logo
アイコン
さく

初めて投稿します 令和4年に父を 今月の9月に母を亡くし私の姉弟も亡くなっています 私は嫁いでいるので自宅もあり 相続関係はまだまだこれからなので気が重いです。両家に仏様もありこれからの事をどうしたらいいのか 皆さんに相談したいです。やらなくてはいけないことがたくさんあるのに 喪失感もあり…どこから手をつけていいのか 押し潰されそうです。

みんなのコメント

0
    • サミー

      2025/10/2

      50過ぎ、天涯孤独のオイラも母6年前、父2年前 に亡くしたんだけど まだ 親が居ないっていうのが実感として無いんだよね…
      今だに家の内外の片付け、相続 とかに手がつけられない… みんな似たようなものですかね
      オレがまだまだ甘い、温いのかな〜

      • 皆 仲間

        2025/9/28

        ご主人さまは?
        両家の事を考えた案を出してくださるのではないですか?
        そうでなければ、夫婦間は破綻してるのでは?
        辛いときこそ、支えてくれない夫てなんてどうかと思いますが?
        ご主人様にご相談するのが一番ではないですか?

      関連する投稿

      • アイコン
        矢沢

        おばあちゃんの家売って施設代にと話したら、それは今はしない、法律的に、義理親戚にも分けるって、 親戚から、感謝されたいの?私の気持ちは?? 私達夫婦が、全部の費用出し続けるのはって思うし、法律的にって言うならちゃんと話あって欲しい お金じゃないだろ?って本気で離婚しようか考えた、 何もトラブルが無いならいいけど、精神的に疲れた 心臓部分、痛いし、パニック発作なりそう。。 節約しながら介護してるのが、何の意味でしてるの?って思う

        雑談・つぶやき
        コメント0
      • アイコン
        みん

        実父が末期で予後が悪く緩和しかなく、田舎で一人の為実家を引き払い今は父と旦那と私で同居しています。 余命半年との事だったのですが同居から1年が経過し、旦那のストレスが限界になったようで 家に義父が一緒にいるのがもう我慢できなくなりつつあるとのこと。 最初は食事も一緒に食べていたのですが途中から嫌になり 今は別々の時間に食事しています。父に食事した後部屋に帰って貰って、 その後夫婦で食事してのんびりします。 父が旦那に暴言とかはないですが、病気も有り無関心になり寡黙なので、余り旦那とも話さないし有難いや申し訳ないと父は思っているのですが 直接何度も言われる事もないので何を考えているんやろなと愚痴る始末。 旦那がリビングでいてて音を立てると父が起きてしまいトイレに上がってくるのでリビングで寛げない等、挨拶とか気を遣うのも面倒になってて今はリビングでなく別の小部屋に旦那がこもる感じになっていて家主が家でくつろげない苦痛なんだそうです。 本来は優しいのですがストレスで心が狭くなってしまっています。 施設に入るかしてほしいとついに言い出しました。 多分そのうち悪くなって入院することになるのでもうちょっと我慢してほしいと伝えたら元気そうやし・・・前もそういうてたって・・・。 どうするべきか悩み中です。先に老人ホーム施設?に入るのも考えないといけないのか 現在は、具合が悪くなったら病院に緩和ケアとしては入れる手配ができています。 そういう悩みある方アドバイス等あればおしえてほしいです。

        教えて
        コメント0
      • アイコン
        のんりー

        数年間介護していた夫が入院して、恐らくそのまま施設入所になりそうです。 1日中2時間刻みのスケジュールが、今は四六時中フリー。時間に追われていた生活から時間を追う毎日。あとは肉声がゼロでやるせない。 愚痴は有りませんが介護中より笑わなくなった気がします。これが喪失感なのでしょうか?

        教えて
        コメント5

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー