愚痴です。
特養で働いてます。
どこの施設も同じだと思いますが、空室ができたらすぐに新規を入所させる。
利益も大切だと思いますが、人手不足で職員の不満爆破。
辞めようか迷ってますが、どこの職場も同じなのかなぁと思うと決心もできません。
みんなのコメント
0件ねるちゃ
2025/6/5特養は医療依存が低ければ基本入居できますからね…。人手不足も余計ストレスですよね。あまりにも最低限の介護が出来なくて退職しましたが、その時の会社は「従業員が不足しているのでこれまでのように全てを充足させる対応は厳しいと思いますが」って経営側(事務)が言ったことで必死になることはありませんでした。とても疲れてるのでしたらあれもしなくちゃとか考えなくても良いと思える働き方に変えても良いかもしれませんね。
ime
2025/6/2看取りになった人の住んでいた居室の本人の荷物とか、亡くなったらすぐに家族に引き渡せるようにダンボールにほとんどまとめておいてと前職ではよく言われてました。
亡くなったらその日の内にベッドメイキング、居室清掃して次の日には新規入所と、手厚い介護って言いながら情ってもんがないよなと感じる 。ホール
2025/6/1どこも同じです。
オリジン
2025/5/31特養って、民間事業者が運営できないの、知っていますか?
でわ、どこが運営できるのか?
解るかな。た
2025/5/31同じです。
ガフ
2025/5/31常に満床状態にしたいのはどこも同じでしょうね。特に待機人数の多い特養などはすぐに入所されるでしょう。有料老人ホームやサ高住などで空室が目立つところもありますから、そういう施設であれば満床なはれほど遠いでしょう。しかし、職員への待遇面はよくないでしょう。職員の人数が安定し待遇のよい施設は求人がでにくいですが、稀に求人がありますからそれを逃さず応募してみるしかありません。採用されるかどうかは自分次第ですので、自分磨きをしてよい求人がでるのを待つのみです。
- えらく、そく2025/5/31
ひとりごっこ。
関連する投稿
- さつき
4月から特養で働き始めた新卒です。 現在は夜勤以外のシフトには1人で入っている状態ですが、2ヶ月やってみて自分なりに無理だと感じたため退職することを決めました。 理由は自分の仕事のレベルが低くて 同僚の職員にも利用者の方にも迷惑をかけないレベルになれそうにないからです。 (たぶんこう言うと否定されるので職場に伝える気はありません) 法人には1ヶ月前に言うという規定があります。 施設自体人手不足で大変そうです。 相談は退職についてどのように伝えればいいかです。施設長に退職願をだして希望の退職日を伝えればいいのでしょうか。 私自身は6月末でも7月末でも それよりはやくてもかまいません。 勝手をして辞める身ですが 辞めるにしてもこうして欲しいなどありますか?
職場・人間関係コメント8件 - 管理者
経営者が管理者に、スタッフの仕事の指示やミスの追求をしてます。 それが半端ない話し方で、怒号が飛び交うようです。管理者もその事を下に話し、怒号が飛び交います。当然ながら、下の職員は辞めて行く。 様々な職場がありますが、こんな事ばかりして介護やろうとは思わないです。
雑談・つぶやきコメント2件 - スヌーピー
子育て中の友人が介護職に復帰しようと考えております。 ママさんなので保育園の送迎があり、平日の9時から14時の勤務を希望しております。 私は介護経験が浅くアドバイスできません。 友人のためにぜひみなさんの意見を聞かせてもらえないでしょうか?
教えてコメント8件