ユニット勤務で人員不足。今月も残業あったし来月も早遅勤務ばかりで、どんだけヘルプもらるかにかかってるけど残業はあるものと思ってた方がいいし。退職者がいてもその分補充あるわけでない。(そもそも入職してくる人もいない)イレギュラーに残業が発生することはあるし仕方ないけど、その前提となると体力的にもだけど精神的にもしんどい。どこの施設もそんなものなんでしょうか?
みんなのコメント
0件チン
2025/4/26どこも全くっていう程、同じです。
退職者が出ても残る人の負担が増えますが、廻ります。
経営者的には、人件費削減ぐらいしか感じてないです。
今後、そういうところは、人手不足で破綻します。
因みに、介護スタッフが厨房やり、事務員やり、経理やりの施設もあります。最終段階ですよね。
関連する投稿
- アイ
最近他の仕事してる友人達の給料とか賞与が私とは違いすぎて高すぎて羨ましい。仕事辞めようかなとか考えてる。 みんなはどうして低給料でも介護職続けるんですか
教えてコメント9件 - レモン
相談では無いですが介護の仕事に悩んでます。 今年で8年目になります。20歳に介護の仕事始めました。 最近家族さんのトラブルで上司から厳重注意になりました。真面目には仕事はしてます。 その家族さんはフロアでも手強い方で女性には厳しく態度する方で多分私は若いからとこの小娘が何て思われてます。 色々ケアプランの書類とか溜めずに処理して行事も他の職員が仕事が増えるからとやらないのを率先してやり、我慢してる所は多いです。 でも、給料は増えないし今の環境で頑張っても自分の人生にメリットが無いと思う事が増えてます。 このまま仕事を辞めるかボチボチ考えてます。今の給料だと将来先が不安です。 他の介護をされて悩みがある方コメント待ってます。
愚痴コメント5件 - コンパス
介護現場 どちらも慢性的な人手不足。 介護士では、 正社員(異動有り、夜勤有り、昇給有り)意外にも、 夜勤無しの週3日や週2日 1日8時間勤務の非常勤のパートさんが隙間を埋めるように シフトやりくりしている現場です。 そこへ 今度は時短勤務という枠で、1日3.4時間パートが入りました。ただ、経験者ではなく、資格取ったばかり、1日のうち 昼食スタートから下膳と 午後のアクティビティくらいしか 居ない、軽軽介助、ぬりえ一瞬にやっているうちに勤務終了。 その方と がっつり社員並みヘビーな排泄介助、入浴あり業務の非常勤給与が同額なのが、めっち納得いかないのですが、 そんなもんですか? 上席や本社にも問い合わせましたが(仕方ない)とだけの返答。 私もヘラヘラ 見守りだけの超時短に申し出るつもり。給与は他で稼げばOK, そんな職場 よそでありますか?
教えてコメント8件