logo
アイコン
りり

叔母はずっと一人で親の介護をしてきましたが高齢なこともあり心身ともに力がつき介護施設へお願いしました。

ですが施設にお願いした後も本人からの呼び出しがやまず片時も心が休まらないとこぼしています。正直あまり裕福な方ではないので、レクリエーション費用などの雑費も厳しいそうです。外出イベントとして昼食込みで1回4000円とか、、、レクリエーション費用はそれだけではないので聞いていると確かに高い気がするのですが福祉車両などを使用するとそれくらいするのでしょうか?他の施設ではいかがですか?

みんなのコメント

0
    • りり

      2016/2/14

      お寿司屋さんで昼食を食べたりするそうで、だから費用が掛かってしまうのでしょうか。一応参加か不参加かは選べるみたいなのですが、スタッフの方がよく勧めてくれるそうで、、、本人が参加すると言ってしまうそうです。でもやはり高いですよね。年に数回と言ってももう少し回数が減ってくれるといいのですが、、、。

      • backy

        2016/2/9

        勤務先の有料老人ホームは、併設デイサービスで年数回お楽しみレクがありますが、1回2000円で昼食つきです。参加は自由。
        バリアフリーの回転寿司店など職員の方が頑張って探しています。4000円はちょっと高い気がしますがどんな内容か、逆にちょっと興味あります。。

        • たこいち

          2016/2/9

          介護施設はどんな形態ですか?
          特養グループホーム・有料ホームなどありますが。

          • たこいち

            2016/2/9

            参加の有無や、オプションの選択は出来ますので、費用は抑える事が可能です。

            • たこいち

              2016/2/9

              通所介護サービスの加算対象となるサービスを行った場合は、利用者負担額 が加算されます。

              個別機能訓練加算Ⅰ
              個別機能訓練加算Ⅱ
              入浴介助加算
              若年性認知症加算
              栄養マネジメント加算
              口腔機能向上加算
              食事の提供に要する費用
              介護職員処遇改善加算(Ⅰ)

              以上、1日当たりの加算で1割負担となり、利用した回数により月末に請求されるようです。


              • たこいち

                2016/2/9

                レクリエーションの費用は提供するレクリエーションにもより材料費とか必要な費用が変わってきますのでいくらかは断定できませんが食費を含めたとして1回4000円はかかり過ぎだと思います。
                参加・不参加を選べませんか?費用負担が厳しいので不参加という選択もありだと思います。その分、面会した際ちがう形で家族と食事したり、外出に連れ出すのも良いと思います。
                叔母を休ませるためにも親戚がそういう事をしても良いと思います。
                なるべく一人に負担がかからないように協力して支えてあげてください。

              関連する投稿

              • アイコン
                くじら

                独居の祖母が軽度の認知症になってしまい、ゆくゆく誰かが同居して…と考えていまいろいろ調べています。認知症の診断が出てから、お薬をいただいてますので、私や母が電話を入れて、薬が飲めてるか確かめてるのですが、数日おきに様子を見に行くと、ほとんど、というかほぼ飲めてませんでした‥。 お薬を飲まないとだめだと思うのですが、薬の管理は介護サービスで何かできるものですか?毎日家族の誰かが見に行くことは今はできません。

                認知症ケア
                コメント3
              • アイコン
                とれび

                母がとても大事にしていた犬が1年ほど前になくなり、相当悲しんでいました。その後会話がおかしくなったり、忘れ物が増えたりしたことから、病院を受診させたところ、認知症の初期段階と言われました。 とはいえまだ、普通に会話が成立することもあり、犬がなくなったことが原因のように感じるので、同じような犬を飼おうかと思っていますが、どうでしょうか?世話など今まで通りできるかどうかわからないので、私がおもにやろうとは思うのですが…。逆に前の犬を思い出して逆効果でしょうか?

                認知症ケア
                コメント5
              • アイコン
                だいせん

                軽度の認知症で在宅介護中。排泄は今まで問題がなかったのですが、最近急に酷くなりました。 トイレまではいけるのですが、衣服を下す前に出てしまうことが多く、しかもそのままうろうろするようになり、後片付けがよけいに大変なことになります。 言い聞かせても、同じことを繰り返すので、トイレに行かせないでオムツにしたほうがいいのか…と思ったり。でもオムツになれたらもうトイレでできなくなってしまうのでは…と葛藤してしまいます。

                認知症ケア
                コメント5

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー