logo
アイコン
れいこ

認知症があった母が脳梗塞を起こして入院したため、出費があり、取り急ぎこちらのお金で賄いました。母もいくらか蓄えがあるようなのですが、この状況で本人ではないものが解約するのが難しく悩んでいます。
いわゆる成年後見人制度というものを使わないと無理なんでしょうか。子供が進学するのにためておいたお金を母のことに充てたので、現実的にお金が足りず困っています。
制度を利用するのは時間がかかるものなんでしょうか。よろしくお願いします。

みんなのコメント

0
    • れいこ

      2015/12/21

      >医療費・介護費負担に関して、お母様ご本人以外からの出費が望めない状況であれば、手間は掛かりますが成年後見人制度を利用するのが良いと思います。

      かなり煩雑な感じですね。時間も数か月見ておかないといけないんですね。
      でもおっしゃるような方向で考えます、ありがとうございます。

      • タラコ

        2015/11/28

        成年後見人制度の利用経験者です。
        今夏に他界した父が、肝臓疾患による意識障害を起こした事から、成年後見人を付けていました。
        (自営業の兼ね合いもあり、弁護士を成年後見人に選定。)

        預金口座解約は、ご名義人(お母様)存命時には出来ません。
        お母様の意識レベル(財産管理能力や意思・判断力の有無)にもよりますが、
        成年後見人となってお母様に代わり資産管理されるのが、後々のトラブル回避にもなると思います。

        家裁への申し立てと、お母様の掛かり付け医による「主治医の意見書」が必要となり、
        申し立てから成年後見人の決定(家裁からの許可)までは、およそ1~2ヶ月掛かります。
        申し立てする際の提出物として、後見対象(お母様)の資産目録などの資料準備や、申請書作成もあります。
        準備開始から後見スタートまで、数ヶ月と見た方が良いかもしれません。

        私の父も急に容態悪化したので、成年後見人を付けるまでは自分の預金を切り崩し、
        運営費その他に充てていました。
        医療費・介護費負担に関して、お母様ご本人以外からの出費が望めない状況であれば、
        手間は掛かりますが成年後見人制度を利用するのが良いと思います。

      関連する投稿

      • アイコン
        たこいち

        手取り20万以上になる様に基本給や手当を支給しているのに、優良な人材が集まらない。大都市圏でもないのに20万なら十分な金額だと思います。 休日もきちんと週休2日、有給もきちんと貸与しています。 これ以上事業所としてどうすればいいのでしょうか?

        お金・給料
        コメント46
      • アイコン
        らみぱす

        祖母は一人暮らし、今のところ何とかやっていますが、医療と介護についての心配は尽きません。周辺には集落がなく、いわゆる僻地に住んでいるため、介護保険を利用してデイサービスに移行とか訪問介護を利用したいと思っても受け入れてくれるところがありません。 将来的なことがとても心配です。田舎の中でもこういった環境に住んでいらっしゃる方はどうされているのでしょうか?

        教えて
        コメント2
      • アイコン
        YU☆KA

        近所のお年寄り、認知症があり体もあまりお元気ではないとか。それでも一人暮らしをしていて近所とトラブルが絶えません。家族もいるのかいないのか、どちらにしろ親しくはしていないようです。 先日あまりにも近所からの苦情がひどかったため?か、害虫駆除と敷地周辺の草取りをケアマネさんがやっていました。 介護保険云々だけでなく、そういったこともケアマネさんがするんですか?

        認知症ケア
        コメント12

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー