logo
アイコン
ライデン

今、社会福祉法人のデイサービスで働いています。
今年の8月31日に業務縮小が決まりました。
定員が30人から10人にするため職員の数を
減らすと理事長から伝えられました。
理事長が去年の5月に変わり、

この機会に退職することを決めました。

施設内の別の部署で人員を募集を出しているらしい
のですが酷評のため募集もきてない様子でした。

先週、退職の旨を理事長に伝えると、
(人事は理事長がおこなっています。)
移動を断わったから自己都合退社だと
言われました。

自分には移動の話しなど全くなく
当然辞令なども出ていません。

会社都合にすると助成金の支給が
なくなってしまうからだと思われます。

実際に過去にもそのような事があったと
他の職員にも聞きました。

仕事が休みの日にハローワークや労基署に相談
に行こうと考えていますが、
自分にも生活があり、
次の就職先もすぐに決まるわけではなく
不安で仕方ありません。

相談する人もなく、
一緒に働いている職員にも相談しようとしても
中々相談することもできないでいます。

そのような時にこちらを見つけ、
アドバイスを頂きたく質問させてもらいました。

会社都合での退社にすることは出来るのでしょうか?


長文になってしまいましたが是非
アドバイスをよろしくお願いいたします。

みんなのコメント

0
    • ざわわ

      2022/7/20

      施設内の一部の部署が縮小され、その部署の職員数も規模に応じて減少するという通達があった

      まだ会社から雇用についての話しがないうちに退職を願い出た

      どう考えても自己都合での退職としか思えないのですが
      どう考えたら会社都合になるのでしょうか?


      自分から理事長へ退職を申し出た

      • ざわわ2022/7/20

        途中でコメントが切れてしまいました

        自分から理事長へ退職を申し出た
        この場合
        理事長が退職者を募るなど世間で流行りの早期退職者を募集してるとかであれば
        会社都合となりますけど
        退職者を募ってない状況であれば
        会社は退職を勧めていないので
        退職を申し出たら自己都合になります

    • タテ

      2022/7/19

      ①減らす→他部署にうつりませんか?
      ②減らす→退職者募集

      会社都合ヤジルシ
      解雇や退職勧奨など会社側の都合により労働者との雇用契約を終了することです。早期退職者募集に労働者が自ら応募した場合も基本的には会社都合です。

      ①の状態だと会社都合にならなくない?

      • ライデン2022/7/20

        コメントありがとうございます。
        他部署に行ってもらうかもしれない
        と曖昧な言い方でしたよ。

        そしたら「断わった」ですからね。
        こちらには一言もなくです。
        あと、理事長から職員への説明の際に
        「解雇」との発言もありました。
        (ボイレコにしっかり録音されてました。)

      • タテ2022/7/19

        もしかしてw他部署でも退職者を募集かw?

    • ステハンエバーツ

      2022/7/19

      いやはや、スゴイ理事長だね。まぁ労基に相談後は早めに新天地を探すことだね。
      万が一残っても、今後の様子が想像できる。

      • ライデン2022/7/20

        コメントありがとうございます。
        いくつか介護施設働きましたが
        ここまでは初めてでした。
        他のも退職したいと全員言ってます。

    • イソップ

      2022/7/19

      >会社都合での退社にすることは出来るのでしょうか?

      できるも何も。

      >定員が30人から10人にするため職員の数を
      >減らすと理事長から伝えられました。

      会社都合。

      埒が明かないなら、労働基準監督署へGO。

      • ライデン2022/7/19

        コメントありがとうございます。
        やはり会社都合になるんですね。
        そう思いながも不安だったので
        改めて教えて頂くと気持ちが楽に
        なります。
        近々労基署&ハローワークに
        行ってみます。
        ありがとうございました。

関連する投稿

  • アイコン
    nokon

    同居している 舅の悪口言ったら 義理姉に 「言いたい事があるなら 本人(舅)に言えばいいじゃん!頭くること言われても さらっと流せないの?あなた(私)は そういうことできる人だと思ってたわ!頭いいと思ってたのにガッカリしたわ!」 と言われた… 話をちゃんと聞いてくれる人だったら ちゃんと話してるよ! 自分中心の生活で 私や旦那(息子)の話を全く聞かない あんたの父親のせいで 何でこんなにも悩まなくちゃなんない? 舅、姉には 呆れた旦那。 認知症の姑にもイライラ。 結局は 我慢するしかないのね(涙)

    職場・人間関係
    • スタンプ
    173
    コメント5
  • アイコン
    ポム

    ユニットリーダーしてるんだけど、お隣のユニットリーダーといろいろ相談して仕事してるんだけど、まぁ仕事忘れすぎて、仕事に支障が出てる。 うまくいかなさすぎて、もう我慢の限界。

    職場・人間関係
    コメント6
  • アイコン
    ユーザー

    嫉妬妄想の認知症の疑いのある母。 母の頭の中はきっと、忘れてる→知らん→父が浮気してる女から貰った物、女にあげた。に変換されて、言い合いが絶えない。 嫉妬妄想以外は普通の人。 妄想が酷くて、父と私は親類や母の友達には物凄く悪口を言われ、悪者。 母が生まれ故郷の他県に住む友達が、そんな所居づらいだろうから、うちへおいで。と、言われ、行く決心をした。 そこの家には福祉の仕事されてる娘さんとお孫さんが住んでて、私とは違って、みんな暖かく優しい人達らしい。 母が心穏やかに過ごせるのなら、お願いしようと思う私と、80才近い母が被害妄想が酷いので、何かやらかして迷惑をかけると心配して、友達の家に行かせたくない父。 でもこの家に居る限り、イライラして言い合いして、家族全員が嫌な気持ちになるの繰り返しが続くのもね〜と、どっちが母にとって幸せなのか、ずっと考えてるけど、どちらが正解なのか、間違いなのか判断がつかない。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    122
    コメント7

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー