logo
アイコン
たこいち

ユニット特養で努めて3年のシングルママです。数ヶ月前に入社した夜勤のみの男性介護職の方と時々仕事をします。私は、遅番です。その方は以前にも介護経験があるようで、業務に対する疑問など他の人と話し合う場があまりないため、業務意外が終わり退勤前に少し話する程度でした。
 話している内、お互い年も近くバツイチ同士だと分かり、余計に話しやすくなりました。
 私は、子持ちだから恋愛する気がなく、相手も別れた子供思いとの事で恋愛ということでもなく•••。
 話しするのは業務終了後、退勤前のたった10分程度。出勤前や業務中は業務以外の話はしません。 
 しかし、他のフロアの夜勤のみの人からあの二人怪しいのでは?という噂が広がりました。
 お互いの悩みを相談しやすく、(既婚者に分かる?この辛さ。)バツイチ同士異性とあり、噂になるなんて。
仮に独身異性同士でも仲よくなる場合もあるでしょ?バツイチ同士だから噂されるのか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/4/10

      気にしないほうがいいですね。
      介護の職場ではよくある事です。
      これだけ離職率高い職業なのでもう何でもありです。
      まだ噂になるだけ花ですよ。
      どうせ、そんな話ももちあがらないやっかみ僻み職員が言ってる事なので無視が最善ですね。

      • たこいち

        2018/4/2

        お互いの悩みを相談しやすく、(既婚者に分かる?この辛さ。)←全然わかりません。
        ×があろうがなかろうが、恋愛において重要ではないと思う。
        独身であろうが、既婚者であろうが関係ないと思う。
        スレ主はなにが嫌のか明確ではないので、憶測で噂がいや、さらに広まったのがいやってことなのでしょうか?
        噂なんてどうでも良くないか?それで職場が荒れるのなら原因を根絶するか、原因はそのままで(相談しやすい、だから相談するっていう原因=他者からそう言った目でみられる)、上司に相談し社内の浄化に努める・・・ほかに何かあるかな?

        • たこいち

          2018/4/1

          既婚者同士で異性なら不倫の噂とかしょっ中ですよ。
          聞く側も確かめる必要もない話。
          いちいち真に受けてられませんし、利用者さんにまで影響があったりなどの実害あるのであれば弁護士や人事課や上司に相談する方が先なのではないでしょうか?

          • たこいち

            2018/4/1

            〉自己満足のコメント

            失礼しました、
            お年寄りなら知ってますよ。

            • たこいち

              2018/4/1

              一個人的な、憶測による恋愛沙汰の話しですよね。
              介護とは大凡関係が無いので、論外。

              • たこいち

                2018/4/1

                私もありましたよ(笑)
                まぁ、次々と。噂の根元は一人。そんなつもりじゃなかったってなる訳ですよ。
                周りも、適当だから。真には受け止めてないですよ?
                頭に来たから、仕事色々引き受けて仕事して辞めてやりました(笑)
                現場はパニックでしたけど。周りを気にするなら、お客様を気にしてあげて下さい。
                何もないなら気にしない。

                • たこいち

                  2018/4/1

                  女性ばかりの職場ですから、噂話、根も葉もないこと、悪口、妬みは多いですね。

                  気にすると面白がるから、放置しておけばいいと思います。疑われるような行動は慎むべきです。

                  • たこいち

                    2018/4/1

                    やましい関係では無いので、いつもと変わらず毅然とした態度で業務を一生懸命、遂行しましょう。

                    人の噂も七十五日! 気にしない、気にしない…。

                    • たこいち

                      2018/4/1

                      女性が多い職場なのでそういうこと多いです。かく言う私も噂され、ヤジを飛ばされています。
                      「ああ..ないですから」とか言ってスルーはしてるものの、めんどくさいですよね。

                      • たこいち

                        2018/4/1

                        恋愛とか、色恋の話が一番分かりやすいし、言っている側は、とにかく楽しんでいるのだと思う。

                        • たこいち

                          2018/4/1

                          子どもを立派に育てることです。バチイチ打算が不幸のはじまり。

                          • たこいち

                            2018/3/31

                            下のコメントの意味がわかりません。
                            自分だけが分かっていても意味がなく自己満足の域を出ないのでは。

                            • たこいち

                              2018/3/31

                              月下氷人気取りな職員多いですね。

                              • たこいち

                                2018/3/31

                                介護の業界は、そういった恋色沙汰の噂話が好きな人が多いです。
                                かくいう私も、以前ある女性職員と怪しいと噂になったことがありましたが、
                                「そういった噂を流されると、誰々さんと仕事をしにくくなるので止めてほしい」
                                「私は誰々さんとそういった関係ではないし、そういう感情を抱いていない」
                                とハッキリ言ったら、それ以降は噂はピッタリと止みました。

                                周りにハッキリと「誰々とは恋愛関係ではない」と伝えるのも仕事をする上では大事かもしれません。

                              関連する投稿

                              • アイコン
                                たこいち

                                86歳の父親ですが、糖尿病と狭心症を患っています。とにかくお金に執着があり、やっと入所した施設にも利用料金をまけろと言います。歩行機を利用しないとトイレにもいけませんが自宅に帰ると駄々をこね、施設の職員に因縁を付けています。施設の料金は息子の私が払っていますのでお金が減らないから良いだろと言ってもなんだかんだいちゃもんを付け困っています。施設の方息子である私が了解すれば自宅に戻っても良いと言いますが、生活は出来る状態では無いことを分かっていて良いとは言えないです。施設の利用利用を私が負担しているので放置してる事にはならないのと思うのてすが。父親が騒いでも施設に任せて放置したらどうなろますか。今は連絡が来るたび面会に行ってます。

                                教えて
                                コメント10
                              • アイコン
                                たこいち

                                定年をそろそろ迎えるので、高齢者向けの住宅に入居することを 検討し始めています。 そこで質問なのですが、 高齢者向けの住宅では、病院のように無線LANが禁止なのでしょうか? インターネットは楽しみたいと思っているので できれば無線LAN、 無理なら有線でもいいと思っているのですが、 義父が入居中の施設も、壁にLANのコンセントがなかったように思うのです。 (固定電話用の差込口もなかったような…) ご存知の方、教えてください。

                                介助・ケア
                                コメント15
                              • アイコン
                                たこいち

                                介護職員同士(同じ施設)の恋愛について… あり?  なし? 当施設では… 新人職員(女性)と指導職員(男性)がプライベートでも意気投合。 新人さんが入って2か月で突如、職場で結婚宣言! 翌月、二人そろって辞めていきました。(※注・解雇では、ないです。) 20歳の女性職員「赤ちゃんが出来ました。退職します。」辞めちゃうのは残念だけど、おめでとう? 半月後、「彼女に子供が出来ました。収入が良い仕事に転職します」 後日、二人が職場に内緒で付き合っていたのが写真付きラインで発覚。本当に職場の誰一人も知らなかった。 今、職場で微妙な三角関係?が勃発。 女性職員二人が、ある男性職員の取り合い?に…。 最初は小さな噂だったのが誰が拡散したのか施設長の耳にも入り、 可哀想に…男性職員だけが呼び出され「業務の支障になる行動は慎みなさい」と注意勧告。 「俺、〇〇病院で看護婦やってる彼女がいるんです」と告白。 「思わせぶりの態度をとった君が悪い」…。 来月いっぱいで辞めてしまう男性職員。 「彼女がいるなら初めから言えば良かったじゃん」と、 女性職員二人。 もちろん恋愛は自由だけど人手不足なんだから正直、辞められるのは勘弁して!

                                恋愛・結婚
                                コメント13

                              自分らしい働き方がきっと見つかる

                              マーケット研修動画バナー