84歳母 肺機能低下 年明けに肺炎で入院し寿命が近いと言われました
若い頃に肺結核を患い 肺を一部切除しています
3か月の命と言われたそうですが 奇跡的に命を取り留めました
年明けの入院は10日ほどで退院でき
すぐにデイサービスには通っていましたが
また 先日 夜間に肺炎と心不全を併発し現在入院しています
いまは 快方へ向かってます
年明け入院した際に 医師から肺がボロボロになってるから もう命は長くないと言われ いよいよ危ないとなったとき人工呼吸器を付けるかと聞かれました
人工呼吸器は大変苦しく
高齢者には 苦しい思いをさせるだけだから
やめたほうがよいと言われたのですが
意識がある状態で窒息死するのを 黙ってみているなんてできません
意識を朦朧とさせて 睡眠導入剤などで眠りに入らせてから モルヒネなどで 苦しみから解放させてあげることはできますか?
そのような処置をすぐに取らせてあげるには
どのような方法がありますか?
現在は長女の私の自宅に同居しています
今回も退院となれば 自宅に戻りますが
呼吸困難になった際には 救急車を呼ぶしかありません
救急車で運ばた場合は 人工呼吸器がつけられてしまうと医師に言われました
今回も救急搬送を3件ほど断られました
年明け入院した病院にも断わられたので 正直
退院後 自宅に連れて帰るのが怖いです
医療の充実した老人ホームには あまりも高額で入れてあげることができません
要介護1のため特養にも入れません
今後自宅酸素療法になるかもしれませんが
介護度が引き上がっても 特養にはすぐにはいれないと思うのです
かかりつけ医は 開業医で容態が悪化する前日にレントゲンまで撮りましたが 肺炎や心不全を見抜くことができませんでした
入院施設があり呼吸器内科もある総合病院
に飛び込みで
移ろうかと思っています
母の苦しませずに 安らかに眠らせてあげたいです
このような経験のある方 知識のある方
お知恵をお貸しください
ケアマネや他ご相談下さいなどの回答はご遠慮いただきたくお願いします
みんなのコメント
0件だっきー
2020/11/27私も、肺炎で3回目の入院で、家族に、終焉の事を考えられていますかと言われたようです。自分自身終焉近くになった時に、どんな状態になるか判りません、可成り呼吸苦で苦しむと言われていますが、そうだとしたらモルヒネでもいいので、苦しむことなく終焉を迎えたいと思います
さくの
2019/10/1私の父親も肺がボロボロだと医師から言われました。入院期間も後1週間しか残っていないので、他の病院に移らなければなりません。見つけられれば良いのですが?
たこいち
2018/3/11若い時から肺は鍛えるべきなんだね。
- だっきー2020/11/27
肺は、自分自身強い方だと思ってます。COPDの宣告をうけてからも、ゴルフをしており、その後も毎日4km、2km 1kmと6年間歩きました。若い時は長距離の選手でしたが、やはり、病気には、勝てません
介護ろし
2018/3/9現在の医療は高齢者に対してはむやみに延命をさせないという方向性だと思います。ですから人工呼吸器はむやみに延命になるだけで本人は苦しい思いをするという意味でDrは説明したのだと思います。
また意識を朦朧とさせ、睡眠導入剤を使いさらにモルヒネを使うとなると高齢者は呼吸停止してしまうでしょ、ましてや呼吸困難な患者ではなおさらです、そんなことしたら刑事事件にもなりかねませんので、医師は出来ないと思います。
もしそれが望みなら安楽死を法的に認めている外国にいくしかないでしょう。- かにっぽい2020/1/16
多分こんな回答期待度してないと思いますよ、家族の方は。極論すぎる。
たこいち
2018/3/8>最早、議論の余地など在りません。
きちんと説明がなされない以上は、虚偽記載と捏造疑惑は払拭できない。
話しは以上です。
ハイハイ!わかりました。
自分の無知を晒したくなくて
嘘にしたいんですね。
嘘だと思わないと死んじゃうんですね。たこいち
2018/3/8最早、議論の余地など在りません。
きちんと説明がなされない以上は、虚偽記載と捏造疑惑は払拭できない。
話しは以上です。たこいち
2018/3/8>虚偽に捏造を暴かれているのでね
私はこれの方が意味不明
書くなら虚偽「や」捏造 を暴かれるでは?
そしてどの辺が虚偽で、どの辺が捏造なんでしょうか?
それとも自分が理解できない事は全て嘘だということにしないと死んでしまう病気なんでしょうか?たこいち
2018/3/8身勝手な屁理屈が罷り通る世の中では無い。
たこいち
2018/3/8愚にも付かないような身勝手な屁理屈が通ると言う、世の中では無い。
たこいち
2018/3/7理解できない人は人口の少ない閉鎖されたような所に住んでいるから理解できないのでは?
その上、知識を広げる気もないようなので救いようがないんだよたこいち
2018/3/7>>救急搬送や入院は、断られたのではなく、自ら断ったのでしょうかね?
救急隊員が一生懸命病院に受け入れて貰えるように電話しても断られる事があるの知らないの?ニュースにもなってるしそれで間に合わなくて死ぬ人もいるのに相当人工の少ない地域に住んでるんでしょうね
>>申請していないので、要介護度1では、保険適用の金額ベースが随分と違いますので、通常は申請して要介護度5で使用できる範囲が幅広くなります。
範囲が広がるのは誰だって知ってるけど
この人の場合は再びデイに行けているわけだから急激に介護度が上がっているわけじゃないから更新の申請をしていないだけでは?入院したから即更新とか滅多にない上に更新するかどうかは、医者や看護師、ソーシャルワーカーに進められたりして「今後の為にしようかな?」位で殆どの人は更新時期がこないと普通はしないよ
>>基本的には、心不全をレントゲンでは見抜けない。
心電図とか、心筋シンチグラフィで見るのが通常です。
最初から心電図取るなんて、健康診断に行ってるわけじゃないからあり得ません。金儲け主義の医者しかいない残念な地域にお住まいで可哀想ですね。肺に疾患があるのがわかっているから、まずはレントゲンや血液検査をして、そこで疑いが見つかった時に初めて心電図を取るんだよ。
まぁこんだけ説明しても障害者だから理解できないんでしょうけど、次はどんな反論するのかオラわくわくすっぞ!たこいち
2018/3/7≫救急搬送や入院は、断られたのではなく、自ら断ったのでしょうかね?
は!読んで分からない?自ら断る訳ない!
≫基本的には、心不全をレントゲンでは見抜けない。
心電図とか、心筋シンチグラフィで見るのが通常です。
いやいや、まずはレントゲン。心エコーでしょ!血液検査も重要。これで診断つく。
あなた可笑しい笑 反論するには知識なさすぎて相手にならないたこいち
2018/3/7やはりどう見ても考えても、不可解な事に変わりが無い。
救急搬送や入院は、断られたのではなく、自ら断ったのでしょうかね?
申請していないので、要介護度1では、保険適用の金額ベースが随分と違いますので、通常は申請して要介護度5で使用できる範囲が幅広くなります。
基本的には、心不全をレントゲンでは見抜けない。
心電図とか、心筋シンチグラフィで見るのが通常です。
誰がどう見ても可笑しいのですよ、この話しは。
虚偽捏造では、そこかしこに矛盾が生じるので暴かれて当然です。
疚しい事があるから、罵倒や揶揄しか繰り返さない態度になるのですよね、どうしても。
これが真実だと思いますよ。たこいち
2018/3/6少し大変ですが、もう長くは無いと伝えられた医師とその病院のソーシャルワーカーさんと相談するのが妥当かなと
まず、有事の際に病院にお願いしたい場合、延命治療の方針を細かく決める
在宅で最期まで頑張りたい場合は、寿命を告げた医師とその病院のソーシャルワーカーに在宅希望を伝え、訪問診療医と訪問看護師の手配を依頼する
2つ目の場合は確実に無理な延命はなく、住み慣れた自宅で最期の時を過ごせると思います。
悔いのない人生になりますよう祈っております。たこいち
2018/3/6>今回も救急搬送を3件ほど断られました年明け入院した病院にも断わられたので
他の方が説明している通りです。
あと、この方延命治療希望されてないんですよ。看取り希望されているから、以前入院していた救命センターでは呼吸器も着けない、当然挿管しないなら、やる事ないんです。看取りだから断わられる。他の方が説明した理由や今説明した理由両方があったと言う事。
意味分かる?不可解でもない。
在宅での不安が強いのが分かる。
揚げ足取りの暇人は、突っ込むほどの知識もないし、完全にズレているから、一から出直して。知識無いなら、ないなりに、聞き方というものがある。
それでは仕事上手くいかないだろうね!大変ね。
まだ理解できないなら、自分の頭のせいだから!たこいち
2018/3/6>レントゲンで、心不全が見抜けない?
この↑言葉が正確じゃないのでなんとも言えませんが、レントゲン「だけ」では見抜けないけど、心不全の疑いを見つける事が出来る。
がわかりやすいでしょうかね。なのでレントゲンを撮る事も大事な検査になってきます。
胸部のレントゲンを撮る事で心臓の肥大、肺に水がたまっていないかを見ます。
この段階では疑いがあるかないかだけで断定は出来ません。
その他にも問診や心エコー、血中BNP等様々な検査をしてようやく診断がつきます。たこいち
2018/3/6>長くないと言われ いよいよ危ないとなったとき人工呼吸器を付けるかと聞かれました
揚げ足取りでは無いよ、明らかに要介護度1は可笑しいでしょ?
「年明けの入院は10日ほどで退院でき
すぐにデイサービスには通っていましたが」これ読めるかな?
デイに行ってたなら多少の立ち上がりや数歩足を動かしたり、ご飯を食べたり色んな事が出来たと介護に携わっているならわかるのでは?
それでも、84才の高齢女性しかも肺が部分切除されている方がちょっとした風邪をこじらせればどうなるか?わかりませんか?
年齢を考えればちょっとしたきっかけで呼吸機能に問題が出て余命が告げられる事もあるでしょう。
そして介護度は申請しないと変わらないし、申請しても翌日に変わる事はまずありません。
要介護1でもおかしいところはどこにもありませんよ。
ただ申請しなおしていないだけの話です。たこいち
2018/3/6>例えば運ばれてきても診れる医師がいるのか、
ばかしかいないから
「医者のいない病院なんてあるのか?」
とか言いそうなので、とりあえず補足
救急搬送が重なれば当然診れる医師が減っていくので、診れる医師がいなくなる事もよくあります。たこいち
2018/3/6↓のつづき
救急搬送を3件ほど断られました
これだけでどういう事か理解できますが、普段から新聞読んだりニュース見たりしないんですかね?たこいち
2018/3/62018/03/06 21:45へ
ここまで頭が悪いと…
哀れですね。
まず救急車が来たらすぐに病院へ向け出発するわけじゃありません。
先に患者のバイタルを図り容態等を見たり、家族に持病の有無、救急車を呼んだ時の状況を確認して最寄りの救急病院へ連絡し、受け入れ可能かを確認します。
その時病院側の状態、例えば運ばれてきても診れる医師がいるのか、医師がいても伝えた症状によってはその日の救急の担当医が専門外の場合も断る事もあります
緊急手術になりそうな場合なら麻酔科医が確保できるか等、病院側のタイミングや人員の関係で断られる事もよくあることで、たらいまわしになるのは妊婦だけじゃないんです。
関連する投稿
- たこいち
経験のある方いらっしゃいますか? 父は心臓の持病があり、全身状態が不良となり定期健診でかかっている大学病院に受診、そのまま入院となりました。80才なので多少の忘れっぽさは出てきたものの、それまでは認知症の症状はありませんでした。 ■入院した日 夕方から曜日がわからなくなる ■2日目 起立制限があるのに勝手に起き上がる 点滴の管を抜いてしまう 導尿カテーテルなのにトイレだと言い抜いてしまう 家に帰る支度をし始める ベッドから立ち上がろうとして転倒(骨折は幸いなし) ■3日目 ベッドから出ようと繰り返す 指の酸素計?を持ち帰れと怒りだす 点滴の調整器のボタンを押しまくる 床屋に行くから帽子をとってと言う 見舞いに来た兄弟にここで寝なさいよとベッドに呼ぶ 靴を履く、脱ぐをせわしなく繰り返す 雪がふるからここにいられないと言う とにかく怒りっぽくなってしまいました。 普段はおとなしい父なので、私には信じられない様子です。 看護師に相談すると入院で環境が変わって認知症の症状が出ているのかもしれない、と言われたのですがこれが一時的なものか、もう元の父には戻れないのか・・・ 心配でなりません。 同じように入院や施設の入居で様子が一変された方いらしたら 経験をおしえていただけますか?
認知症ケアコメント9件 - たこいち
介護職をするのですが、感染症が心配です。 ノロウイルスやインフルはかかれば辛いだけですが、梅毒や重症な感染症になる可能性ってありますか?
職場・人間関係コメント26件 - たこいち
ケアマネへの不信感が日に日に増大しています。 1.母が要介護2の介護認定を入院中に受け、先月末に退院しました。退院前にケアマネを探し、退院10日前に病院に一度来てもらい、そこで契約をしました。その時の契約書の日付が契約した日ではなく、私がケアマネ事務所に相談をしに行った日になっていたことが一つ目の不信感です。契約日とは普通契約を交わした日ですよね?少しでも早くして、給付金を貰いたかったのかと思ってしまいます。そもそも相談に行った日から退院日までは何も介護保険を利用していないのに、この契約日でよかったのでしょうか。 2.月末に娘である私から月の報告書?にサインをしてもらうという話だったのに、私が不在の時に別件でデイサービスの方と母の様子を見に自宅に来て、その際(月初です)にすでに報告書にサインを母から貰っていたことを知りました。本人は認知機能も低下しており、サインをしたことは覚えているけど、内容は覚えていませんでした。それを月末に知らされました。 またいわゆるケアプランは口頭報告のみで私は一度も目にしていません。母はそのサインさせられた日に見たのかもしれませんが… 3.そのほか契約時はマメに様子を見に行きますね、といいながら、結局上記の通所前のデイサービスの方との訪問時のみです。不信感が募っていますが、これらは許容範囲でしょうか?ケアマネ事務所を変えようと思っています。
介助・ケアコメント32件