認知症の父は介護認定では要介護1です。食事の時には椅子に座って食べるようにしているのですが、食事が進むにつれ徐々にお尻がずれて体が斜めになってしまいます。食事のマナーがどうのこうのというのは気にしないのですが、そういった姿勢で食事をしていると食べこぼしもすごいですし、何より誤嚥しないか心配でいつも目が離せません。ずれ落ちる度に脇を抱えてきちんと座らせるのですが回数が多く苦痛です。どうしたらいいでしょうか。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/8/3>認知症の父は介護認定では要介護1です。
>ずれ落ちる度に脇を抱えてきちんと座らせるのですが回数が多く苦痛です。
要介護度が高くなっているのでは?
担当のケアマネに話して、再認定が必要かもしれない。たこいち
2017/8/3背中、腰周りに不具合が出て座って食事をするのが困難になったのかも知れませんね。外科に一度診ていただくと良いかも知れません。症状によっては補助具も説明してもらえます。
たこいち
2017/8/3椅子の座面に、滑り止めマットを敷くのはどうでしょう?
たこいち
2017/8/3本人はわざとずらしているのでしょうか?
それともずれていってしまうのでしょうか?
後者であれば福祉用具等を活用する事である程度防止する事は出来ます。
関連する投稿
- しるぴっぴ
自宅で親の介護を始めて2年目です。介護を何十年されている方もいる中こんなことを言うのは申し訳ないのですが、もうすでに体力の限界に来ています。特につらいのは腰痛で、コルセットを付けての介護です。毎日ではないですが入浴介助と車いすとベッド間の移動が一番大変です。介助方法でも便利な道具でも構いません。少しでも腰痛を軽くできるような方法がございましたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
介助・ケアコメント4件 - たこいち
孫の私から月々にお金を渡すのは失礼でしょうか? 私は20代半ばの主婦です。 80代の祖母がいます。初期段階のアルツハイマー型認知症だそうです。 年金をかけてこなかったようで収入がなく、病院も薬も、デイサービスのお金も、同居している父と母が負担しているそうです。家計が圧迫されているようなので祖母に渡せるお金は作れないようです。 収入がないため外出もせず、デイサービスでたまにある有料イベントも断っているようです。 欲しい物などはないかと聞いても遠慮する祖母、私が幼い頃、よくおもちゃをプレゼントしてくれたり、本を買ってきて可愛がってくれました。何か恩返しができるなら、と思っております。 もし渡すなら月々いくらくらいが良いのでしょうか?助言頂けたら幸いです。
お金・給料コメント6件 - かわ
30そこそこで親の介護をしています。夜中に大騒ぎする要介護3の母の世話で毎日くたくたです。デイサービスやヘルパーも利用していますが、自分の子供もまだ小さく、大人用と子供用のおむつの間を行ったり来たり。イライラして結局母に当たってしまい、先日母が鬱だと診断されました。もっと優しく接するように言われましたが、難しいです。イライラをぶつけないようにと今度はしてはいけないとわかっていても無視してしまいます、、、同年代は彼氏や新婚話で介護の話をしても共感を得られません。ストレスの発散方法がありません。
雑談・つぶやきコメント5件