイコン
                  まる

                  トップのパワハラ、モラハラが凄いです。後輩が妊娠し、聞いた話なのですが妊娠したスタッフに対して流れますようにや〇〇(役職者)との子供やろなどほざいています。人員不足で辞めてほしくない気持ちから言っているみたいですがあり得ないと思います。周りの聞いている役職者やスタッフも愛想笑いをしていたそうです。 それ以外にも人員不足でバタバタしている中報告に行くと機嫌が悪く威圧的な態度や言葉を浴びせます。誰も逆らえずにいて余計に助長しているのだと思います。人員不足で皆が残業や連勤をしている中自分の側近である介護職のトップには何もさせず下ばかりがあくせく働いています。皆さんの所はどうですか?

                  職場・人間関係
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  56
                  コメント4
                • アイコン
                  たく

                  訪問介護から初施設(入浴のみ)で、しかも週4回ほどの午前だけ午後だけにあって1週間ほど経ちます。 1度傍から見て手順を覚えて2回目からは1人でお願いします…という感じで、頭でシュミレーションはしていくものの現場ではなかなか利用者から揉まれ、それを見ているスタッフからも落ち着いてと、正直介護経験者にありながら自分の不甲斐なさも感じて、施設は難しいと… 慣れと言ってしまえばそれまでですが、皆さんは自分のペースを保つための努力とか秘訣とかありますか? あと、施設内入浴で2回目から1人でお願いしますというのが普通ですか? 自分は2回目からの機械浴操作が非常に不安だったり、利用者個人個人の癖を掴むのが未だに不安です。あーしてこーして欲しいと言われるのが、自分のペースを乱されるのか少しやり辛いです。

                  教えて
                  • スタンプ
                  48
                  コメント4

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー