みんなのコメント
0件たこいち
2017/4/23有料老人ホームは住所地特例の施設になります
住所地特例は住民票が施設に移っても介護保険は前の住所の役所の管轄が続きます
介護保険を使っていないのに前の市が継続するのは変に思われますが、これが制度です
その上で考えて下さい
有料老人ホームは終の棲家では有りません
認知症が進行すれば転居を求められる事だって有ります
認知症のグループホームは地域密着型サービスに分類され、市内に住所があり介護保険も市内の方でなければ利用が制限されます
特別養護老人ホームや老人保健施設等の広域型施設や在宅介護サービスは制限されませんが、一部で制限される事実を理解して下さい
将来的に様々なサービスを活用する為に裏技です
「 一度 ご家族の住所にお母様の住所を移して下さい。 その上で施設が住民票の移動を求めれば、再度移転します 」
これで地域密着型のサービスも普通に利用することができます。
関連する投稿
- ぐっち
祖母は要支援の1ですが、まだ自分ひとりで生活しています。 お料理もできるし、買い物も今のところ自分でできているので、多少手伝うことがあるとき家にいく程度で様子を見ていました。 この間心配になったことがあったので、書き込みさせてもらいました。 それは祖母は生卵をごはんにかけるたまごかけごはんが凄い好きみたいなんですが、それでいつも卵を家に10個入り3つくらいおいてるんです。卵も食べすぎは良くないと聞くし、また生なので、消費期限が切れてもそのまま平気で食べてることが分かって、これは‥と思って言いました。でも祖母は今までそんなんで病気したことない、と言って聞きません。 でも卵は生だと怖いと思うのですがどうすればいいでしょうか。
教えてコメント3件 - ひよこまめ
主人は9歳年上の45歳、高校生の息子もいます。夫が一人息子のため、9年前に義母が他界した際自然とうちで面倒を看るようになった義理の父親は80歳です。 認知症の症状が出てきたのは2年程前でしょうか、物忘れがひどくなったと思っていたのですが、話のつじつまが合わなくなって来たりと症状はひどくなり、最近は昼夜逆転の生活をしています。 夜中中家の中をうろうろし、止めようとすると暴言暴力、仕方なく危険なことがないよう見守る日々、加えて失禁も。日中本人がデイサービスに行っている間に仮眠を取りますが、それでも体力も限界です。 子供は週末お風呂に入れる時には手伝ってくれますが、主人は知らんぷり。仕事で疲れているからが口癖です。今どきこんな人いるんでしょうか、、、もちろん感謝の言葉もありません。
認知症ケアコメント20件 - どるちぇ
68歳になる父親のことで、ご相談させていただきたいと思いました。 父は定年し退職、退職金も受け取り、年金も厚生年金があり、生活はそれで賄えています。今のところは要支援、要介護の認定もないものの、とにかくずっと家に居て、テレビかパソコンを見てるだけ、買い物はネットスーパーで済ませ、家から出ません。 この間帰ったときは、足腰がかなり弱ってる感じで、しょうもないところでこけていました。ちょっと外に出たほうがいいよ、とか、生きがいを探すとかしたら、と言ってみたんですが、年金で家に居て暮らせるんだからいいんだ、と聞きません。 このまま家でじっとして暮らしてるとそれこそ介護になるんじゃないかと心配なんですが…。
教えてコメント6件