多機能長期宿泊中、パーキンソン病、男性、介護者の声掛けに反応できない事がある。立位可能(体調による)。以上の利用者様について質問します。夕食後、パジャマに着替えて就寝します。基本的に更衣は居室で行いますが、最近、職員の声掛けに反応が鈍くなってしまい、更衣に時間がかかってしまいます。通常宿泊者は6~8人で夕食終了がだいたい18時で、その後トイレ、口腔ケア、更衣となります。18時30分までは職員二人ですが、その後は一人になってしまいます。先ほどの男性を居室で更衣介助すると時間がかかってしまいます(立位可能でも居室には低いベッド柵以外につかまる所もなく立つのが大変なようです)。その間他の利用者の介助、見守りを一人で行う事になります。私がトイレで更衣介助した所、トイレは衛生的ではない居室で行うべきだ無理なら更衣しなくてもいいのではないかと同僚に言われました。トイレは確かに汚染したら清掃するとはいえ衛生的ではないし居室での更衣が良いのは分かっています。ただ、私は正規職員ですが組むのはいつもパートの方です。退職時間を過ぎて無給残業をやってもらうのは気がひけます。トイレは手すりがあり更衣しやすく、他の利用者の動きを観察しやすいのですが・・・。みなさんの意見を聞かせていただけますか。
みんなのコメント
0件ぶうお
2020/11/7トイレは衛生的ではない、と言ったスタッフは解決策としてどの様な意見を持ってますか?言ったら言いっぱなしですか?そうならば聞く必要ないと思う。無責任に問題を突き付けてるだけなんだから自分たちの責任の範囲内で精いっぱいやれば良いと思います。
おおひら
2020/11/2私がそこの正規職員だったらパートに負担かけないようにトイレ更衣して送り出しちゃうけどね。
こたつ
2020/11/240名利用の特養です。基本的に自分で着替えられる方のみパジャマに着替えます。全介助の方は着替えません。
年寄りだからジーンズなど着替えるのに大変な衣類を着ている方はいませんし、大体着やすい衣類の方ばかりです。
立位困難な方なら尚更スエットなどを着ていると思いますが違いますか?
ワザワザ着変えて皮内出血作って仕舞うより良いかと思うのですが。
職員間でカンファレンスして着替える人と着替えない人を考えてみてはどうですか?
施設長等はそんな事まで注意はしないと思いますよ?
トイレで着替えるとか以前の問題だと思います。かーくん
2020/11/2トイレで行為してもいいと思う。
ただ、居室でやりにくいならやりやすい環境に整えた方がいいとは思います。
パジャマ更衣も無理する必要はないと思う。
ケアの質の問題なので手厚い介護ができる環境にないのであれば、他の利用者のケアの質が下がるような無理はしません。みゆ
2020/11/2残業代をブーブーブーブー言うくせに
内出血があるだ、こんなところに
無かっただ、言うんじゃない。
テメエがベッドでやれば?
は〜。ぱりっそ
2020/11/2状態の低下は見られるが、介護方法を大きく変更するべきほどではない…?というこの半端な状態が一番職員負担大きいよね。「早く悪くなれ」とか思っちゃいけないことを思っちゃう夜もあるよね。
じおえふ
2020/11/2質を上げて欲しいならお金を払う
当たり前の事が福祉だと提案者が犯、罪、者扱いされるから議論するだけ無駄ゆきゆ
2020/11/2個人的にはどうかなと思うけど、利用者さんに説明して同意してもらえればいいんじゃない。
らびっと
2020/11/2サ付だから20分で最低でも更衣、口腔、排泄、伝票記入を行わないとダメなのでトイレ更衣ダメなら現実的に不可能
01の人も1になって実費だらけになるわぽにょ
2020/11/1はっきり言うとトイレで着替えさせない事に拘ってるのは職員のみ。利用者はどっちだって良いというか、極論そんな事理解もしていない。
さいこ
2020/11/1まぁトイレは散々コメントでてるので置いていてですね、
これ単純に利用者一旦寝かせて全て終わってから改めて方室して着替えればいいのではないかと思うんだけど。
歩き回るという感じの人でもなさそうですし。
なぜ時間かかることを真っ先にやり、他が見れないとかいう非効率に走るのかが分からないかなーと思っちゃうけど。えぺる
2020/11/1残業代に対する施設長や主任承認が必要な老人施設はそう少なくはないと思います。
定時退社を促される一方で、丁寧な眠前介助も求める。入居者が増えれば尚更。結果サービス残業。
老人介護に民間競争主義を用いた弊害。へそくり
2020/11/1衛生的にという意見もありますが、トイレで、ありますね。
失禁した時なんかはもちろんトイレになります。起床介助、トイレ間に合わずズボン下げたと同時に便失禁。トイレで更衣。普通また部屋には連れて行きませんよね。
時間に追われ就寝介助。
遅出職員が手伝ってくれる訳でもなく、1人何十人を寝かす(立ったら転ぶ的な人が複数いるため早めの就寝介助をしないと致し方ない。全介助の場合、口腔ケアトイレ時に更衣まで済ませることはやはりあります。
ただ、もし居室で必ずしないといけないのなら、立位不安定で安定した立位が取れる手摺がない場所で態々立って着替える意味は分かりません。
車椅子上やベットに端座位で上着を着替えた後、臥床状態でズボンは更衣してはどうでしょうか、と思いますが。- へそくり2020/11/1
全介助の場合→介助が必要な場合 です
なな
2020/11/1なんか
いろんなとこで
デタラメな事やってるみたいだけど…
不潔とか清潔とか以前に
トイレは更衣室じゃないし笑
自分家でみんなトイレでパジャマに
着替えてるのかね?笑
トイレで失禁で汚れたからトイレで更衣しました
と
意図的に
居室で更衣できないんでトイレで更衣しました
じゃ
まったく違うと思えないのかな?
もう
こんな人として基本的な生活様式が
わからないなら
そーとーマヒしてるよ笑- なな2020/11/1
居室でのパジャマ更衣に時間かかり
他者の介助等に影響ある為
パジャマ更衣できず一旦臥床して頂く
これで
いいんじゃないの?
あとは
この記録をもとに
カンファレンスで対応策考えて実施
これの繰り返し
たぶん
トイレでパジャマ更衣する
とかは
対応策としてでてこないと思うけとなぁ
もあめたる
2020/11/1不潔といえばどこも不潔ですよ。
トイレに掛けられない方のオムツ交換、ろうべんの方などは、壁や手すりに便を擦り付けたりします。消毒したとはいえ、利用者の爪は黒くもう大変でした。
その利用者に合せて遣るしかないと感じます。
施設では一人をみていくわけではないし、もう、何でも有りだと思いますよ。
トイレが不潔だと言う人は、まだまだ、介護が浅いのかなと思います。なな
2020/11/1記録に
トイレでパジャマに更衣した
と
書ける自信があるのかな?
うちは
そんなデタラメなことはしないけど笑えぺる
2020/11/1身体、手足、肘、膝の曲がり具合で
変えてます。
立位を取れる人は
やはりトイレが多いですね。排泄介助と同時に着替えてそのままベッドに直行です。むかきん
2020/11/1私は、居室での更衣が良いと思います。パートの方には、例えば残業代や19時迄とするように上司に検討してもらうなど。
施設って、少ない人数であれもこれもやるよう言われますが、通常なら出来ないことも多いです。スタッフによっては、見守り等大事なことを差し置いて与えられた仕事を済まし、私出来るアピールするスタッフもいますが、大事なことは何かも考えていく必要もあると思います。えいちゃ
2020/11/1アハハハ、変な論争だ。
トイレで失禁、更衣となったら濡れたまま居室に連れて行くんだ。
キレイに掃除したトイレなら手すりもあるし安全のためにも更衣して
構わないと思うが。
まあ人それぞれなんだろう。
更衣しなくて良いというのも変だけどね。
関連する投稿
- てぃーすた
料金未納の方っているのでしょうか?
お金・給料コメント11件 - ゆっち
両親共々、要介護2です。 両親と姉で4人で暮らしています 食事介助とか排泄介助はありませんが 食事持っていったり、父はたまに間に合わなくて漏らすことありその度に私がやります 私自身聴覚障害、鬱病、その他持病あります 食事以外の家事は私がします 正直この行動が介護にあたるのか分かりませんが もう疲れました 親の面倒見るのが当たり前かと思いますが 弱っていく母や父を見ていくのも辛く しょっちゅう調子悪いと言われ緊急で病院行くこともあって救急車で行けないので知人頼むのも心苦しい 父はガタイいいので介助は出来ません 免許もないので大変なのです 施設に入れるほどお金もなく またこの程度で施設に入れてもいいのか分かりません 他に兄弟2人居ますが地方なので面倒見れません 金銭的援助出来ません ケアマネに相談する機会がないのと話していいのかも分からないです わたしも鬱が悪化しそうなのです 死にたいと思うことも増え どうしたいいのか分からなくて辛いです 長文と文章下手で申し訳ありませんが 助言していただけないでしょうか。 よろしくお願いします
愚痴コメント6件 - ぞろさんじ
訪問介護です。男性利用者さんは 女性ヘルパーがいい!女性じゃなきゃ嫌だ!と言ってくる利用者が多く 男性ヘルパーを入れると無視する方が多いです。 どこの事業所もそうなんですか?
職場・人間関係コメント12件