logo
アイコン
ムー980

うちの施設は 段差30センチの高さのところに畳がひいてあって、その上にマットを敷いて、カーテンをしめ そこで重度身体障害者さんのおむつ交換をしています
リクライニング車いすの成人男性の方などは 筋緊張が入るので移乗も 二人でやっていますが 職員の負担を減らすために その30センチの段差を とっぱらい、ベットを3台入れるという話があるのですが

ベッドはおむつ交換や 移乗などやりやすいですか?

みんなのコメント

0
    • ちー

      2025/8/5

      高さを変えられるベッドは便利です。

      • ムー9802025/8/5

        ありがとうございます! 

関連する投稿

  • アイコン
    ももも

    臥床介助をした際におむつに変えると思うのですが、朝起こすのを楽にするためにオムツしてその上からリハパンを履かせるのはどうなのでしょうか? これは利用者のためにもやらない方がいいことですよね?

    介助・ケア
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    11
    コメント3
  • アイコン
    りょーさん

    オムツ+パットを使用している方で、排泄介助時にパットを交換すると思います。 その際にオムツがどの程度、汚染していたら、新しいものに交換しますか? 昨今の物価高騰もあったり、施設の方針や個人の感覚の違いもあると思いますが、どの程度なら許せるでしょうか? 分かりやすい大きさ(スマホ程度の大きさ)などで教えていただけると助かります。

    きょうの介護
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    19
    コメント3
  • アイコン
    厚木野太一

    未経験からの就職は勿論、ベテランの再就職でも大ベテランの再×n就職(n=自然数)でもOK。新たな就職先で業務するための心構えとしてまっさらな気持ちで聞いて下さい。そして是非実践して欲しいです。 ○貴方が関わる利用者さんはご家族にとってどれ程大切な存在であるかというコトを常に意識して下さい。貴方が直接関わるのは利用者さんですが、利用者さんへの介護業務を通して〇〇さん(貴方)に介護してもらって良かった、□□(施設名)にお世話になって良かったとご家族に思って貰えるように業務に当たって下さい。 ○人は誰もが人生の主人公です。勿論、ボクも貴方もそれぞれ自分の人生の主人公です。けど、1つの作品の登場人物全員が主人公というワケにはイキません。施設に於いては利用者1人ひとりが主人公でボクたち介護職員は脇役に徹して主人公を盛り立てましょう。けど、利用者1人ひとりが主人公ですから優先順位を見極める必要はあります。ここで着目しておきたいコトはこの作品の舞台は施設です。脇役である介護職員は配役で時間が決まってるから安心して下さい。 ①性別を問わず関わる全ての利用者さんを大好きになって下さい。大好きな相手には優しくして上げたいという気持ちが湧き起こります。その想いは丁寧なケアーに繋がります。 ②性別、部署を問わず関わる全ての職員を大好きになって下さい。相手のコトが大好きであればちょっとした連絡ミスでも赦すコトが出来るし、相手が困っていれば助けて上げよう、協力しようという気持ちが生まれます。 ③決して好かれようと思ってはイケません。利用者さんに好かれようとして取る行動は過剰介護に結びつきます。そして異性の職員に好かれようとして取る行為は不適切な関係に成り兼ねません。 ④目指すべき介護士像は要介護状態になった貴方自身が「この人になら介護して欲しいなぁ」と思える人材になるコト。決してオジィ、オバァのつもりで接してはイケません。老人虐待の多くは身内によるモノと言われます。 ⑤貴方が実践している介護業務を時折俯瞰して見て下さい。その介護を貴方がされたとしたらどう思いますか?その介護を利用者のご家族に見せられますか?その声掛けは利用者のご家族に聞かれても平気ですか? 会話も介護も車庫入れと同じです。間違いに気付いたらその時点でハンドルを切り返せば全然大丈夫ですから。 ⑥虐待はいつか必ずバレます。同様に丁寧なケアーはいつか必ず良い評価を受けます。

    職場・人間関係
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    40
    コメント3

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー