logo
アイコン
ワーン

始めまして、介護士の資格取れた機会に、別の介護の施設で働いてるんですけど、今の施設、新人さんの指導も苦手なのか、ちゃんと教えて貰って無いことも、毎日の様に指摘するのが当たり前で、仕事の話しても、職員目線が多く話が噛み合わないんで、正直誰に相談したら良いか分からないんで、このアプリで色々お話し出来たらなと思います。よろしくお願いします。

みんなのコメント

0
    • はろ

      2023/7/8

      お疲れ様です。
      昔からのやり方ばかりで業務改善に消極的な施設なのかもしれませんね。
      キャリアがあっても新人さんが何かを提案すると「生意気」とか「今までの経緯を知らないくせに」とか文句が出てくるのではないでしょうか?
      私も転職経験があり同じような思いを抱いたことがあります。
      「なぜそうなのか?」「こうしたらどうか?」と伝えると「愚痴っぽい」「また言ってる」と捉えられていたようです。伝え方が悪かったのもあると思います。
      ですが上層部が味方をしてくれたのでなんとか勤務を継続しております。
      施設内に仲間を作れたらいいですね。

      • 2023/7/7

        介護士の資格とはどんな資格ですか?

        今までの経験は活かせないのですか?

        新人指導でどんな事指導してほしいのですか?

        職員目線が多く話しが噛み合わないについては
        施設の状況にもよると思うので
        そうせざるおえない環境なのかどうかにも
        よると思います
        どうしてもその施設のやり方が気に食わないなら
        主さんの考えているやり方をしているところを探してそこで働けばよいと思います

        • ワーン2023/7/7

          続き。。
          退職しても、また、1からで小さい子供もいるので、お金面で我慢しなきゃって感じです。
          なので、このアプリで色々お話、愚痴やらを書き込みさせて頂こうと思いました。

          最後にコメントありがとうございます。

        • ワーン2023/7/7

          個人的な意見になるので、賛否あると思いますが、
          介護福祉士の資格を取ったとしても、正直勉強した事を活かせているかと言うと、されてません。むしろ、資格ない方が、動きまくり一生懸命働いている方もいます。
          基本介助の三大介助しかしてません。「排泄、入浴、食事」

          今までの経験は、基本的な介助は活かされますが、経験者と思われ、何でも出来るって思われがちで、施設の細かいやり方まで教えて頂けなく、教えて貰って無い事を指摘され、怒られるって日常です。勿論、分からない事は色々再度聞いてやるのですが、限度があります。統一も出来てないので、余計です。

          新人指導では、まず、新人の方が話をする事を最後まで聞く。指導する時に、昔からやってるからやって!ではなく、何故その対応にしているのかの根拠を教える事をして欲しいです。

          職員目線の例ですが、例えば、トイレで立って排泄できる方でも、オムツを巻いている。理由は漏れたらズボンまで交換するのがめんどくさいから。利用者の残された力、「残存機能」を生かされてない。
          確かに、施設の状況、環境によりますが、少しづつでも、利用者に目が届く様な業務の改善がいると思うんですが、聞き入れず
          って感じです

    関連する投稿

    • アイコン
      ひかり22

      こんにちは! 初めて書き込みます。 まだ介護はしてないのですがいつも父親のことが気がかりです。 私は夫と二人の子供と暮らしており、実家から電車で1時間程度のところに住んでいます。 フルタイムで働いてます。 私はひとりっ子でして10年前に母親を病気でなくしてます。それから父親が一人で実家に住んでおり 1-2ヶ月に1回程度実家に帰り、ご飯を一緒に食べたりしてます。 ですが最近子どもたちが大きくなり遊びに行く機会が減ってきました。 夫と父親も特に仲が悪いわけではないのですが話すこともなく最近、会っても沈黙が多いです。 私も母親とは仲が良かったのですが父親とは思春期以降そんなに話さなかったので父親との付き合い方がわかりません。 幸い、まだ元気でゴルフに行ったり身の回りのこともできてます。 連絡をしても電話には出ますがメールは一切やりません。 正直、会ってるときも気を使うのでそんなに行きたいわけでもないです。 今後、年に数回程度顔を見せるぐらいになると思うのでこんな付き合い方でいいのかわかりません。 誰にも相談できず悩んでいます。 孫たちが大きくなってくるとみなさん親に合う機会は減ってきますか? また、そこまでで仲が良くなかった親とどの程度関わればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

      教えて
      コメント4
    • アイコン
      ニック

      炎天下の自転車訪問きつい。 毎年、冗談でなく○にそうです。 みんな、どうしてますか?

      教えて
      • スタンプ
      18
      コメント8
    • アイコン
      ムー

      明日の午後の作業はまた七夕飾りの続きか、、 これから折り紙で予習して寝よう、、成人男性の男の子の飾りって何がいいんだろう、、

      雑談・つぶやき
      コメント2

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー