母がとても大事にしていた犬が1年ほど前になくなり、相当悲しんでいました。その後会話がおかしくなったり、忘れ物が増えたりしたことから、病院を受診させたところ、認知症の初期段階と言われました。
とはいえまだ、普通に会話が成立することもあり、犬がなくなったことが原因のように感じるので、同じような犬を飼おうかと思っていますが、どうでしょうか?世話など今まで通りできるかどうかわからないので、私がおもにやろうとは思うのですが…。逆に前の犬を思い出して逆効果でしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2017/1/27自分なら、本人を保護施設に連れて行って、似た様な犬に対しどのように反応するかを視てから考える
とれび
2016/3/3>しつけも全くできず、1年経たないウチに限界がきました。本人が施設に入る時犬の行き先に大変苦労しましたので、お勧めしません。
ご意見ありがとうございます、そうなんですか…しつけができなくなって、その後施設となると、よけいにややこしくなりそうですね‥
>家族の関わり、支える事の意味を考える時です。
ありがとうございます、短絡的にペットが…と考えるのは違うかもしれないですね。
>犬を飼うことで逆効果だとしたら負担が増えるだけです。
今まで元気だったときは、犬がいることにも意味があったかもしれませんが、これからは逆に大変かもしれないですね。参考になりました。たこいち
2016/2/8犬を飼うことで逆効果だとしたら負担が増えるだけです。
たこいち
2016/2/8新しペットを与えて心の穴が塞がるような単純なものじゃないと思います。
家族の関わり、支える事の意味を考える時です。たこいち
2016/2/8うちでそのようなことがありましたが、死んだ犬と生きている犬の区別もつかず(死んだ犬はマルチーズでもらった犬はプードルでしたがそれも彼女にはどうでもよかったようです)、しつけも全くできず、1年経たないウチに限界がきました。本人が施設に入る時犬の行き先に大変苦労しましたので、お勧めしません。
関連する投稿
- だいせん
軽度の認知症で在宅介護中。排泄は今まで問題がなかったのですが、最近急に酷くなりました。 トイレまではいけるのですが、衣服を下す前に出てしまうことが多く、しかもそのままうろうろするようになり、後片付けがよけいに大変なことになります。 言い聞かせても、同じことを繰り返すので、トイレに行かせないでオムツにしたほうがいいのか…と思ったり。でもオムツになれたらもうトイレでできなくなってしまうのでは…と葛藤してしまいます。
認知症ケアコメント5件 - さとぐみ
遠方に住んでいた母が数年前からアルツハイマーの認知症になり、介護施設でお世話になっていました。しかし最近うつ病も重なって、寝たきりみたいな状態になってしまい、その施設では見きれなくなったといわれ、精神病院を勧められています。 精神病院を探すにしても母の地元で探したほうがいいか、こちらの近くで探したらいいのか、病院によって違いがあるのかなど、わからなくて困っています。どのようにすればいいでしょうか。
認知症ケアコメント2件 - たくみ
先日初めて老健の見学に行きました。重度の方が2割、100名の入居者がいる施設です。 正直尿臭というか臭いが気になりました。ですがおむつは1日に5回替えていますと自慢げにおっしゃっていました。1日に5回と聞いて少ないと私は感じたのですが、施設的には多いのでしょうか?
教えてコメント16件