失礼します。
特養で数年勤務している職員がいるんですが、
ある入居者様から嫌われており、他の職員がその入居者様の対応に追われています。
原因としては、その入居者様との信頼関係構築ができておらず本人様との介護で溝ができたからと聞いてます。
質問なのですが…
そのユニットで勤務していると入居者様がその職員のわる口を大声で言ったり他の職員にも言ってるんですが
勤務に影響が出るほど嫌われている職員というのはクビ・異動などにならないんでしょうか?
はやくどこかに行って欲しいんですが、ユニット全体でその職員のクビを希望する運動でもしないと消えないんでしょうか?
入居者様から嫌われるなど滅多にない事ですし、ユニットでの勤務が困難になるなどいう事は初めてです。
ご意見お願いします。
みんなのコメント
0件てぃーちゃ
2021/12/18パートの癖に正社員の意見を押し殺す。パートのやりたい放題 正社員がパートの分も仕事してさパートはろくに仕事しないし
パートに気を使う正社員っておかしいよな
普通さパートなんだから正社員の意見を聞くのが筋てぃーちゃ
2021/12/18パートの癖に正社員に楯突くパートは嫌い
パートの癖に黙ってろという感じけいたん
2021/3/14偉い自信ですねえ(笑)自分は利用者に“絶対に”嫌われないスーパー介護士さんなのかな?是非ともお手並みを拝見したいものだ。当事者でなければ詳しい事はわからないが、嫌われる側の介護士の立場になれなければまとめ役にはなれないな。もし、あなたが利用者に嫌われた時は、必ず退職しろ。
よしたく
2021/3/14新人の頃に「若くて頼りないから危ないから」と介助拒否されていたことがあります。挨拶や会話はしてもらえたのですがトイレに行きたくなると「あんたは無理だか他の人呼んできて!」と言われました。ナイトケアの忙しい時間で私しかいなくて、その事を伝えても拒否。とてもショックでした。先輩にお願いするのも辛かったです。先輩からは「何で出来ないの?」と言われるし、どうしたら介助させてもらえるのか悩みました。でも先輩が介助している時に少しずつさせてもらい、だんだん出来るようになりました。
介助拒否はとても傷付くし辛いです。ゆりぽよ
2021/3/12確かに、他の職員が犠牲になりますよ。
本人の権利も有りますが、ともに働く職員たちのストレスはどの様に考えているのでしょうか?上層部は。
社会不適合者のような方は、一人でこつこつと何かを作り上げる仕事等につくべきで、施設業務等、チームで動く仕事には向かないのだから、確りと指導して、ダメなら切るべきで、労基署にもちゃんと説明できる上層部でないと、信頼失いますよ。
現在は、ストレスチェックに関してもうるさくなって居ますし、チームで対応できる職員で会社がもっているのはわかりきったことなのだから。
良いサービスは出来ませんよ。たかだむ
2021/3/11コメントありがとうございます。
主任と施設長にお話ししましたが、まだその職員の異動になるほどの大事ではないからまずはユニット内で対応してくださいと放置されました。
介護施設というのはこの程度なんでしょうか?
とんでもないブラックきぎょうなんですね。- きょー2021/3/11
それは、あなたが考えている程のことではないという結果であり、ブラックでもなんでもないと思いますけど。
その方がいて、不快だと感じるのであればあなたが異動または退職すれば良いのではないでしょうか。
ただでさえ、肉体的・精神的にきつい仕事なのにお互いがお互いをフォローしあえないのでしょうか?
けやき
2021/3/11嫌われてるのに気付かないお寺さん。
ちわわ
2021/3/11信頼関係の構築って何を基準として信頼関係って言っているのでしょうか?
嫌われてなくても信頼されてないかもしれないし、貴方は利用者を信頼なさっているのでしょうか?
明日は我が身です。
一緒に働く同士を救う事も考えず、辞めさせようと考える貴方は信頼するに値しないでしょう。
明日には、貴方が嫌われているかも知れませんよ。ヴィエンヌ
2021/3/11人の好き嫌いは、有るのは仕方ない事です。でもそれで辞めさせるとか、安易な考えではないでしょうか。その職員ばかりの責任でしょうか?その職員さんにも、生活が有ります貴方の考えは、どうかと思います。
たかたかた
2021/3/10辞めてほしいとか、どこかに行けとか軽率な考えは何の解決にもならないのではないでしょうか。うちの職場の20代のyに似ています、最低な考え方と思いますし理解出来ません。
色々な状況があるのでその職員のせいだけとは考えにくいです。あなた以外の職員で話し合いをして解決に向かっていくことを願います。ざっきー
2021/3/10必ずしも、職員に問題があるとは限らないのではないでしょうか。
相性の問題だったり、利用者さんもストレスの捌け口として攻撃している可能性が100%ないと言いきれるのでしょうか?
その現場にいないため、その利用者さんについても職員についても分かりかねますが。陰湿な嫌がらせにより、職員の方が精神的に滅入ってる可能性などは考えないのでしょうか?
辞めさせたり、異動させれば問題解決!ではなく、具体的にどういった部分が問題だったのか明確にし信頼関係を築けるよう配慮するのも必要な気がします。
また、仕事に支障がでる程とのことですが、その職員は仕事をしない動かない等他に問題があるのでしょうか?クマさん
2021/3/10今は他人事ですが、"明日は我が身" になりかねませんよ。
新しく入った利用者様があなたのことを嫌って介護拒否したら?
嫌う理由なんて人それぞれですからね。万人に好かれるなんて無理な話です。「虫が好かない」というだけで拒否する人がいるかも。
そうなったとき施設から「あなたは一人の利用者様に嫌われてるから解雇する」といわれたら、仕方ないと解雇を受け入れますか?
まあ、そんな理由で解雇なんてできないし(監督署がすっ飛んできます)、普通の施設なら他のユニットに移動させるケースですが。ジャスティン
2021/3/10人を首にするのは、大変だと思います。
そういゆう職員はどこでも存在してたりします。
それが解決できたとしてもまた他の事で、問題は必ずおきます。
職場にそのような職員がいましたが。ほかの職員が対応してフォロー
仕事は他にもたくさんあるので助け合い精神
雇った方か考えるべき。
その方がやめない限りは、かわらないように、思います。らんはい
2021/3/10質問者さんとかがその利用者の対応をしてる時に、その職員が他の利用者の対応をちゃんとしてるんだったら別に支障はないのでは。対応に追われるってことは出来てないのかもしれないけど、そうでないなら単にユニット内での連携不足ってだけのような気がしますけどね。
ほしつき
2021/3/10施設長にその話しあげてる?
職員の異動とかは施設長のお仕事
他ユニットの状況なんかもあるんで
じゃぁ異動で
とか簡単にはできないと思うよぽーら
2021/3/10不当解雇になるからでしょう。
配置転換は在り得るが。
真っ先にクビとは、短絡思考にも程があるでしょう。
生活を掛けて皆は働いています。
余程の事情でもない限り、簡単にクビなどと言わない方がよい。
雇用者でもあるまいし。
学校の仲良しこよしの感覚は、余りにも子供じみた感覚でしょう。- ぽーら2021/3/11
あたまが弱いというのも、実に気の毒です。
とても大人とは思えない。 - ぽーら2021/3/11
一切思わないし、その言葉をそっくりお返しする迄です。
寧ろ傲慢で高慢なのは、あなたの方だと思いますが。
それと質問者では無く、回答者に成りますが、それも理解できませんかねえ。
質問者はトピ主でしょう。
コメント主は回答者です。
おかわいそうに。
たかだむ
2021/3/10業務に支障をきたす職員はそのユニットに居続けるんでしょうか?明日も出勤しないといけないのでストレスが溜まるばかりです。
さるたひこ
2021/3/10君が辞めたら済む話だと思う
- たかたかた2021/3/10
同じく。
はにわ
2021/3/10クビ、異動の条件を考えてごらん、ネタかな。
関連する投稿
- むぎさん
排泄介助中に、かなり動いてたんで、大人しくしてもらえないかなー?ってかなり大きく唸ってしまいました。それがお上にバレたらヤバイですか?そういう動く人にどうやったら唸らずに排泄介助できますか?
職場・人間関係コメント12件 - まえいる
訪問介護をしています。ご夫婦のご主人のほうに支援が必要になり、私も行くことになりました。 初日からご主人に挨拶しても耳が遠いのか、なかなか気づいてもらえませんでした。近くに行って大きめの声で話ししてたんですが、他のヘルパーさんに話を聞くと、そんなことないらしいんです。 私の勘違いかと思っていましたが、声が小さめの奥さんと話するにも普通にされているのを見ました。 初日から私だけ無視されているようです。当初からこんな態度なので、理解できません。 奥さんは私にも普通に接してくださるので助かります。 無視されても気が付かれるまでするべきでしょうか。
職場・人間関係コメント7件 - こじまん
介護施設で不祥事がありました。私もその一員です。諸事情があり詳しく説明できないのですが、 不祥事に元警察関係の入居者さんがいてその人が嬉々として違法だ違法だと個人で聞き込みをしているのです。不祥事は2か月前のことで社長も知っていて判断がおりているのです。そして警察も相談済みで警察も知っているのです。その入居者さんは知ってか知らずかなんだか嬉しそうに聞き込みをしています。わたしはこの人のおかげで人間関係がかなりこじれました。その入居者さんは興味本位で聞き込みをしていて、済んだ話をぶり返そうとしています。 このような迷惑な入居者さんの対策や対応方法を御指南くだされば幸いです。
職場・人間関係コメント10件