みんなのコメント
0件いっくん
2019/5/20職員じゃないので横槍ですみません。
とうに他界した祖父がお世話になったので感謝しかないのですが、職員の方のストレスは利用するご老人がたにも影響がありますね。
興味が沸きます。- たんてい2019/5/21
私は一般人。ストレスは皆ありますよね。ストレスを確りとコントロール出来ないといくら知識があっても介護職員のプロとは言えませんよ。資格、知識、技術、人間性が備わっていないとまだまだと自分で律することの出きる職員こそが、本当のプロといえるでしょう。それが解っている職員は、私のコメントに対抗しません。意見だけをのべます。家族側として、職員の質を本気で考えさせられました。
なおこ
2019/5/19何のために質問するかの意図がよくわからないが、あなたのストレスの解消方法は。
あなたはどこの誰で、どんな人ですか。
どんな職業で介護職なのですか、それとも利用者でしょうか。
質問する間前に、儀礼的ではあるが、それなりの礼儀と言うものが社会には存在しています。
匿名性が高いとはいえ、その人自身の人間性が垣間見れます。
礼儀知らずな、ぶしつけな質問をする人も多いですが、全てにおいて幼稚で稚拙な精神年齢の低さが見て取れる。
少なくとも、大人の精神構造では無い。- たんてい2019/5/22
そうですか。気づつけましたね。すみませんでした。
- ぶーちゃか2019/5/22
え?あなたへ対しての言葉ではありませんよ?
落ち着いてよくお読みくださいな。
たんてい
2019/5/19聞いたはなしです。私は一般人。夜勤で職員少ないのに、ケアハウスからもコールで呼び出される。介護度3手前の方が介助が必要な微妙な段階とおもうのですが、どうしてケアハウスに夜勤も職員を常駐させないのか?それぞれの会社で異なるのでしょうか?
- りんぺー2019/5/20
天に唾を吐けば、自分に戻って来ます。
- すりっと2019/5/20
一般人さん、人に対して気軽に「きちがい」などの言葉を連発するのはやめた方がいいと思いますよ。ここは誰でも自由に相談したり意見を交換できる場ですので色々な意見があって良いと思いますが、人を罵倒するような言葉はやめませんか。一般人さんが介護職のご経験をお持ちか否かは分りませんが、介護職には介護職にしか分らない苦労や葛藤もあります。それはどんな職業も同じだと思いますが、もし2IUさんに介護職のご経験がないのであれば、一般人としてのコメントや感想は大歓迎ですが、喧嘩ごしのコメントや「きちがい」などの言葉は気持の良いものではありませんのでやめていただけますか?
関連する投稿
- そな
私はデイサービスで働いています。 今年から身体拘束及び事故防止委員会に入りました。 デイサービスやショートステイはよく返し忘れが多くいつも課題になっています。 うちの施設では返し忘れ(歯磨きセット、その他)がご利用された日の内にみつかり、その日の内にご自宅へ届けられれば「ヒヤリハット」 次の日に返し忘れに気がついた場合、一晩置いてしまっているので「事故報告」としています。 ずっとそのやり方で行なってきていますが、 そもそも返し忘れはなぜ事故やヒヤリハットになるのか??返し忘れがあったら次回ご利用日に返したり、ご自宅へお届けする。それだけではダメなのでしょうか? 皆さんの施設ではどう対応されているのかおお聞きしたいです。よろしくお願いします。
職場・人間関係コメント16件 - がりれお
施設で父が夜、部屋の中のトイレに行く際 転倒して頭を壁にぶつけて、壁が凹み その修理に約11万円の請求がメモ書きで 施設から来ました。 弁護士に相談する事にしましたが、 約3週間後の約束。 契約書には故意、過失ならば こちらに請求出来るとあります。 しかしながら、この件は ネットなどで調べる限り そのどちらにも当てはまらないと 思います。 後3週間どの様な話しを施設側に 持って行ったらいいのか・・ 同じ様な経験がある方 教えて下さい。
教えてコメント13件 - とらさん
16時間、夜勤の仮眠時に眠れません 忙しくて眠れないとかではなく 目をつぶっても眠れず一睡もせず勤務がすぎ 朝食介助に入ります 上がる1~2時間ぐらい前になると毎回小刻みに震えだしがきて 家に帰った頃には、吐き気と頭痛と倦怠感があります 皆さんはどうやって仮眠をとっていますか?
シフト・夜勤コメント11件