logo
アイコン
あっちゃん

79才になる母がいます。私たち兄弟は結婚して家を出ているため一人暮らしです。その母が数年前から家に誰かが入ってきていると言い出し、当初は本当に誰か侵入者がいるのかと思い玄関の鍵を電子キーに変えたり、防犯設備を整えたりしましたが、その後も○○が汚れていたから誰かが入ってきたに違いないという話などをしてきました。ただ記憶力はいいようでテレビのニュースのことなどをよく話していますし、認知症のテストと呼ばれるものをネット上で拾ってきてしてみてもほとんど当てはまりません。認知症なのかどうかわからない被害妄想という感じですが、弟は病院に連れて行って調べてもらおうと言っています。こんな場合いったいどこへ行けばいいのでしょうか、、、。

みんなのコメント

0
    • かえで

      2016/3/31

      ネット上で拾ってきたものをやってみても素人目ですね(>_<)
      早めに受診される事をお勧めします。
      今は認知症を専門に扱う病院がたくさんあります。
      お住まいの地域で検索かければすぐ出ると思いますよ

      • たこいち

        2016/3/30

        祖母は薬を処方してもらってだいぶ症状が落ち着きました。合う薬があればいいですね。

        • あっちゃん

          2016/3/30

          早々の返信、ありがとうございます。今日にでも行ってきます。

          • たこいち

            2016/3/30

            特に何科が分からない場合は、主治医に相談し指示を仰ぐか、総合病院にいき質問の症状を説明して案内してもらう方法があります。
            早めに受診してください。

            • たこいち

              2016/3/30

              普通に精神科を受診してください。統合失調ではないかと思います。

            関連する投稿

            • アイコン
              たこいち

              昨年夏に父が入院。アルツハイマーの症状もひどく、この先も入院することが決まりました。母は、しばらく自宅で1人で過ごしていましたが、ある日「声が聞こえる」と言ったり、「お経が聞こえる」と言って隣のお宅に怒鳴り込みをしたりして、精神科に入院。今年に入って、退院しました。 1人で置いておくことはできないので、私の自宅に来ていますが、面倒を見ようともしない地方に住んでいる実姉がメールでやたらと親の貯金額やお墓のこと等、連絡をしてくるのでホトホト疲れて、しばらく連絡してこないでほしいと言いました。 母も「面倒も見てくれないのに」と少し不満げです。 こういった欲深い姉とこれからどうやっていけばいいのでしょうか。

              教えて
              コメント3
            • アイコン
              ごんた

              認知症というのは新しい記憶が先にどんどん消えて行ってしまう病気なのだと認識しているのですが、介護をしていらっしゃる方、または介護が必要な高齢者のサポートをする仕事をされている方に質問です。 戦争の記憶がある高齢者は認知症になって戦時中の記憶の中に戻ってしまうことって珍しくないのでしょうか、実は私の祖父がそうなのですが。 どこかの記事で認知症の症状が出ていて普段はボーっとしている方でも「「朕おもふに」」という言葉を聞くと背筋を伸ばすということを読んだことがありますが、そういったことを積み重ねるうちに頭の中がクリアになっていくということはないのでしょうか。

              認知症ケア
              コメント6
            • アイコン
              まこまこま

              元々あまり折り合いの良くなかった義父が心筋梗塞で要介護になりました。今の状態は、半身まひで、食事は何とか自分で食べることはできますが、片手しか動かないので、こぼしたりなど、普通の人のようにキレイには食べられません。排泄については、一応トイレまで行って用を足していますが、寒い時期は間に合わず失禁することもあり、苦労しました。 同居を始めて、考えていた以上に大変で、こちらとしても、だんだん不満というか、ストレスが溜まってしまい、笑顔で接することができていません。こんな感じで介護を続けても、お互いに良くない気がするのですが、いらいらした気分を抱えながらでも在宅介護でいるべきか、施設を検討すべきか迷っています。

              きょうの介護
              コメント12

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー