96の祖母が8ヶ月前から認知症が進み特養に入っています。
その間私は出産育児とずっと面会に行けてなかったのですが、この度会いに行くとだいぶやせ細り、食事も入れ歯なしで行っていました。
入れ歯をどこにやったのか聞くと本人は無いんだよー。困る。と言い、食事の形態も入れ歯がなくても飲み込めるものに変わっていました。
施設の職員に聞くと、
使っている薬の副作用で眠気が強くなり普通の形態の食事が口の中に入れて咀嚼が進まない。
栄養をとるという意味で食事の形態を落とし入れ歯なしで食事をしてもらっている。
との事でした。
上記の内容は素人目からすると入れ歯を使わせない理由にはならないのではないかと思いますがみなさんどう思われますか?
食事の形態を落としても入れ歯を使って食べるものなのではないのでしょうか?
みんなのコメント
0件なっかーさ
2020/9/1786歳の母の前歯が取れたので、歯医者に行きましたが、以前作った入れ歯を無くしと言ったら作ってもらえませんでした。今は、上の入れ歯だけで食べていますが、上手く噛めません。
やい
2018/12/27介護内容やケアスケジュールは、ケアマネさんから内容の書類をいただいてませんか?
遅れ遅れでも届かないとおかしいですよ。
ケア内容についても、保証人が納得の上に進められているのが、施設の常識でしょう。さくり
2018/9/22歯科技工士の資格を持っているケアマネです。(衛生士ならケアマネ取得の実務年数に入れられたのですが、どうでもいいことです。)
入れ歯が合わないと入れているのは辛いんですよ。ぐらつく入れ歯を使い続けると顎の骨がやせてきて余計ぐらつきが多くなり、最後は顎堤(歯のあった痕跡の盛り上がり)がなくなって入れ歯が使えなくなってしまいます。合わない入れ歯はデメリットの方が大きいです。
認知症ということで不快なものはすぐに口から出してしまうのではないでしょうか。そしてポケットや服のすそに丸めてしまっておき、そのうちどこかに落としてしまう。紛失や破損のもとです。そうなるよりは預かりっぱなしの方がベターだと現場で判断している可能性が高そうですね。
認知症のある人に新しい入れ歯を制作するのは困難です。型をとる際はじっとしているだけでなく「オ」の口、「エ」の口をしてくださいなど指示通りに動く必要があり、調整時にも色々と質問されます。実はうちの施設では認知症の進んだ方でも入れ歯の再制作や再適合を行ってくれる歯科医師が来ています。毎週定期的に訪問してくれて関係ができているから可能なんだと思います。もちろん利用者負担があり、拒否の強い人もいるので一概にどの施設でもそうしたらいいとは言えません。
食事はおいしく食べるべきです。もし、入れ歯を入れて噛むことで痛みを感じてしまうのなら、おいしいどころではありません。口内炎の原因にもなります。ペースト食でも苦痛なく食べられるのならその方がいいと思います。もう少し形態を上げられたらと考えるのでしたら、入れ歯が合っているのかを確認のうえ検討された方がよさそうです。また、歯が無くてもペーストよりは噛み応えのある食事も食べられます。入れ歯の有無より食事の楽しみそのものを重視してあげればいいのではないでしょうか。
まあ、「すぐ外しちゃうから入れない方がいいよね。」という簡単な考えで使わなくさせているとしたら不満を持たれるのも分かる話です。- さくり2018/10/1
追加です。歯ぐきでも噛める食事の話ですが、特養という環境では個別に食事形態を調整するにも限界があり、刻みが危険ならペーストというのがよくある内容だと思います。形があっても柔らかいというのは食事内容に力を入れている施設(有料老人ホームに多いと思います)の話ですので、特養の調理にそこまで求めるのは難しいかも知れません。家族で用意した食べ物を面会時に持ち込んで一緒に昼食を食べるということなら受け入れてくれる可能性が高いでしょう。施設に気を遣った発言の様になってしまいましたが、良い関係を続けていって頂ければと思います。
- さくり2018/10/1
キーパーソン以外の意見が反映できるかについてですが、差し入れや行事参加などについては問題なく受け入れてもらえますが医療に関わることになると施設としては家族側の窓口を一つに絞りたがるものだと思います。よく言われるのが看取りに関するケア内容で「ご家族の間で相談して意見をまとめておいてください。」というものです。歯の事についてはそこまでシビアにならないでしょうが、入れ歯を作るなら費用がかかることでもあるのでキーパーソンの方と相談して了解を得てから、入れ歯に関することを任せてもらっていることを施設に伝えつつ相談という様に進めた方がスムーズでしょう。今の状況を聞くだけならその必要はありません。つまり、”変える・動かす”ということについては責任を気にして慎重になりますが情報提供だけなら家族であれば抵抗なくしてくれるでしょうということです。施設側の目線ばかりで申し訳ありません。
なかはる
2018/9/18お祖母様が入れ歯の管理ができているかどうかの有無が分からないので何とも言えません
認知症の進み具合ては食事中に入れ歯を呑み込んでしまうリスクも考えられますので
ただ、体重の変化についての記録と対策が取られていないことには疑問があります
低体重用の食事が管理栄養士から提供されていたのか確認してみると良いかもしれません- なん2018/9/23
返答ありがとうございます。
他の入所者は共有の洗面所にポリデントや歯ブラシ、歯磨き粉に名前を書いて置いてあったりするのですが祖母のものは一切見当たりません。
なぜ祖母のだけないのだろうと疑問に思いますが。
体重の記録はしていないようです。
ほとんどの施設で体重は記録しているのでしょうか?それはどれくらいの頻度でしょうか?
低体重用の食事も提供されていないようです。
ドロドロタイプの食事のみです。
にゃすお
2018/9/15コメント拝見してると職員に不信感いっぱいのようですね。信頼関係を構築できてないのは施設側にも問題がありますが、かなり妄想が暴走していて虐待問題として持っていきたいのかなと印象を受けました。
ともかく、サービス担当者会議などでとことん話し合いが必要だと思います。- なん2018/9/19
お返事が遅くなり申し訳ありません。
返答ありがとうございます。
私が施設に頻繁に行くようになってから祖母の顔色は少しずつ良くなってきています。
明らかに職員の祖母に対する態度も柔らかくなっている感じがします。
ただ、入れ歯は未だにはめずに食事をしているようです。
そもそも入れ歯は職員が保管しています。
と言っていましたが、どこに保管しているのか、誰が保管しているのかも言いません。
話は変わりますが、先日敬老の日だったのですが、
祖母がお腹減ったと言っていたので職員の人が入れ歯を付けていない祖母にマドレーヌをもし良かったら食べるなら食べさせても良いですよ。
と言われたので入れ歯をしていない祖母にマドレーヌを少しずつお茶と一緒に食べさせたのですが、良かったのでしょうか?
その時祖母は咳き込みましたがペロリと食べる事が出来ました。
祖母はこんなの食べたのここに来て初めてだ。と言いました。
おやつなどは出ていないのかな?
と心配になりました。
そういえば祖母は毎回会う度に甘いものが食べたいと言っていました。
もしかして入れ歯外してからちゃんと食べてないのかなと心配になります。 - にゃすお2018/9/16
お返事ありがとうございます。その疑問に思われていることをすべて施設との話し合いで聞けばいいと思います。
血が付いていた、塗り絵の件だけでは虐待かどうか分かりませんが排便の件はお粗末としか言えませんね。苦情を言われてもしかたない件だと思います。
施設にはご家族に報告と説明をする義務があります。話し合いで蟠りが消えるといいですね。
ぴーまん
2018/9/15もう96歳充分長生きして居る!
もう良いんじゃ無いのかな。
そんなに心配なら連れて帰って家で面倒みたらいい。施設職員も一生懸命やってるのよ、虐待ではとか失礼ですよ。やまたく
2018/9/14前提として、食事形態変えたから義歯を入れなくてオッケーって判断は、基本的には無いと思います。
ただ、認知とかで入れた義歯をすぐにとってどっかやる人のを止むを得ずつけず食べさせることはあると思います。その場合、家族への説明はあると思います。- なん2018/9/23
お返事が遅くなり申し訳ありません。
施設の独断で歯科に診せない、入れ歯を外す事はないのですね。
提携している歯科があるようなのでそちらに診てもらう事は可能なようです。
もう一つ質問なのですが、私はキーパーソンではない孫の私が頼んでも施設の職員は対応してくれるのでしょうか? - あおひげ2018/9/20
良くはないけど、義歯を外さない方は結構いますね。認知症だと特に。
施設の方の言ってることは、おかしいと思いますね。自分も認知対応型のグルホですから、そういう方しかいないですけど、合わないなら、家族に伝えて、調整をお願いするようにしてます。それが重度認知でもです。見せない例があるとすれば、家族がやらないと言われた時くらいです。お金かかりますから。
もちろん、調節しても合わないと言われる事も多くありますが、施設の独断で見せないってのは、原則ないです。
気になるようでしたら、歯科に連れて行くのが良いかと。
ご高齢で受診がきついなら、往診してる所も多くあります。
それこそ、その施設の出入りの病院もあるんじゃないですかね。
りんちゃん
2018/9/13そういえば、入れ歯をすぐ無くしちゃう人が入院した時、入れ歯を取られてましたね(;^ω^)
- さくり2018/9/22
入れ歯を紛失(恐らくごみ箱)家族に謝罪。そして作り直しの許可を得て、慣れるまで説得。これを面倒がってしまうと適当な理由つけてリスクを誇張され入れ歯は取り上げられたままになる。
いろいろやって、最終的に入れ歯の維持が困難と判断されるなら入れ歯無しにするのもしかたないけど。 - ゆーわ2018/9/13
あるあるですねw
いつのまにかティッシュに包んでたりして
フィービー
2018/9/13合わない義歯は口の中の環境が悪くなりやすくなり、菌の繁殖で肺炎にもなりやすいです。
義歯が合っているのであれば食事形態を落としても使用すると思いますよ。なる
2018/9/13入れ歯は歯茎が痩せると外れやすくなり
誤飲の原因にもなります、また途中で
外れ食べ物と一緒に噛んだりしたら
それこそ口内の裂傷にも繋がって
かなり危険です
素人が勝手に判断する前に疑問に
