私は大好きです。
子供の時から祖母を看てくれた介護福祉士さんに憧れを持ち、20の時からから10年ずっと介護福祉士として働いてきました。
来月から新たな施設(特養)へ就職予定なのですが、それまであと半月の一人暮らしがめちゃくちゃ寂しいです。利用者様のオムツ交換、入浴介助、食事介助、コミュニケーションがしたくて仕方ありません…来月からと言わず今すぐ働かせて下さいと声を大にして言いたかった…。
それはさておき、皆様は介護のお仕事好きですか?
他に求人がないから仕方なく…という方も多く見て来ましたし、それも仕方のないことなのかなと思います。
それでもやっぱりこの仕事が好きで業界に入られた方のエピソードなど聞きたいです。今は無職でも(笑)少しでも介護の世界に触れていたいので、是非よろしくお願いします!
介護のお仕事、苦手だよ!って方の意見ももし宜しければ聞いてみたいです。
みんなのコメント
0件しゃけみん
2021/10/24時間に余裕があり、モンスターファミリーやクレーマーや小姑的スタッフがいなければ、そう嫌でもない。
介護業務は嫌じゃないし、高齢者は合う人合わない人いるのは介護以外も同じ。認知症は病気。
つまり、嫌になるのは最初の2行。おやじ
2021/8/17全ての仕事が嫌い。
一切働きたくない。ゆきくん
2021/8/10良いつば議仕事です。いつまでもやる仕事ではないです。
あかさ
2021/7/22介護は好きでも、スタッフの人間関係にガックリきています。
表面では連携とってる風に装って、実際は陰でなんか言ってた。
私は何ができるかな?と考えて動く方ですが、それが鬱陶しいようでした。
スタッフには休み中に話を盛られるし。この一週間いいことなしで職場変えたくなります。けいたん
2021/7/17嫌いです。年寄りなんて本当に関わりたくないですが、逆に割り切って仕事ができています。
こくとー
2021/7/16同じようなトピ見ましたが、真逆の視点ですね。
介護が好きが前提と、好きでは無いが前提と。
コメントに関しては、ろくなコメントしかしない人が多すぎる。
何を聞いても、問い掛けたとしても、まともに向き合う事は無い。- わためろ2021/7/21
スレ主さ~ん、どうして違反報告するんですか~!押忍!
姥捨て山も削除されちゃいましたねー
介護する人たちを小馬鹿にして物知り顔で煽ってはいけませんよー
それこそ品性下劣で幼稚っすよー
自分が老人になった時に仕返しのような報い受けるっすよー
知らんけど - まっさ2021/7/16
また根拠のない事を。だから幼稚だって言われるのに。
らーさま
2021/7/15子供の頃から、地域のボランティアとかでお年寄りと接する機会があって、オカンがケアマネやってて、やりたいことないなら介護の仕事どう?からスタートしました。難しい方言とか話される方と、コミュニケーション取れるようになると結構楽しくて、その楽しい気持ちのまま、気づいたら10年経過してました(笑)今年で12年目になりますが、90歳越えてもパワフルなオジーおバーに振り回されながらも楽しく仕事出来てるかなと自分なりに思っております。
かめ8ろう
2021/7/15第一に従業員の事を考える事業所に勤めたいですね。
- まっさ2021/7/15
バランスが大事だと思いますね。大事にされてそれに甘えて努力しなくなるパターンも結構あります。
- にゃるちゃ2021/7/15
自分も介護は嫌いではないけど、職員を粗末に扱う「好きの搾取」をするような黒い会社は明白に嫌いなので同意です。
まぁ労働者の側も好きだから待遇悪くて良いんだという態度をとってるから自分達の首を自分でしめてるという側面もありますが。
ごんたが
2021/7/15私はおばあちゃんっ子で病気療養で今までの会社を辞めたのと、祖母が認知症になったのを機にヘルパーの資格を取って介護の道に入りました。
そのころは活気もあったし、問題行動のある人は断ってくれてたから楽しかったな。
なのにどんどん「質」が落ちて行って、今では誰でも受け入れる。職員も利用者もね。
今は正直、この仕事が嫌いです。殴ったり罵声を浴びせる利用者。粗探しや新人いじめに興じる職員。腐りきってると感じます。
でも、年齢もあるしコロナ不況の今そんなに簡単に転職できない。
若かったらとっとと辞めてますね。- ささめゆき2021/7/16
この話題でるたび挙げているのが、
ドラマ
「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」
「任侠ヘルパー」
「どんまい!」
映画
「ケアニン」
「僕がジョンと呼ばれるまで」
「0.5ミリ」
舞台化された漫画
「ヘルプマン!」
など。
漫画なら
「さくらと介護とオニオカメ」
「あおいけあ物語」
「ひだまりの里」
「ひかりの訪問介護へgo!」など色々あるけど、あおいけあ以外ほとんどマイナー作品ですね。
興味がありましたら是非是非ご鑑賞ください! - らーさま2021/7/15
草彅剛が出てた任侠ヘルパーってあったよ。面白かった
連休
2021/7/15独身時代はIT、結婚後は自営の手伝いや事務パートをしてました。
長く社員で働きたくて、養成校で2年学び介護福祉士取得。この春就職。それ程介護に思い入れは無かったのですが、とても良い仕事と感じています。介護職について色々なことを言う人もいますが、勉強熱心で、思いやりの深い人が多いと感じています。特に利用者に笑顔で接する若い子の姿は眩しく美しく、惚れてしまいます。年配の転職で大変なことも有りますが、利用者さんとの関わりは楽しく、続けていけそうです。めそ
2021/7/15もう12年勤めています。
子どもの頃から要介護の曾祖母の介護を手伝っていました。
優しいお爺さんお婆さんが大好き。体が弱っても最後まで笑って暮らしてもらえるように色んなお手伝いがしたい。という思いから介護の仕事を志し、中高時代から特養にボランティアに行き、介護福祉専門学校を卒業し、必死の思いで介護福祉士になりました。
介護が好き、なりたくてなった、確かにその事実はありました。
つらいこともたくさんあったけど、利用者さんの笑顔が嬉しい楽しいというやり甲斐の方が圧勝していました。
今は、私が入った頃よりも人手不足が深刻化していて、毎日サービス残業4時間以上で休憩はとれません。明らかに健康に支障を来している同僚も数名います。利用者さんの一番笑い声が聞けるはずのレクリエーションをやる余裕は全くありません。
今はやり甲斐の方がつらさに負けています。
介護の仕事、大好き「でした」。
新卒から12年介護の仕事しかしたことない私が他で務められるだろうか?という不安から何とか続けています。
暗い話をすみません。
外国人介護職もどんどん入れてもらって、とにかく人手と笑い声が欲しいです。
お爺さんお婆さんに優しくて真面目に努力してくれる人なら何処の人だっていい。- かぐや2021/7/20
施設利用者家族です。
毎日休憩なしで、4時間もサービス残業されているのですか。どうかお体に気を付けて下さい。介護職の人手不足は感じているのですが、お体に気を付けて下さいと書くしかできません。ごめんなさい。
くままろ
2021/7/15好きというか、興味は子供の頃からありました。 父親が病気で早くから要介護状態でしたので、親含め人助けがしたい。と、いう考えもあり選択しました。高校受験の際に、福祉課のある高校に行くかその他かと考え、偏差値の問題で届かなかったのもあり、進路を福祉課のある高校にしました。
高校の実習・ボランティア参加の際でも、排泄介助などは抵抗ありませんでしたが、義歯を扱うのが抵抗ありました。残渣物がついた義歯を湯吞みでゆすぐ利用者さんに「うぇ~」となったのですが、今となっては笑い話です。
何だかんだで高校の時からずっと関わっているので、好きなのかもしれませんし、適職だったのだろうと思います。まっさ
2021/7/14他の産業で務まらなくてという要素が全く無いと言えば嘘になりますが、この業種で食べていこうと決めたので、嫌いではないです。
この業界って当たり前の事がある程度出来ていれば、まともな職場ならそれだけで上に行けますからね。本当のプロになるにはまだまだですが。あそざん
2021/7/14個人的エピソードは残念ながらやはりこれだけ高いカネを払っているのに何もしてくれないという声を合わせて苦情の一言です。
何故か往診や受診時医者や看護師にはありません。
これは昔からの社会通念かと思ってます。
小難しいですが
資本主義先進国と言われる国々を見渡すと介護分野で国を挙げ、外国人を受け入れ、雇用している時点で
やはり給与などで安く使う労働力としかみなされていると思います。
