logo
アイコン
弥生

人間関係は、本当に疲れますね。
最近は、誰が味方でそうでないかが分からない。
仲良く話していたらと思うと急にそうでなくなります。兎に角皆、自己中心的です。
あくまでもドラマでは、相棒も含め一緒に仕事する仲間を演じてますが介護の職場は、ほんの少しの余裕がないのか廻りが皆、味方でないてす。
誰もが力の強い者にペコペコして、自分を持たないです。
親友とまではいかなくても職場にそういう人は、欲しいものです。

みんなのコメント

0
    • ヒロキ

      2025/6/26

      介護福祉士持っていたら、
      定期巡回は手取りで24もらえますよ。
      夜勤無しで、休み9日。

      • サフラン

        2025/6/19

        味方って?

        自分の都合の良い時、悪い時に現れる助っ人的なものですか?

        自分の事を最優先に考える。それは、自己中なのではなくて、自分の身を守って、他のスタッフとも折り合いを付けながらやっているだけかと。

        もう少し、心の目で見た方がいい。

        • ががが

          2025/6/16

          仕事をしない、休み多い人には塩対応です。

          • ぷにまる

            2025/6/16

            自分はそんな人達と同じであると理解しておく必要がある。自分は違うと思ってる勘違いをしている人達へ。

            • 弥生2025/6/16

              同じと思えば同類になりますが、違うと思えば違います。
              人は弱い者で、合わせてしまう事が多いです。いじめっ子に付きますか、そうでないか、いじめられっ子に付くか、いじめられっ子になるか、そんなのが分かり易く出る職場と思ってます。

          • あら、そう

            2025/6/16

            はい、体力、知力、精神力を使う介護現場。
            弱肉強食の世界なのか?忖度満載ではないかな?
            動じず淡々と利用者に向き合い、業務をこなす、所謂プロと言われる職員程勤続が難しいね。
            根積めずに、適当にやって下さい。
            真剣に取り組んだ分、ば、か、をみる。
            そんな経験の有る職員、きっと多いよね。

            • 弥生2025/6/16

              自分でトピして思えるのは、ドラマで出て来る職場って助け合い信じ合い皆で解決する、そんなのばかりです。
              介護の職場って、弱い者をいじめ、責任を押し付け、何か小学生並みと思うようになりました。
              人手不足というか人材不足、でしょうか。

        関連する投稿

        • アイコン
          ゆったん

          新しい職場は意外にスパルタでした^^;ただ自分のいい加減さが浮き彫りになったというか。慣れてくると調子に乗るのが悪い癖でして。43にして新卒の頃に戻った気分です。かなりレベルの高いことを要求されますが変な話少し嬉しいのです。壊れるまで使われ続ける介護士人生だったもので。強いて言えばマニュアル至上主義?的な匂いもありますがそれだけ守られているとも言えます。少し行き違いは一件あったのですが若い時のようにキレずイジケず大人の対応が出来、今日でなんとか半月経ちました。今でも不安や怖さは抜けませんが1日1日とやれたらなーと思っています。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          49
          コメント3
        • アイコン
          ARI

          先月から、リーダーになりました。 ミーティングがあったのですが 私は特に発言をせず、 終わりました。 その後、職員の中の1人が リーダーやのに発言しないとか、ないわぁ。 と話してる事を聞き、 次のミーティングでは何か発言しないと。 と、胸が苦しくなり、 そうゆう事も言われるんだと、 役職がついた途端、他の事に関しても 影で言われるようになりました。 私の実力不足もあり、言われても仕方ない事も わかっています、 気持ちを切り替え頑張っていくしかないと 分かっていますが 悲しい気持ちにかられてしまいます🥲。 少しここで吐けたらな…と思い 投稿させていただきました。 職員関で、特に女性特有の問題が 多い施設です。こうでなければならない。 とゆう事に頭がいっぱいになってしまいます、

          職場・人間関係
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          46
          コメント7
        • アイコン
          さぶん

          90代の母親が施設内で大腿骨骨折。歩行器で外出もできなくなり、車椅子生活になった。どこの施設でも、介護職員の数が足りていないのは、経験上知っているが(夜は特に1人の介護職員で、2桁の入居者を介護)、謝罪の言葉は所長からも一切なかった。謝れば、過失を認めることになるから? 元々責めるつもりはなかったが、そうなると親族としては納得がいかない。1年に1回の報告会とやらも、内容的にあまり意味がなく、大腿骨骨折も重大事故として扱われていなかった。所長に質問したところ、市は割と甘いので、と口を濁す。後に市役所で、直接話を聞いたところ、施設から申告を受けたかどうかは伝えられないとの返答。ご自分で施設に確認してください、だって。 こんなことでこれからの介護業界はどうなるんでしょうね。

          きょうの介護
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          92
          コメント5

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー