logo
アイコン
マリア

女性管理者のパワハラで仕事辞めて数ヶ月、生活も悪くなる一方です。
パワハラの後遺症もあって、転職活動も進んでいません。
その時は、小学生の子供みたいなことを毎日のように言われ、私も最後の方は無視するようになり日に日にひどくなりました。
そのまま上手くいくはずもなく辞めたのですが、それで良かったのか未だに悩むことがあります。
現在、パワハラやいじめで苦しんでいる方、改めてどっちに行っても地獄です。
仕事して食べて行くのは、しんどいものですね。

みんなのコメント

0
    • いいこといっぱい

      2024/2/28

      私も女性管理者のパワハラで退職しました。普段はニコニコとして優しげに見えますが。一旦、スイッチが入ると怒鳴りちあし、過去のことでも延々といい続けます。サービス残業して当たりと言う考え方で、休日もかりだされます。正社員が退職するときは執拗に説得を繰り返すのが怖い管理者です。

      • 2024/2/24

        仮想敵を作る癖がある人が多いですね。それで自分のバランスをとってる。

        • とんちんかん

          2024/2/21

          パワハラ
          あるある!
          私は、相談員とケアマネの関係…
          今までのケアマネも全員 2年以内 で意地悪しまくり辞めさせられる!
          「私は悪くない!」
          自意識過剰→私が居ないとこの施設はダメになる!回らない!
          って思っている!
          ほくそ笑えむ係長!
          見て見ぬ振りの施設長。
          知らぬが仏の本部
          ここまで来れば
          辞めたもんの勝ち!
          仕事の為に私が居るのではなく!
          私が生きる為に仕事をしたい!

          • ももち

            2024/2/21

            私もパワハラ上司にいびられ続けながら5年以上頑張って介護助手やりましたが辞めて正解でした。後遺症もありますが新職場で癒しているところです。ココロが病んだ期間の2倍、癒すのに時間がかかるそうです。その仕事は私の後に就いた人がすぐ辞めて今3人目だとか。辞めないでくれと引き留めるくらいなら最初からイビるなと。暮らしの鬱憤ばらしにいびる職員はおろかですね

            • ぷにまる

              2024/2/18

              お疲れ様です。
              前職での出来事が、まだ心の中で未消化のようですね。

              「ホ・オポノポノ」
              心のクリアリングが期待できます。

              相手ではなく、自分に向けて。
              頭ではなく自分の丹田あたりに向ける感じで。
              別に感情こめなくて良い棒読みok。
              ザワついた時、なんとなく心が静かになるまで繰り返してみる。
              下の4つの言葉。
              おまじないみたいな気分で良かったらお試しください。
              「ありがとう」「ごめんなさい」「赦してください」「愛しています」

              • くまもん

                2024/2/17

                小学生扱いですか。それは人の自尊心を簡単に奪う、それ自体が子供みたいな行いですよね。

                パワハラ上司を俯瞰して観ていますが、その職員の嫌がるであろうことばかり念頭に置いて操作しているようですよね。しかし、心の目で見ることはその人達には不可能なんです。そういう人間の負の感情に操られいる必要なんて無いんですよ。

                • マリア2024/2/17

                  私が上って、言いたかったのでしょう。もう管理者では、無かったです。
                  私が途中から無視してましたから。それが気に入らなくてパワハラが増していったようです。
                  まぁ私も管理者様ってやれば良かったのですが、そういう余裕も無かったです。忘れるようにして、次に向かいます。

              • 2024/2/17

                辞めて良かったと思いまーす^_^
                きっとそこに居続けてたら精神も身体も崩壊していたにちげーねー^_^

                ここからどうするかです
                まーず
                いつまでも辞めてよかったのかどうかを悩み考え続ける事も辞めましょう^_^
                なんの意味もないからね
                辞めた事は最善の策と信じましょう^_^

                仕事して食べていく事がしんどいんじゃない
                しんどい仕事して食べていくからしんどいだけだと思いまーす
                って事で
                しんどくない仕事で食べていけばしんどくないはず

                ってことで
                自分にとってしんどくない仕事を探して
                応募して採用してもらって
                あとは食うためにその仕事をするのみ^_^

                どの仕事も
                しんどいかしんどくないかは
                人それぞれで
                同じ仕事しても
                ある人はしんどいけど
                ある人はしんどくない
                ってなるじゃないですかー

                だから
                自分にとってしんどくない仕事をすれば
                よいだけなのです^_^

                • マリア2024/2/17

                  確かに、そうですよね。
                  居続けたら、精神が崩壊していたと思います。
                  子供でも分かるような事を毎日言われ、たぶんこの人私に辞めて欲しいんだろなって思ってました。
                  辞めると言っても変わることはなく、最後は挨拶もしませんでした。
                  次は、精神的に辛くないところで働きたいです。

              • チン

                2024/2/17

                私も女性管理者のパワハラを受けました、人って自信過剰な方がパワハラをするようです。
                耐えるのも限界があります、次は良い職場に勤められたらいいですね。

                • マリア2024/2/17

                  確かに、自身過剰な方で言う通りにしないと感情的に怒られてました。
                  言われる度に、吐き気もあって辞めたのですが仕方ないですね。
                  次に、向かいます。

            関連する投稿

            • アイコン
              みかん

              特養から特養に移ることは可能ですか? 特養に母が入所してますが、連絡、言葉遣い荒い、不満あり過ぎます。 違う特養に移るって可能なのでしょうか? その場合、どこに相談ですか?

              教えて
              • スタンプ
              65
              コメント6
            • アイコン
              つくし

              施設で誤飲事故発生! 「介護のオマえら一体何学んできたのか!」 と切れる管理者、 食事介助したのがケアマネと知ると ピタリと黙り込みましたよ… え❓️何なの? とりあえず怒鳴った無実の介護職員に 謝れや。

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              62
              コメント9
            • アイコン
              新人

              新人入ってきても正直言って全員使えない、、 年を取ってて、真面目じゃなくて悪口が多くて、、一体何のために働いてんのか考えてほしい 仕事なんだから働いてよ 仕事舐め過ぎだよおばさん

              職場・人間関係
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              37
              コメント4

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー