logo
アイコン
ぼたもち

陸奥雷さん、昨日はありがとうございました。費用の問題は本当にナーバスで、弟とやはりモメています…。

世帯分離という言葉をよく聞くのですが、これは、弟家族と母との世帯を分けて考えることで、母は生活保護、弟は普通の生活…ということにする、という認識で良いですか?そうであれば、その方法について、どうすれば良いかご教示いただけませんでしょうか。老人ホームではなくケアハウスへの入所も検討してはいますが、より経済的な負担の少ない方へ、どうしても持って行きたいようで……。

みんなのコメント

0
    • 陸奥雷

      2014/2/12


      >弟家族と母との世帯を分けて考えることで、
      >母は生活保護、弟は普通の生活…ということにする、
      >という認識で良いですか?

      生活保護での『世帯』というのは、あくまで現状で判断される。同居している以上、生活保護を受けるのは無理な筈です。



      ケアハウスは、イメージとしては寮。生活が自立、又はサービス利用をすれば自立というケースが対象。『サービス利用を駆使しても独居は心配だが、適度な見守りや整った環境があれば、検討の余地あり』というケースで、より効果的、機能を発揮する施設。

      施設の職員は介護はしない。必要な介護があれば、受けている認定結果でサービス利用で解決。例えば入浴に介助が必要な場合など。施設のバリアフリーになってる風呂で入れればそれで良し。無理なら、訪問介護を利用してヘルパーの介助を受ける。施設からデイサービスに通い、利用先で入浴介助を受ける。

      一概には言えないが、現実には、要介護2ぐらいまでが対象。ケースによっては、要介護3も。認知症が無いケースでしょうけど。母親は利用出来そうですか?

    関連する投稿

    • アイコン
      よう

      80才の祖母の盗み癖が止まりません。 昔から散歩が好きで、認知症と診断されたひと月前からも一人でどこへでも言ってしまうんですが、1週間ほど前に近所のパン屋さんのパンを盗んできてしまいました。そのパンは近所でも有名なもので、一目見れば「あー、あそこのパンね」とわかるものなので、間違いありません。袋にも入れず、裸の状態で持って帰ってきたので、「もしかして…」と思い聞いてみると「美味しそうなのがあったから」と言ってそのばで食べてしまいました。お金は持たずに出かけているので、明らかに盗んできたのがわかっています。(もちろん、お店に行って誤って、お金もきちんと支払いましたが) その後、2~3日おきにパンを持って帰ってきます。その都度、私か母がお店に行ってお金を払い…ということを続けています。そのパン屋さんは家族も行きつけのところで顔見知りでもあり、大目に見てもらっています(という言い方も変ですが)が、他のお店でやらかしたら間違いなく警察沙汰になるであろうことを考えると、今のうちに手立てを講じたいと思っています。 何か良い対策はないものでしょうか?

      認知症ケア
      • スタンプ
      601
      コメント17
    • アイコン
      たく兄

      85才になる父を自宅で介護しています。 私は今56才で、会社では部長職です。 今現在、介護休暇を取るか、それとも早期退職するかで迷っています。 父は半身麻痺と認知症を患っており、四六時中何かしらの介助が必要な状態です。今現在は妻が診てくれているのと訪問介護やデイサービスを利用しながらの介護生活なのですが、介護生活が始まって2年で妻のストレスは爆発寸前のところまできており、私も今以上に協力をしたいと思っています。 で、介護休暇か早期退職か。 介護休暇としては、おそらく認められると思うのですが、正直、他の社員や役員たちからの目は厳しいです。加えて、父はまだまだ長く生きそう(表現がおかしいですが…)なので、3カ月程度ではおなぐさみ程度にしかならないのかな?と思ったり。 早期退職をすれば、それなりに退職金がもらえると思います。おそらく1000万円近く。ただし、もちろんですがそれ以降の収入のあてはなくなり、父の介護だけでなく私自身の将来を考えても少し不安が残ります。持ち家と、貯金などの資産はいくらかあるのですが、足しても2000万円あるかないか。これではこの先の生活がいささか不安。 皆さんなら、こんな状況でどちらを選択しますか?

      認知症ケア
      コメント5
    • アイコン

      認知症持ちの父を、兄の家族が同居で介護してくれています。 しかし、そろそろ兄家族にもストレスが溜まってきており、もともと私も協力したいとは思っていたので、数ヶ月おきにでも行ったり来たりで介護する家を交代しようという話になっています。 兄は岐阜県在住、私は愛知県に住んでおり、車で1時間ほどの距離なので、不可能ではないのですが、すると介護サービスは愛知県の方でも受けられるのでしょうか?その際の介護保険の扱いは?等、不明点がありまして。 私自身もパート務めをしており、できればデイサービスを使えればベストなのですが。どうなんでしょうか?

      認知症ケア
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー