logo
アイコン
モンロー

何か月か連絡が親からありませんでした。ある日、電話をしたら電話は切られ、親戚に聞くと、弟が施設に入れたということを聞き、私は介護放棄だと言われています。

親は要介護でなく、元気でぴんぴんしていました。普通に高齢者です。
弟が施設に入れた理由は通販病と言っています。

弟は私に相談もなしに入居させたことの方が介護放棄ではないでしょうか。

みんなのコメント

0
    • ユーザー

      2015/8/19

      弟さんのしたことは、文面を見る限り介護放棄ではないかと。
      あなたより弟さんの方が親と関わりを持ち、目の当りにして対応した結果ではないでしょうか?
      要は、兄妹間のコミュニケーション不足が原因では。

      • たこいち

        2014/11/1

        陸奥雷さんがおっしゃるように具体的情報が足りないですね。弟さんが同居だったのかどうかもわからないですし。
        親(母親か父親だけか両親かもわかりません)と何か月も連絡取れなくても訪問したわけではなく。ご親戚に言われたり、思われるほどに普段からのコミュニケーションはあったのでしょうか。
        相談は初めから理路整然としている必要はなく、発した一言から広がっていくものですから、またの書き込みにより、より良い回答が得られるのではと思います。

        • 陸奥雷

          2014/10/28


          >弟が施設に入れた理由は通販病と言っています。

          これが本当なら、弟は母親を保護したんじゃないかと。


          自分の言い分ばっかりで、客観的な情報がまるで足りない相談が多過ぎ。情報不足で回答のしようが無い。

          • たこいち

            2014/10/28

            介護放棄についてですが、刑法218条保護責任者遺棄罪=老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者がこれらの者を遺棄し、又はその生存に必要な保護をしなかったときは、3月以上5年以下の懲役に処する。ようするに保護する責任のある者に該当し、介護が必要な老年者の介護を放棄すれば、犯罪に当たる場合がある。ただし「保護する責任のある者」が民法877条で定める「扶養義務者」(直系血族及び兄弟姉妹等)と同等というわけでもありません。民法で、直系血族及び兄弟姉妹は互いに扶養をする義務があると定められていますが、それが=介護の義務というわけではないのです。介護する側にとっては仕事や家事などがままならないなどの問題もあります。報道でご存知と思いますが、認知症の家族が原因となった列車人身事故で多額の賠償を命ずる判決が出て、家族の責任の範囲が改めて問題になりました。このように多くの課題があり何処で線を引くかは難しいのです。答えになっていませんが参考までに投稿させていただきます。

          関連する投稿

          • アイコン
            フクロウ

            介護初心者です。 認知症の症状が出てきた父(今のところ軽度だと言われています)は今のまま一人暮らしを続けるのは危ないと思い、施設を探しています。 認知症受け入れ可能という施設でもたいてい「共同生活が行えなくなると退去」と書いてあります。 認知症というのはスピードの遅い速いという個人差はあれど、進んでいくものだと認識してます。 もし父が暴力を振るうようになったり暴言を吐くようになったりして退去を命じられたら、どうなってしまうのでしょうか? 自宅か精神病院への入院しかないのでしょうか?

            認知症ケア
            コメント14
          • アイコン
            はお

            離れて暮らす72歳になる母の事で相談です。 以前からそそっかしい人だったのですが、最近買い物したものをスーパーに忘れてきたり(近所の人と話していて忘れたみたいです)、携帯をよく無くしたり、僕たちが「11時に行くね」といって会いに行っても「1時かと思った」といなかったり、、、。 聞き間違いとか勘違いかなとも思うのですが、本人は認知症かもと悩んでいます。 僕も昨日食べた物や先週の月曜日に何をしていたかと聞かれると答えられないことも多いので、そこまで神経質にならなくても、、とは思いつつやはりちょっと心配です。 どのタイミングでみなさんは身内が認知症だと思いましたか?

            認知症ケア
            コメント4
          • アイコン
            すずのん

            最近祖母が幻覚(?)を見ているようです。 「小さいおじさん」が出てきてという話をよくするようになりました。 はじめは冗談かと思っていましたが、本人は至って本気のようです。 ちなみに霊的なものとかおとぎ話のような存在は一切信じない人だったので、そういうたぐいの話をしているのではないと思います。 一緒に住んでいる親は認知症の始まりではないかというのですが、、、。 薬で治るものなのでしょうか? そもそもどうして幻覚を見るようになるようになるのでしょうか?

            認知症ケア
            コメント2

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー