4月から新しい職場に入りましたが60代男性入居者のセクハラが酷くて困っていました。
バイタルチェックすれば腕をなで回す・常に動きを目で追って見つめてくる・卑猥な事を言う…
最近「愛してる」と言われ拒否しましが、それが気に入らなかった様で事ある度に「ちゃんと仕事しろ!」「事務所に言いつける」「ぶっ飛ばしてやる!」等暴言を吐くように。
答えると「なんだその態度は!」「いってる事がわからないからちゃんといえ!」などと火に油を注ぐばかり。
他の入居者の食事介助やトイレ誘導しているのも気に入らないと言われました。
日中は他の職員に対応してもらったりしていますが、夜間は私一人なのを知っていて更に暴言が酷くなり「殺してやる!」と掴みかかってきたりして気が気じゃありません。他入居者のお世話もありその入居者ばかり対応している訳にもいかず、こういう方にはどういった態度で接すれば良いのか教えてください。
因みに親身に話を聞くと「やっぱり俺の事好きなんだ」
毅然とした態度をとると「なんだその生意気な態度は」と逆ギレ。
上司にも相談はしていますが「上手く対応して」で終了です。
みんなのコメント
0件みにみに
2019/5/4上手く対応できませんから、。上司がダメですね。私の家族も起こってますので。有給使って休みます。その間に何も変わっていなければ、私も考えます。 と言って様子を見ましょう。
ちぇ
2018/12/31私の場合、胸を掴まれました。施設長が注意してくれましたが、本人は、あいつをクビにしろと言って騒ぎました。私は、本人の妻に事実を言って退職しました。セイセイしたわ。
- ケロロ2019/1/1
身体を触られるの嫌ですよね((( ;゚Д゚)))
うちの入居者さん若いときから性格に難があったそうで独身なんですよ(;´Д⊂)
女性職員を見かけると誰にでも結婚しているのか子供は居るのかしつこく聞いてきて、独身だとわかると「じゃあアンタでいいや、結婚してやるよ」とか言います。まあ結婚してるって言っても「旦那が居てもいいや結婚して」と言いますけどね。
入居者さんの唯一の肉親であるお兄さんも元々の性格や今までいくつもの施設を暴言暴力セクハラ窃盗を理由に追い出され、未だにそれが続いているのは知っていて注意してくれます。しかし頻繁には来てくれないし効果も一時的でしかありません。
カオリン
2018/12/30ケロロさん、上司への相談の仕方ですが、
まず、ノートにいつどのような暴言があったか
ちゃんと書き留めて、またはレコーダーやビデオに
やり取りを録音・録画しましょう。
スマホでほかの職員の人に動画を頼んでもよいと思います。
そういうものがなければ、上司も具体的な対応策が取れません。
ショウコがなければ、一方的な言い分では介護の現場に限らず
どこでも誰も相手にしません。- ケロロ2019/1/1
コメントありがとうございますm(_ _)m
一応暴言の日時や無理な要求等は記録に残してあるので他の職員と併せて今月の会議に出すつもりでいます。
進展はないでしょうけど現状は知っておいて貰わないと…すこし麻痺があって呂律の回らない方なのですが、これからはスマホのボイスレコーダー機能を使うようにしてみます。
わんぱんま
2018/12/28暴言を吐く利用者やいやらし認知⁉︎の方ってどの施設にもいるようですね。たぶん施設を転々としてどこかが見なくてはって。私も10年同じ施設にいますが、10年間嫌な思いをしてます、良い利用者、比較的良い利用者は旅立たれているのに、そう言う利用者は元気にいるんですよね、何でか⁉︎逆に、スタッフが苦労する分ストレスがないようです。お気持ちさっします。
- ケロロ2019/1/1
そうなんですよね…
60歳代の入居者の我が儘で百歳近い入居者さんを早く臥床させてあげたいのに出来ない。
他の入居者さん全員のご飯が遅くなる
…他の入居者さんに申し訳ない気持ちで一杯です(;´Д⊂) - せう2018/12/30
少し愚痴になりますが、私の施設には暴言等難しい利用者が2割程度いますが、特に暴言がひどくスタッフを奴隷のように扱う利用者は、口以外はほぼ全介助、多忙の時も文句言われながらベットに寝かせる、何でもコール対応、本来なら相当な費用がかかるはずがお金の取れない仕事ばかりです、一度施設側も他施設に転居させようとしましたが、本人がここがいいと、でしょうねって感じです。最近は、お金は取れない、暴言は好き勝手、親族からも見放された利用者が次々と、たぶん経営等で仕方ないのもあると思いますが⁉︎それでスタッフが辞めたり、他利用者のサービスに影響がでたりと悪循環のような⁉︎
みどり
2018/12/28暴言吐く男の人って、院長とか施設長などの権力・肩書きに弱い方が多いです。利用者が大声で怒って収集つかないときは、「申し訳ございません。上司の方にもきちんと報告し、謝罪するように致します。大変申し訳ございませんでした。」と、大事にして私は逃げます。そして、本当に施設長に報告しますが、施設長は利用者の男のプライドに付き合ってくれて、上手く手のひらで転がし、その後、利用者の怒鳴り声が少し小さくなり、これが絆かな・・と思うことがありました。
たぶん男の人のプライドは、男の人にしかわからないことがあります。そのときは上司に報告し対応してもらったほうがいいと思います。仕事ですし、トラブルを報告して何も問題はありません。その先は、上司の仕事(現場管理)だと思っています。それで上司に口答えされたら「ついていけないんですけどー」っと、職員の私が大声を張り上げてしまいます。私の回りには、こんな職員が多かった。けど、仕事は前向きに頑張れ楽しかった。いい思い出です。- みどり2018/12/29
初詣で、そのお爺ちゃんと離れられることをお願いしてきてください。早く解放されたいですね。
- ケロロ2018/12/29
他の施設をいくつも追い出されている方なので、施設長から注意されると一時期大人しくなりますが
すぐにまた戻ってしまいますね…
正直施設長も「上手く対応して」って言うくらいなので自分で対応するのが面倒なんだと思います。
やっぱり偉い人からでもそういう態度で対応されても入居者さんにはあんまり伝わらないんですかね。
いごけん
2018/12/28上手く対応してじゃないだろ
自分の部下を守れないのに
高齢者を守れるはずない!
うちにも男性入居者で
自分の気に入らない職員には
無視や怒鳴り、最近では
女性入居者を色目で見てます
上司は本人にも再三注意し
家族も呼び出し、今でも
何かあったらすぐ報告してと
守ってくれてます、部下を
守ってくれない上司なんぞ
いりません!他の職員と
共同で身を守って下さい
何か言われたり行動されたら
文書として日時を明記して
取っておくといいです
後でそれが証拠になります- ケロロ2018/12/29
一昨日も夜勤時暴力と暴言があったのでPCの介護記録と紙媒体の日誌にも申し送り事項として記入しましたが、翌日出勤しても上司や管理者から男性入居者に注意やご家族に連絡した等の形跡も全く無く私に対しての声かけなども一切ありませんでした。
大型施設で目が行き届かないのかもしれませんが、管理者・ケアマネ・課長・リーダーとこれだけ上司が居るはずなのにノーリアクション対応にがっかりです…
りょうさま
2018/12/28男性は、性欲がたまってくると、なんというか、排出しないと済まなくなるんだとか。
自分の都合のいいようにしか、判断できないとか。
自分の要求をことわられて、プライドが傷ついているのでは。
健常者だろうと、障害のある人だろうと、相手の感情や、立場を思いやる事の出来ない場合は…
仕事なので、とにかく、自分自身を守って下さい。
逃げてもいいと思います。- ケロロ2018/12/29
同感です(;´Д⊂)
いくら入居者は10人居るので貴方1人の為に他入居者さんに迷惑掛けられない旨伝えても「他の人の都合は俺には関係ない」とか言ってきます。
一昨日は「テレビで今なんの番組をやっているのか分からない」と苦情。
私も番組表がないと分からないと伝えると「このテレビはここの施設のレンタルなんだから職員だったら分かるだろ!」と怒鳴られました… - いごけん2018/12/29
入居者なんだから言うこと聞け
はぁ?です、逆にじゃあ自分
1人で暮らせよ、こっちは
1人のためにやってるんじゃ
ないし、ワガママ通用する程
甘くないし、その方がいなくても
施設はやっていけるし、他にも
待ってる人はたくさんいる
自分はそう思いながらやってます
ゆじ
2018/12/28イヤイヤ、上司の対応は大問題です。
施設として対応するべきの事案です。
あなた一人で抱え込む事案ではありません。
同性介護を徹底するなり、管理者から本人に警告してもらうなり、対応策は多々ありますよ。
職員も守れない管理者はク.ズ.中のク.ズ.です。
利用者契約書を見ればわかると思いますが、反社会的行為を行う者は退居の対象だと思います。
セ.ク.ハ.ラ.が確信犯的なことであるならば、公にしてもよいと思いますし、疾患からくる言動であれば、専門職としてチームケアで対応するべきです。
施設に改善してもらえないのであれば、あなた自身であなたを守るしかありません。身の振り方を考えた方がよいですよ。長く働くべき施設ではないと私は思います。- さーちゃん2019/1/2
私は専門学校で介護士はホストになりなさいってならいましたw
それから考えると愛してるよを拒否したのが良くなかったかなと思います。愛してます。とかえさなくていいけど拒否しなくてよかったかなとwはぐらかすなり冗談でかえすなり。私は障がい者施設ですが冗談も真面目にうけたりする方もいるので相手が冗談しても、キス顔されてもハイハイぐらいでながしてます。ですがセクハラはよくないので上にいって家族・本人に苦情いっても良い方には変わる事はあまりないでしょ。他のスタッフが気をつかってその人関わりを少なくしてもらうしかないかもですね。 - ケロロ2018/12/28
ありがとうございます(;´Д⊂)
私自身は30代後半なので世間的に見れば若くもないのですが、いくつになっても嫌なものは嫌で過度に接されるのも暴力暴言も苦痛でしかありません。
その入居者さんについては他の職員からもかなり苦情が入っていて(セクハラ・暴言暴力)ケアマネや管理者からご家族に度々連絡が行っていますが「もう他の施設をいくつも追い出されて行くところがないのでお願いします」と泣き落とされている状態です。実際に携わらないケアマネや管理者は他人事ですよね…
ただ他の職員より私の方が入居者さんの当たりがキツイので、困っています。
いつも暴言や暴力の後暫くして謝ってきますが(セクハラについては自覚がないのか謝らない)すぐに同じ事の繰り返しで疲れてしまいました。
一回に話が纏められなくてすみませんm(_ _)m
関連する投稿
- おおあかじ
少し前に、人間関係のホントに些細なことがきっかけで職場でホントに少し泣いてしまいました。 それから、ずっと気持ち的にすごく辛いです 思い切り泣きたいのに、全然泣けなくて ネットで、泣ける曲とか泣きたい時とか涙が止まらない時は、思い切り泣いていいって書いてあるサイト読んでも、全然泣けないんです でも、一回思い切り泣きたいんです 涙が止まらないくらい泣きたいんです タオルが涙でびしょ濡れになるくらい 泣きすぎて苦しくなるくらい 嗚咽が止まらなくなるくらい泣きたいんです 職場で泣いてしまった時もっと思い切り泣いていれば、よかったのかもしれないです それから、ずっと心がモヤモヤしてて… 誰でもいいので、思い切り泣かせて下さい…すいません、こんなこと…
愚痴コメント5件 - ぶーちゃん
母は現在60後半で、4~5年前に体力精神力の限界で退職しその後鬱に。 そして1年後位に認知症になり3年前位に要介護2に。現在は認定の申請してないのでわかりませんが、病院の先生や看護師の方いわく専門の施設か病院で治療した方が良いと… ですが、父が糖尿病で悪化すると心臓のバイパス手術しなきゃいけないレベルで、年齢も70後半で、とてもそんな余裕が無く 専門的な用語などは分かりませんが家の中や周辺の徘徊、食への執着、同じ質問の繰り返し、生活サイクルの強要(確認)、家族への執着、等々。家の中の徘徊が原因での転倒が合計3回、の内骨折2回。父も夜中や朝方のトイレの帰りに転倒して救急搬送など…父も私も疲れてしまって1年くらい前から虐待?してしまってます。怒鳴って黙らせたり、言うこと聞かせたり、私は二度程叩いています。最近は病院も連れていってません、怪我や何か異常があれば行きますが持病の診察も心療内科も連れていってません、私今、無職で収入無いのもあって…自分の風邪や腹痛や歯医者も2年は通院出来ずとうとう差し歯も取れ治療中の歯が3本抜けました。正直どん詰まりです。どうすれば母への虐待?を止めれるんだろう…兄も病気だし、出来るなら制限なしに娘や孫に普通に会いたい、グダグダとまとまりの無い愚痴ばかり綴ってしまいました、すみません
認知症ケアコメント16件 - りのちゃ
特養で八ヶ月働いている者です。 人間関係がキツイです。 居ない職員の悪口、陰口。 表面では、ニコニコ。 怖くて何もできません。 辞めようかなと思っています。 何処の施設も同じでしょうか。 よろしくお願いします
職場・人間関係コメント16件