logo
アイコン
じみー

新規でオープンした、老人ホームに昨年入りました。数か月前からは、正社員となったのですが、仕事を始めた当初はいい雰囲気だったのですが、キャリアの長い職員に、「あなたは基本がなっていない」など、常にダメ出しをされるようになりました。
そのたびに頑張って、自分ではスキルアップしているつもりなのですが、何かにつけて文句を言われ、陰口を言われ、胃を悪くしてしまい病院に通っています。上司に相談しましたが、「もう少し頑張って、せっかく正社員になったのだし」と言われ、どうしたらいいかわかりません。
最近は仕事のことを考えると不眠になり、吐き気がすることもあります。どうしたらこの職場を辞めることができるでしょうか。

みんなのコメント

0
    • ティー

      2021/4/28

      今まで出来てたことが出来てなかった人の生活をサポートするのが介護だと思いますが。このhpを見てびっくりしました。自分だけでなく、他の施設でも介護職の悪評がわんさか出てますね。1番人が足りない職種なだけあって
      変な奴でも簡単に採用されます。お体にお気をつけてご自身にあったお仕事を探す事をお勧めします

      • ぱうちゃ

        2021/2/16

        介護の仕事辞めました!人間関係です。何やるにも批判され暴言はかれ私だけではありません。何かあると私のせいにされ我慢の限界でした。辞めて2週間になりますが毎日泣いてます。利用者様大好きなのに悔しくて次のステップに行かれません。

        • ぎんつば

          2021/1/24

          介護の仕事してます。しかし今月で退職する事になりました。
          何をするにも私のせいにされます。人間関係です。辞めるとなったら夜も眠れません!悔しくてたまりません。かかりつけ医から睡眠薬貰う程です。介護の仕事は人間関係がうまくいかないのでしょう?

          • いかさま

            2021/1/18

            体調を崩してまで、そのホームでお仕事を続けるのは辞めた方がいいです。人生は一度だけです。会社の犠牲になることはないです。他にもお仕事はあります。

            • おるか

              2019/11/9

              人より上になりたい、そんな人は介護業界たくさんいます。
              そんな人は何にでもケチをつけてきます。
              気にしないようにと言ってもやはりいい気分はしないですよね。
              でもそういう人って敵も多いはず、その人を嫌いな人を見つけてタッグを組むといいです。
              それから味方をたくさん作る事!
              どこに行ってもお局はいます。
              グチれる仲間を作るといいですよ。

              • ゆじ

                2019/10/6

                人間関係が悪すぎる時点でそんな介護施設は終わってます。人の悪口、いじめの横行、労働環境の悪さ、労働賃金があまりにも低すぎ。
                これでは離職者が続出して当たり前だと思う。
                他の業種にさっさと転職して逃げるべきだと思うし、そんな介護施設は上司がダメだから最終的には潰れていくよ。

                • れいずな

                  2019/10/2

                  転職ですね。
                  上司はあなたに耳を傾けるどころか、自分の保身に走っているような。
                  あなたの心も身体も崩れる前にもっといい職場を探しましょう!
                  介護はいくらでもあるし、介護やらなくても職業はいっぱいありますし。

                  自分も転職考えてます。

                  • べんちゃん

                    2019/3/20

                    あなたは仕事のできる人です、新しいこともまた覚えられます。自分に自信を持って、新しい職場に移ってみてはいかがですか。あなたは才能のある人だと思います。

                    • べんちゃん

                      2019/3/20

                      介護はいくらでも仕事あるから職場かわつて自分のカラーに合うところ探してもいいとおもうよ!

                      • しょうひ

                        2019/2/20

                        昨日職場の会議が、夜にあったんだけど今の現状を理解した上で言っているのかよく分からない施設長の言葉と、新しく入ってくる職員のために会議してたの?と聞きたくなるような言葉などなど聞かされ最終的には、ある職員からみんなにどうこう言う前に、自分が変われというような話をされ都合が悪くなったのか強制終了してしまった施設長!
                        こんな施設長、誰も信頼しない!
                        組織だから、仕方ないみたいなことも言ってたけど、こんな施設長ホントありえない

                        • れいずな2019/10/2

                          ほんと、まじでそれ思います。
                          激しく同意。

                      • ゆちょぱ

                        2019/2/6

                        私も介護やっていたのですが人間関係最悪で鬱になりかけてやめました。

                        • じぇじぇ

                          2018/11/28

                          体が辛いため連続しての残業を断わったら、嫌味をしつこく言われた

                          • おぺい

                            2018/10/6

                            私も介護の人間関係は酷いと思います。介護福祉士の資格も働きながらとったものの、職場をかえてもいっこうに人間関係の円満な職場に巡り会えず介護の仕事を辞めました。景気がいいうちに他の職種を探すのもありだと思います。

                            • たこいち

                              2018/4/6

                              身体を壊してまでやるものではない。
                              体が主だから正社員云々言えるし場所変えても似たもんだから変わらんが一部は良いとこはいいよ。中々辞めないが

                              • たこいち

                                2018/4/6

                                人間関係で ストレスためて 自分がおかしくなる職場なら 辞めて 次へ。よく、いじめや無視する職員達、いじめられる方にも 原因とか努力しないとか 言うけど、新人 育てる気がありますか?冷たい態度や口調 私には、指導ではなく ストレス解消法にお受けします。
                                人手不足で 困るのは、どなたですかね。私は、精神科の病棟で 介護してますが、深く悩まず 合わないと思ったら 辞めても良いと思います!

                                • たこいち

                                  2018/3/23

                                  退職願いを提出しましょう。辞めたい意志を何度も伝えたていきましょう。そうするしかないですね。

                                  • たこいち

                                    2018/2/20

                                    悪いこと言わないから、不眠や吐き気に悩まされるならやめたほうがいい。
                                    そんなところで我慢する理由はいったい何なの?

                                    • たこいち

                                      2017/11/29

                                      介護って 只でさえ大変な仕事なのに職員間の人間関係が物凄く悪く ストレスで鬱になって仕事を辞めました。なんか介護の仕事に冷めた気分です。私みたいになる前に 辞めて自分にあった仕事をして下さい。

                                      • たこいち

                                        2017/11/11

                                        人生1度きりですよ。その職場に固執する必要はありません。ほかの職場を探すべきです。このままでは精神疾患を患ってしまいますよ。

                                        • たこいち

                                          2017/11/10

                                          私は、会社に沿っての辞め方はあまり意味ないと思います。
                                          身体壊してるなら尚更です。
                                          目には目を歯には歯をって言葉があるので私なら辞める時に大人しくは辞めるつもりありません。

                                        関連する投稿

                                        • アイコン
                                          えりなちゃん

                                          今40代50代の人も、国民年金だけだったら、もらえるのも65歳?70歳?正直よくわからないですよね。しかもいくらもらえるかというのも、10万も20万ももらえるわけではないということは、はっきりしているみたいですし…。厚生年金のかた以外は、そのくらいの年齢になっても何らかのかたちで、多少の収入がほしいところだと思います。介護業界は給料が安くて働く人が定着しないと聞きますが、そこそこの対価で、お元気な高齢者にサブ的なお仕事をやってもらえるようにしたらどうかと思うのですが。 素人考えなので、短絡的な考えかもしれませんが、お金をもらうということを主の目的にするのではなく、人と関わる、役に立つということも大事だと思うんです。

                                          お金・給料
                                          コメント16
                                        • アイコン
                                          ひがしはち

                                          ケアマネージャーの試験を受けたいと思っているものです。受験資格は満たしているのですが、最近ケアマネージャーの試験について、いろいろ噂を聞くので、質問したいと思いました。 合格率が、年々下がっているとのことですが、これは単にケアマネージャーが飽和していて、難しくなっているというご意見、またそんな勉強してないのに行きあたりばったりで受ける人が増えてるからというご意見、また受ける人が医療現場にいた人が受かりやすなど、いろんな噂を耳にします。 さらに別のほうからは、将来的にケアマネージャーというものが無くなっていくのではなんてことも聞いたりして。 実際のところはどうなんでしょうか。頑張って試験は受けたいのですが。

                                          資格・勉強
                                          コメント202
                                        • アイコン
                                          りくみくと

                                          とある病院に入院していた義母ですが、理由があり今の病院へ移ってきました。看護師さんの対応などに不満はないのですが、一つ困っていることがあります。と言うのはおむつの使用量です。うちの場合、オムツにプラスして尿とりバッド(吸収量の多いエルサイズ)を使用しています。エルサイズですと、尿5回分を吸収可能だそうです。 今の病院に入ってあまりにもおむつのヘリが早いので訪ねてみると尿とりパッドは一日10枚、オムツは8枚使用しているということでした、大体ですが。そうすると1カ月で3万円ほどおむつ代にかかってしまいます。 きめ細かく対応してくださっていることには感謝したいのですが、以前の病院ではここまでおむつを替えていませんでした。オムツをあまり頻繁に変えないようにとお願いするのはだめでしょうか。

                                          介助・ケア
                                          • スタンプ
                                          421
                                          コメント11

                                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                                        マーケット研修動画バナー