思うなら管理者に尋ねるべきです
コメント見る限りしばらく面会に
行かれてないようですが
施設側からすれば、そういう
普段ほとんど面会に来ない家族が
突然やってきて介護方法に色々
苦言を言われるのが一番困ります
疑問に思うならきちんと質問し
いつからそうなったか、誰の
判断でそうなったか確認したら
良いかと
食事形態から見れば流動食かなと
思いますが、流動食は刻み食でも
食道が狭くなり詰まるのを防止
するためのものです、それを
見れば入れ歯を使わない方法は
間違いではないと思いますゆーわ
2018/9/12入れ歯の取り扱いはおそらく普段キーパーソンをしてる人と特養の間で話し合って決めていると思われますので一般論として
痩せてくると入れ歯は合わなくなり、カパカパいって外れやすくなっていきます
そうなると食べづらいを通り越して入れ歯を飲み込んで食道に行くとか気道で詰まるとか誤嚥のリスクが高くなります
そうなると
入れ歯を調整または作り直す
危険を承知のうえ使い続ける(当然注意はしますが)
入れ歯を使わずに過ごす
等の選択肢からどうするか家族と相談の上決めます
その結果からさらに食形態も決めます
また、食べなくなる原因が薬の副作用ならばそっちの対応も考えると思います
安全に経口摂取できるのが一番いいと思うので、食形態おとして入れ歯なしっていう選択をする人わりと多いかと思います
いずれにせよ特養の一方的決定とは考えにくいのでキーパーソンの方に聞いてみたらどうでしょう?- なん2018/9/14
お返事ありがとうございます。
キーパーソンとしては私の父なんですが、父が知らなかった場合施設側が勝手に行った事になります。
そんなことってあるのでしょうか?
祖母は認知症がだいぶ進んでおり、施設の中でももう一人の認知症の方とツートップだという事を言われました。
徘徊もあります。
入れ歯をなくすと転倒したりして寝たきりになりやすいとありました。
それを見越して入れ歯を取ったのかななんて酷いことが頭をよぎります。
なんにせよ確認してみます。
お返事ありがとうございました。
関連する投稿
- けんまや
介護の現場をたくさん見て来て思うのは、高齢者であり人生の先輩でもある。 そんな人に対して敬意を払わ無い介護が多い。 特に団塊世代と呼ばれている人々は、戦後の復興や高度経済成長期に、がむしゃらに馬車馬のように猛烈に働いてきた人達です。 そういう人達のおかげで、今日の豊かな日本が有るのです。 現在の比では無い位に、夜も昼も無く猛烈に働いてきた人達でもある。 そんな人たちに対して、敬意を払わないのはおかしい。 彼らよりも若い介護職員たちが、こういう人達にたいして暴言を吐いたり、暴行を加えたり。 認知症や意識の低い人に対して、「どうせ覚えて無いだろう」、「何も言い返せないだろう」、こんな無抵抗な人たちに対して、高を括って人を舐めた態度で居る。 服薬に関しても、薬を飲ませる事が困難だからと言って、ご飯が真っ青になるぐらいに混ぜ込んで食べさせている。 はっきりと言って、人間扱いしていない。 自分が薬を服用する時には、食前食後に飲むくせに。 こんな事が、そこかしこで日常茶飯事で行われています。 おじいさんとおばあさんが居て、お母さんとお父さんが居ます。 そうして、各々が息子娘としてこの世に存在しているのですから。 敬意を払わない介護は、ビジネス以外の人としての一個人の人間性が問われてきます。 皆さんはどの様に考えていますか。
職場・人間関係コメント70件 - ティト
ボランティアで、週5日働ける介護師は居ません。 介護師でなくても生活できれば、何だっていい訳で、介護師は、ボランティアで、やってません。 それなのに、ボランティア精神みたいに言ってくる人います。 みんなも、絶対に他人の介護なんて、お金貰わないと、やらないですよね? 介護師は、介護より楽な仕事で、介護より福利厚生しっかりしてたら、みんな辞めてますよ。 介護福祉士なんて簡単な資格、他に数えるくらいで、私も入るまでに簡単だったから入っただけです。 勉強しないで、普通の福利厚生ですからね。 正社員も楽だし!有給休暇あるから、大抵10日以上は休めてるし。 私は介護以外に、勉強しないで正社員になれる仕事で、待遇いいなら転職してますね。 他の仕事みたいにノルマとかないし、提出物くらいかな。委員会もイエスマンで、やれば、いーし。 介護福祉士って、そんな集まりですから、結局、みんなに誉められても、嬉しくないですよね?
お金・給料コメント11件 - ハトさん
介護のしごとが辛くなってきました。 何が楽しいのかよく分かりません。 金のためと割り切って仕事していたつもりですが。 仕事内容が時々凄まじく嫌になります。 皆さんたのしんで、仕事してますか?
職場・人間関係コメント21件