パーキンソン病のなっている実の母親がおり、介護度は要介護3です。父が一緒に暮らしていますが、父も高血圧など持病があったり高齢であったりするので、できるならうちの家族と同居をして、在宅介護にしたほうがいいと思い、主人に相談しました。
すると主人は同居には難色を示し、「老人ホームに入れないのか」と言いました。
父と母の年金を合算したら入れなくはないですが、そうすると、父が生活できないので、父と同居することになるというと、それもいやだといいます…。排泄も失敗することが多く、だんだん弱ってきていますので、早くどうにかしなければいけないのですが、主人ひとりが反対している状態です。今後どうしていくのがいいでしょうか。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/6/22そりゃ嫌でしょ・・・・
うちの主人も、介護しているのは認知症の私の母一人ですが、一緒に住むのは嫌がります。
けど冷たいとも酷いとも思いません。
一緒に住めば確実に生活が崩壊するのが予想できるから・・・
子供たちもまだ小さいし、私自身ぜったいに引き取るつもりはありません。
自分の感情を静めて冷静にどんな生活になるのか予想を立ててケアマネさんとも相談し決めた方がいいと思います。
お金は何とかなります。たこいち
2017/6/10夫が自分の両親が要介護になった時、同居して介護して欲しいと言われたら、離婚ですよね。そう思います。
情けは人の為ならず、ですね。
れすかさんに経済力があるなら夫と別居してご両親と同居という方法もありかと思いますけど。
夫ひとりが反対とは言っても、それを説得して同居してもお父様と夫と折り合いが合わなければ家の中が安らげる場所ではならなくなるでしょう。
ご両親を施設へ入れることになったらなったで、結局、あなたも夫のしたこの仕打ちは絶対忘れないでしょう。
私だったら覚悟を決めてそんな夫とは別れてしまうかな。たこいち
2017/6/9もし仮に逆の立場だったら、れすかさんは介護が必要になったご主人の両親をすんなり自分の家で引き受けますか?
核家族だけで平和に暮らしているところに、パーキンソンの義母や排泄を失敗する義父を引き取って同居というのは、かなり無理があると思います。ご主人は冷たいのではなく冷静に物事を判断しているだけです。同居した場合に起こるであろう苦痛(身体的、経済的、精神的)を想像できるから、はじめから断っているのです。
もしご実家が持ち家なら、売却してお金を工面してご両親を施設に入所させることはできませんか? もしくは、れすかさんが働いてお金の援助をするとか。まずはご両親の年金だけでなく、資産がどれくらいあるか教えてもらい、お2人が入れる施設を探したらいいと思います。たこいち
2017/6/9なんて冷たいダンナさんなんでしょう…。
同居したくない理由はなんですか?
ただ単に義理の両親と暮らすのがイヤだから?
義理の両親の介護に巻き込まれるのがイヤだから?
どうしていくのがいいのかは、見ず知らずの他人が考えることではなく、自分で考えるべきです。たこいち
2017/6/9施設入所しかないと思う。
あとは金銭援助で。
関連する投稿
- みゆきん
母親が以前大腿骨骨折をしてしまって、歩行が自立の時よりは難しい状態となっています。一応歩けてはいますが、要介護2、最近血圧も高めで、通院もしているのですが、その都度タクシーを呼んで病院に行っていたのですが、もしかして介護タクシーというのを利用したほうがいいのかと思うようになりました。今は歩けてますが、車いす生活で通院となると、それに対応した送迎をしてもらうことを考えないとだめですよね。 それとも通院ではなく、往診をしてもらうことができるんでしょうか??介護度が重いかたは、どうやて通院するのが一般的なのでしょうか。私は離れてくらしていて、父が母と一緒に暮らしていて、父も車はもう運転していません。
教えてコメント2件 - ぼたもち
私には弟が一人いますが、2人とも都内で仕事をしています。四国に母が一人暮らしをしているものの、数年前から年齢による物忘れ(母は83歳です)が出てきました。 年に数回ずつ弟とは交代で帰省して様子を見たり電話をかけたりしていますが先日帯状疱疹で入院してから物忘れが進行してしまったように感じます。 担当医は認知症とは言い切れないものの物忘れは進行しているという判断で、介護認定を勧められていま申請中です。 本人はまだ一人暮らしをするつもりでいますが、とても心配です。みなさんは、またご本人はどういったタイミングで施設入所を決めたのでしょうか。
認知症ケアコメント1件 - じょいじょ
60歳を前にして夫の介護をするようになりました。定年後はこうしようああしようと言っていたのに突然倒れ、歩くこともままならない状態です。 親の介護をした経験があるので大丈夫と思っていましたが、メンタルがだめでした。年老いた親にはやさしくできていたのに、夫となるとまだできるはず、どうしてという思いが消えず、失禁をした時には情けないという言葉を漏らしてしまいました。本人のプライドもズタズタです、、、。客観的に見ることができればもっと気持ちよく接することができるのでしょうか、、、
教えてコメント31件