logo
アイコン
いてう

50歳を越えて転職しましたが、給与が低くて悩んでいます。経験0からの転職なので仕方ないのですが、資格も初任者しか持っていないので手当も少ないです。アルバイトも考えてしますが皆さんでダブルワークしてる方いませんか?他の介護の仕事でもいいし、今はタイミーなどの単発バイトもあり、ハードルは低いと思います。あとは体力だけですか。今後のキャリアの発展も考えると副業は職種を選べば給与以外にもメリットはあると思います。副業禁止規定がある場合は別ですが、今の会社では就業規則には明確な規定がありません。同僚にも実際、他にWワークで仕事を持っている方がいます。
なんでもいいです。副業に関する意見、実際にされている方は経験談など、よろしければお聞かせください。

みんなのコメント

0
    • ハム

      2024/5/4

      GH勤務ですが、休日や明けの日に近所のドラッグストアで品出しのバイトをしていたこともあります。独身でヒマとかならともかく…ご家族がいるのでしたらシングルワークにとどめておくのがいいかと…。

      • ぷにまる

        2024/4/24

        副業で介護をしてます。

        • よし博士

          2024/4/24

          この業界は資格がものを言うので、資格早めに取る方が良い。資格とって3年とか5年とかでできること増えるから。

          • ライム2025/5/25

            教えていただきたいのですが、具体的に3年5年で出来ることとは何でしょうか??

        • くまもん

          2024/4/24

          送迎していた方いましたよ。

          • いさく

            2024/4/24

            原則、1日に8時間以上の労働は出来ません。
            Wワークでも同じ。
            週に1回以上の、休日も取らないとダメです。

            • ムー960

              2024/4/24

              障〇者デイです。9時から4時のパートに加え、朝の送迎介助とか夕方のグルホ見守りとか
              やっているパートさんがいます
              また週3のナースが 寮の清掃や休日診療所のナースやってたりします

              PCをつかった副業がしたいけど どれが安心かわかりかね 私もいまのところひとつです
              Wワークじゃないとやっていけないのでそのうちやるつもりですが もう疲れるので
              介護のwワークはやらないと思います

              • まみこ

                2024/4/24

                50歳超えて転職できたのも、介護職だからだよね。無資格、年齢不問の業界はそんなもんです。働ける場所あるだけマシなんですよね。

                • ユーザー2024/4/24

                  同感です

              • ニック

                2024/4/24

                うちの会社は副業OKで、単発の介護のバイトしている人いますよ。
                正直、疲れている様子だけど、家庭のことや自分のことで疲れる人もいるんだからお互い様ですね。

              関連する投稿

              • アイコン
                けこりん

                本日はオムツの一歩手前のシートを買いに行きました。私としては、母の通院はオムツでも良いんじゃないか、と思うくらいです。(量が)200ccはコップ1杯なので足りない気がする。何かの拍子に、出ちゃうので、、、明日病院に電話して相談するレベルかしら。心配になってきちゃった。まず、お父さんが分かってないかもしれないので、言ってみよう。

                きょうの介護
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                27
                コメント3
              • アイコン

                他の職員が夜勤の時は穏やかだと言われる男性利用者、私の時だけひどく暴力的になったりするものだから、管理者から「米さんの時だけなんだよね、なにかした?」と聞かれた。何もしてないし、なんなら必要最低限の対応だけして距離置いてるんですけどね。 いつも近い距離まで来て暴言吐いたり、叩いてきたりするし、こないだの夜勤は椅子を振り回して暴れたから止めて、こっちは腕切れた。 椅子振り回すのを止めた際にぶつけたらしく、腰が痛い、若い女に突き飛ばされたと言っている利用者さん。内出血出来てたみたいだけど、ふらつきながら椅子振り回してるの止めなきゃ転倒してたじゃん。 管理者にはその説明したけど、多分私が殴ったとか思ってんだろうな〜、コソコソ話感じ悪い。現場見てないし、話だけ聞いたらそうなるんだろうな、早く次の職場見つけよ。

                愚痴
                コメント3
              • アイコン
                セツ

                父(81歳)要介護1 母(80歳)認定なしの両親が2人で住んでいます。 父は、肺気腫で在宅酸素をしています。ご飯は、自分で食べれます。排泄は小のほうは、ポータブルトイレでしていますが、大のほうは、まだトイレでできています。 いまは、まだ母が元気なので、母がお世話をしていますが、母のやることなすことが、きにくわないみたいで、暴言がすごくて、大変です。病気がそうさせていると我慢しているのですが、我慢にも限界があります。認知症なのかは、検査をしていないので、わかりません。 母以外の人には、普通に話してるみたいです。 母は、もう限界がきてるみたいで、父といっしょにいるのが苦痛みたいです。 デイサービスも、1週間に一回で午前中だけで、母にしたら、デイサービス回数を増やす ショートステイにも行ってほしいっと言ってるんですが、絶対に行ってくれません。 私(娘)もできるだけ、実家には、一か月に一回は、行っているんですが、情緒不安定なところがあり、父と話しをすると、暴言を言ってしまうので、しんどいです。一番の悩みは、母に暴言を言うことです。  これから、どうしたらいいか不安です。

                きょうの介護
                コメント5

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー