logo
アイコン
ぱぱりんこ

皆さん、要介護の家族のマイナンバー・カード申請していますか?

みんなのコメント

0
    • いちごあめ

      2023/2/14

      はじめて参加させていただきます。
      私もこれから色々悩みを相談していきたいと思います。
      うちの姑は認知症だけで要介護4、舅も認知症と持病で要介護2です。
      どちらも騙し騙し申請に行きやっと受け取りました。姑はやっと施設に入所できたので外出届を出しなんとか受け取ってきました。
      ポイントの為に!と思い頑張りました。

      • モナ子

        2022/12/16

        要支援1の母と、要介護5の父のマイナンバー・カードですが、申請は、スマホでやりました。
        そして先日、本人達をつれて、無事に受け取りしてきました!!
        父は、重度の認知症なので、事情を係の人に説明をし、私が付き添いできました。難所とおもっていた暗証番号の入力は、私が代わりにさせていただけました!!

        面倒だと思っていたのですが、ポイント欲しさに頑張って、よかったです!!

      関連する投稿

      • アイコン
        Kiyo

        ネットで見かけたアンケート。 介護が必要になったらどこで過ごしたいですか? 最も多い答えは、家族に助けてもらいながら自宅で過ごしたい、だった。 親や配偶者が介護が必要になったら、どこで過ごしてほしいですか? というアンケートもしたらいいのに。 9年間も夫の介護に時間を奪われている私には、 施設が足りないから在宅介護を正当化するためのアンケートのように思える。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        90
        コメント5
      • アイコン
        つらい

        パーキンソン病の母親と二人暮らししてるのですが、他人との約束や気遣いは一生懸命なのに自分の体のことに関しては約束を全く守ってくれません。 二年以上の続いたことなので危ないことをするなら施設に入ってくれと先日伝えました。 介護に一生懸命になり過ぎていたのがよくないのですが、我慢の限界を超えてもう何の愛情も思いやりも持てなくなりました。 最低限のことはするつもりですが、顔を合わせたり声を聞くだけでイライラしてしまいます。 話し合ってわからなければわかるように伝えて話も最後まで聞いて納得したと思ったら次の日には守ってくれないことで怒りの限界を超えたらもう何も感じなくなってます。 変なことになる前に施設に強制的に入所わさせることはダメなことですか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        218
        コメント5
      • アイコン
        仕事出来なさすぎ

        グループホームで働いています。 初任者研修は持っていますが取ったのは1年前で、 介護職は未経験です(祖母の介護歴は少しだけあります) 働き始めて5日ほど経ちますが、 一々 指示が無いとパッと動けないし、 そもそも一日の流れがまだ覚えられません。 認知症で特に帰宅願望の強い方が見えますが、 うまく対応できません… (不穏、とまではいかないのですが ベテランの方が対応すると割と すんなり納得して下さいますが、私が同じような発言・言動で対応しようとしても、 うーん、でもねえ、…等と仰り、様々なご理由を付けられて何とか帰宅されようとしてしまいます。) その場合はベテランの方にバトンタッチしてしまうのですが、1人で対応出来るようにならないと、 この先夜勤とかやっていけないでしょうし、 もしかしたら自分はアスペとか発達障害なのかなと悩んでいます。 介護に必要不可欠という、臨機応変、というのが とてもとても苦手です。 ベテランの先輩たちも、 ゆっくりでいいよと言ってくださる方や、 早い内から アレしてコレして、すぐコレできなきゃ 駄目でしょ?とビシビシ指導の方や、 色々な方がいて、どちらに合わせればいいのか混乱しています。 介護のお仕事自体には魅力を感じていますが、 自分には上手くできません。 身の回りのお世話をしたり、人の役に立てる事は好きなのですが、 機械のようにしか動けていないのです (というか仕事自体まだ全然できていないので、 壊れたロボットの方が近いかもしれません) もう少し頑張って続けていくべきなのか、 周りの皆様に迷惑をかける前に 身を引くべきなのか悩んでいます。

        職場・人間関係
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー