logo
アイコン
るーふ

義母の認知症が発症した時、義父は義母が正常だと思いこみたい一心からか怒ることに一生懸命でした。怒ることで義母がおびえて正常に受け答えしているようになるからか、怒ることが良いと思ったようです。

ですが怒られるということが義母の不安となり、義父の目を盗んでは家から出る、つまり徘徊するようになりました。その結果義父はトイレもゆっくりいけないようになりました。

それから先はひどいものでした。怒る人=怖い人となってしまった義父は義母に夫であるということも忘れられ、今度は知らない人扱い、そして義母は何かあると義父に当たり散らすように、、、認知症の講演に行きスピーチロックのことを知ったのはそんな状態の時でした。怒りからは何も生まれない、怒りで人を押さえつけることができないと知りましたが、、、その時にはすでに時遅し。

義父は疲労がたまったのか急死し、義母は施設に入っています。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/6/13

      で、その子供やお嫁さんの貴方達は、その間どうしてたんですか?
      怒るという心理的虐待を知っていて放置していたんですか?

      • たこいち

        2017/6/13

        >スピーチロックで徘徊が始まりました

        根拠が無い。
        考えにくいと思う。

        • たこいち

          2017/6/13

          認知症と言う言葉は知ってるけど、認知症自体を知らない結果・・・

          認知症の知識を一般の人より知っている介護者のいる施設は、入所当初は、徘徊・拒絶等色々症状が出ていますが、皆さん徐々に落ち着かれています。
          病院からの入所でもサマリーに大変問題行動があるとの報告を受けていても落ち着かれていくことが多いです。

          • たこいち

            2017/6/13

            早く義母を施設に入れれば良かった。
            義父が無駄死にせずに済んだのに。

          関連する投稿

          • アイコン
            れくさす

            実家に帰るのは盆と正月くらいです。その度に70過ぎた両親がだれが老後の面倒を看てくれるんだという話になり、私たち3人兄弟+嫁でけんかになります。最後には「もう帰ってくんな」と父に追い出されるというパターンです。 両親は看れないなら看れないで節約して田んぼや家など売れるものは売って施設に入る時には入ると言っていますが、こちらから入ってとはなかなか言えず、でももし介護をすることになったら途中で投げ出すこともできませんから、なかなか任せとけと言えず悩むわけです。

            教えて
            コメント6
          • アイコン
            るーちゃん

            実家で暮らしている両親のことで悩んでいます。数年前から物忘れの症状が出ていた母は去年くらいから本格的に物忘れが激しくなり、調べてもらうと認知症でした。 認知症の薬を飲まなければいけないのですがその管理も難しく、料理などの家事もままならないようです。ただ支えなければいけないはずの父親が認知症だと認めず、母が忘れるたびに怒鳴り散らし、私たち子どもに対しても「認知症と決めつけてお母さんをダメにしている」と怒ってきます。 毎日何度も怒られるせいで母のストレスも溜まっており、険しい顔で文句ばかり言っているようになってしまいました。 私もなるべく実家に帰るようにしているのですが、どうフォローしていっていいかわかりません。

            認知症ケア
            コメント6
          • アイコン
            ハナちぇる

            知り合いの方が、もともとはデザイン関係の会社にいたみたいなんですが、数年前にこういう業界ももう厳しいだろうと思って、早期退職なさいました。 その後自営で飲食店をなさったのですが、これがまた厳しくて、結果的に1年ほどで閉店し、現在50代の後半で、職探しをしているそうですが、ほとんどないみたいです。 こちらのサイトで見ていると、介護職をしている方がけっこういるようですが、例えば介護職は人手不足なので、こういう年齢層の人で、未経験でも、雇ってもらえるものなんでしょうか? 実際この年齢からでも、年金をもらえるようになるまではなんとか食いつながないと困りますよね。でも体力的に大変なものでしょうか。できますか?

            教えて
            コメント9

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー