これだけ、そこかしこで処遇待遇も悪いと言っている人が多すぎるほどに多いのに、低賃金間重労働で、事業者や同僚からもいじめられていると言っているの証言が多いのに、介護に就職する人が多い。
一体、何なの?と言いたい。
そんなに就職先に困っているのか、何で棘の道を進もうとするのか。
訳が分かりません。
みんなのコメント
0件あおざい
2020/7/12まぁ、自分は製造とか事務とか向かなく、ジッとする仕事に向いてなかったのかな。発達障害みたいなもん。
介護の仕事は毎日変化があるから、続けてるのかなぁ。体調壊して休んだりしたけど、介福もケアマネも受かりひっそりと仕事してるね。このご時世、仕事があるだけでもマシかな。あずゆずみ
2020/5/24うちにはレクのことおっていって1日喋ってる女が
あずゆずみ
2020/5/24専業主婦でいきまあす‼️
あずゆずみ
2020/5/12ハロワいくと50なら介護にしましょうといわれるよ。本当に
あずゆずみ
2020/5/12介護以外の仕事つきたかったけどコンビニとかむつかしそうだから、接客は年齢関係あるしね、ああ他の仕事がよかった!でも警備員は男じゃないと駄目って落ちた。
あずゆずみ
2020/5/10学歴や資格年齢を問わない❗一般事務じゃありえませんから
あずゆずみ
2020/5/1050になったおばあちゃんです。介護以外は受かんなかったからです。そんだけえ
ひなにゃん
2020/4/24若いときはクラブホステスでした。今は無理なので仕方なく介護してます。若いときは絶対やんないわ、下の世話なんて
- あずゆずみ2020/5/10
妖怪でも働けますからね
- あずゆずみ2020/5/10
わかります❗私も若いときは絶対やらない❗だって60のおばさんでもやれるんだから
しゃんじん
2020/4/9辞めたいんですけど掃除の仕事が落ちたのでしかたなく…。
- あずゆずみ2020/5/24
なるほど‼️
- あずゆずみ2020/5/10
わかります‼️
まほいっぷ
2020/2/19これは他業種のヤクザが削除してるのか
それとも介護業界の人間かりっち
2019/11/4はっきり言って、介護も風俗も同じレベルと思っています。
風俗が嫌だから介護してます。
生きて行かなくちゃ行けないし。- どさんこ2019/12/27
自分は風俗のお姉さんとかは尊敬しますが介護で尊敬出来る人に逢った事はありません。
はちごう
2019/11/4なんとかしてはしいからなんですよね。現実は、生活かかってますし…。できれば、あってない方はやめてほしい。人に良くしとけば、自分のところに、いつか、必ずかえってくるものかなとも、思うし、長い間にわたっては、人相や、立ち振る舞いも違ってくるかなと思います。自分が年老いたら、どうなるのかなと…考えるときが、ありまして、介護の、現場は自分の将来をみせてくれてると、いいますか、先は、わかりませんが、自分の親も、どこかで繋がって、世の中の世話になっているわけで…。介護の世界には、人間性がなく、気難しい扱いにくい職員もいるんですよ。だから、いい人が皆やめて、変なのばかり、長くいるのが、ほんとのところですよ。人徳ある人が長くいたら、人がくるから、募集はしないし、人間関係も、うまくまとめてくれる、人を動かす力のない方ばかりが、上司だからなんですよ。わかってくださいな☺
- あずゆずみ2020/5/24
いじめは気になるんで専業主婦になりまあす
まちまちお
2019/10/20しかし、もう事業所環境の2極化が始まり、DAME事業所は、慢性人手不足の環境悪化の悪循環、優良事業所は人手安定、環境安定です。優良事業所には、もうなかなかでは入れませんよ。
- まちまちお2019/10/24
いや、定期採用以外は、普通の企業レベルの判断で採用されます。資格のない人は不利、簡単に職場を変わるひとは外す、採用人員は若干名と記される。そうしてフィルターに掛けられ、さらに優良な人材をとる そういう事です。
- ふりょう2019/10/21
優良施設は履歴書と面接時代から試験、実技の時代になっていく?介護知識ばかりでなく、利用者(老人)を笑わせる特技も必要になってくるかもしれない。
みのにゃん
2019/10/19回答じゃないけど世間では「介護職が人手不足!助けて!」って言われてんのに、いざ働いたら「なんでそんな汚れ仕事やってんの?他に働き口ないの?」って言われるの本当笑えるわ。どうしろってんだよ。
- こっしー2019/10/20
ははは、本当だよね。じゃ自分で親を見たら。
笑っちゃうね、金さえ出せば自分は汚れ仕事は
しないか。
よる
2019/10/19正直に言います。
介護以外は全て面接不採用でした。
運よく書類選考通っても面接で落とされました。
介護しか働く場所が無かったです。
そしてその介護ももう嫌なのです。- あずゆずみ2020/5/24
太陽光は受かってても誰もつけないかなあと思ってました
かずきち
2019/10/19学校卒業して、会社員として就職。うまくいかずに挫折して介護職に就いた挫折組と最初から、福祉を志して来た人。年齢を幾つか重ねてきて、就職先が狭ばれて福祉の道に入った人。就職氷河期で何度も就活にチャレンジしたけどダメだった人。その人なりに理由は様々ですが、待遇が悪くても仕事をしていくうにち、やりがいを見つけて、頑張れるようになったのならそれは素晴らしい事だと思いますよ。
いっちー
2019/10/19それでも 自分達の親を見てくれているとスコシハ感謝しないとね。
カオリン
2019/10/19低賃金、重労働は介護だけではなくなってきてると感じてはいます
ここは介護職の意見が多いですから偏りますが、人手が潤い賃金の高い業種というのはだんだん限られてきていますね
ただ、この仕事も有資格者の仕事でこれからどんどん必要とされる職種です
労働環境の改善を、ぜひとも現場の声を参考に行ってほしいですね- カオリン2019/10/19
理想と現実の違いですね
我々の求めるものと行政が必要だと考えるものは違います
特に医療や福祉は外に大変さをなかなか出せないので現場を知らない人がいくら改善したとしても空振りを感じさせるんです
行政は書類や数値は見ますけど、目に見えない部分は見逃されがちですからね - こっしー2019/10/19
働くものが声を出さないと・・・というのも残念な
業界ですね。黒い?
関連する投稿
- たかぴー
費用の立て替え、いくらまでなら自腹で済ませますか? 細々したものの請求どうされてますか。 例、パジャマや肌着、日用雑化などです。 義兄妻が親の通帳を管理していて中々貰えません。 「そんなもん、微々たるもんや」と一蹴です。 皆様はどうされてるのですか。
お金・給料コメント5件 - ぷらっと
皆さんお疲れ様です。 現在、ユニット型特養で7年間勤務している介護福祉士、29歳 男です。 心理学等に前々から興味があり、30歳を前に病院勤務も体験したいと思い、来年から精神病院に就職を予定しています。(病床190床弱、精神科、心療内科、認知症科あり介護士40名程度、全職員120名) 精神病院勤務の介護士の方にお聞きします。 自分自身同じ職場で7年間勤務したため、他施設、病院の現場の空気感が分かりません。 特養と違う点、注意する点がありましたらご教授下さい。 ざっくりとした質問ですがよろしくお願い致します。
職場・人間関係コメント14件 - こうじ
人間関係で、やめるんですね。わたしは、仕事事態が、ホント大嫌いで…。でもわりきってやっています。それと、職場には、いろんな方がいますけど、こんな仕事してて、偉いなと。尊敬の気持ちと、自分だけやってるわけじゃないからと、職員の人たちの、おかげで自分も、仕事ができると、感謝の気持ちもあります。仕事しないような人もいますけど、わたしが、休みの日とかには、出勤してて。必ず利用者さんから、嫌なめにあったりしてると、思うので、苦しみは、同じかなと…。自分も働いてるけど、人手不足だから、やめたら、残ってる職員に、仕事の、ひずみとか、しわ寄せがくるから、人間関係が、どうたらといっても、結局は尽きないかんじ。むしろ仕事が大嫌いだから…。人間関係は、二の次かなと…。介護はシフトだから、普通の会社だと、平日嫌な上司がいたら、顔あわせなきゃいけないけど、月に何回かしか、ぶち当たらないこともあるし…。会社に比べて関わる頻度が、多くない様に、感じるのですが…
職場・人間関係コメント9件