それは国の政策だけでなく日本人の介護仕事についての考え方、社会通念です。
医者や看護師は偉い。
しかし介護する人は
一言で言えば、お手伝いさんかなと。ふるふる☆
2021/7/14介護業界に必要なのは、専門性と給料を上げることかな。現状、誰でも出来る低給料では、好きなだけではやってられないと思う。
病院ではないけど、介護福祉士が最低ラインで管理者、ケアマネの質の向上、加算の条件も透明性は必要でしょう。
因みに、利用者皆ごく普通のお年寄りなら、楽しく仕事も出来ます。残念ながら、暴言や精神疾患など難しい利用者も多く決して楽しくはないですね。- おるーた2021/7/15
施設に入れば楽しくはないです。特に男性は、暴言、暴力、依存とスタッフに対して何かを求めます。
そういう方々は、既に家族から見放されてもいてまぁスタッフがその代わりをするのですが、スタッフは逃げられないのでやっぱり辛いですね。そもそもちゃんと家族の為に尽くしていれば、捨てられることもないのですが。 - まっさ2021/7/14
時代もあるとおもうんですけどね。前の職場でアル中で奥さん殴っちゃって自分の店も潰れて生保の男性がいましたね。なんだかんだ寂しんだろうという雰囲気を出しており、自分としては嫌いな方じゃなかったんですが、肺炎で入院。その後お亡くなりになりましたが、奥さん子供含めて遺骨の引き取りを拒否。無縁仏域でした。自業自得だと思うのですが、虚しさと哀れさを感じました。
関連する投稿
- ショウ
2か月に1度ほどの割合で電話を替わる代わりにかけてくる母方の 従妹達(70代)にいつも気分を壊されています。 従妹達3人は私より20歳程年上ですが それぞれ介護の経験が殆どないのに 私がもう何年も母の世話を自宅でしている事について あれこれ電話で言ってきます。馬鹿にした感じで。 従妹達は助言のつもりですが。 3人の内 1人の従妹には、今まで嫌な事をされても 我慢してましたがその従妹の母(私からは、叔母)が亡くなってから あまり付き合いをしたくないので電話も全くかけなくなりました。 他の2人に一方的に色々話てるのも知っています。 私は、一人で介護をしてるので忙しいのと自分自身の体の不調もあって・・・・ 昨日親戚コメンテイターなる言葉を知りました。従妹達に当てはまります。 今後どのように対応したらいいのでしょう? これから近い将来にある葬祭など 気が重いです。
雑談・つぶやきコメント7件 - あーたん
介護の管理職や主任クラスの人は現場をまとめるのではなく現場職員の仲を悪くさせるために存在しているようにしか感じませんがどうですか?
ヒヤリハットコメント14件 - しげちー
訪問介護でヘルパーをしてます。20代女性です。 コロナになりマスクで介入。 消毒の徹底等しています。 コロナになってから必要最低限の外出しかしておらず 感染にも気をつけて過ごしてます。 医療従事者、介護従事者、どの職業の皆さんも日々頑張っておられる中こんなことを言うのは良くないかと思いますが、気持ちのコントロールができません。 利用者様は気を付けて下さる方もいらっしゃいますが 何かあるとすぐに20代は、 若い子は、 若い子がうつすから、 私らはどこも行ってないのに、 と言うばかりです。 20代でも我慢してる人は沢山いる。 この職業なら尚更気をつけてる人も沢山。 若い子がうつすかなんてわからないのに。 どこも行ってないのにって言うけど 病院でも買い物でも外出してるのには リスクがあるのには変わりないのに。 道端や買い物でも大声で井戸端会議してるのに。 言い出したらきりがありません。 でもそれを利用者様に言うのは違うとぐっと堪えてますが、20代の私に20代の子はとか 若い子がうつすからとかそういうことも 大人なら言うべきではないんじゃないか?と思います。 そう言う利用者様にどうせっしたら良いかもわからないし正直会って話をするのもいくら仕事でもしんどく思います。 この暑いなかマスクで介入は熱中症になります。 自宅だからとマスクを言うまでしてくれないし 冷房も扇風機もありません。 冷房、扇風機をつけろとはいいませんが、 せめてマスクはしてほしいのです。 ヘルパーが言わなくても危機感をもってほしいのです。 言ってることがめっちゃですが、 皆さんは利用者様に接するのに どう気持ちのコントロールをしてますか? ながながとすみません。
認知症ケアコメント5件