父親が脳梗塞から、まひはあんまりなくて済んだのでほっとしていたんですが、その後になって言動がおかしくなり、診てもらったところ、「認知症」を発症しているといわれ、とてもショックを受けました。
まだ私たち家族のこともちゃんとわかっているし、時々おかしい時があるくらいですが、今後はだんだんと進行してくるものだそうで、できればそれを遅らせていきたいなと思っています。
それでいろいろ調べましたら、認知症カフェ、などという認知症の方やそのご家族などが集う場所があると知り、興味を持ちました。ただいきなり行ってうまく溶け込めるかとか、いろいろ不安も感じていて、どうしようかなと思ってます。
認知症カフェを利用された方いますか。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/5/4カフェなんかに行くなら、ちゃんと介護の申請をしてからにしたほうがいいように思いますよ。
それから、認知症カフェもピンキリ。。。いかがわしいところもあるので、ご注意を。
関連する投稿
- うたりーな
なんとなくみなさんきっと高齢者は味が薄い和食が好きと思っているんでしょうね。 息子家族の家に招かれると私だけ別メニューな時があります。孫たちと同じハンバーグとかで良いのに、思いつつお嫁さんに遠慮があるので言えません。 お友達の通うデイサービスでは時々外食を楽しむそうですが、ファストフード店でハンバーガーを食べたり、喫茶店にパフェを食べに行くこともあるそうで好評みたいです。 味覚が衰えていると思いたくはないですが、味が濃いものや中華料理などもたまに食べたくなります。
雑談・つぶやきコメント4件 - リアクト
高齢の父親を心配して「年を取ったんだからもう田んぼは止めたら」とか「自治会の役をもう降りたら」といったアドバイスをしていましたが、父はかたくなにNO. 年を取ったらこんなにも頑固になるものかとこっちも嫌になってきていましたが、長年していたことを子供の考えや都合でやめろと指図されることが面白いわけないじゃないかと知人に言われ目が覚めました。 いくら80歳を過ぎても、要支援となっても、頑固なことはまだまだできるという元気のしるしかもしれません。
教えてコメント3件 - もこ
車いすで生活している祖父がおります。寒い時期はあまり外出ができなかったのですが、温かくなってから、車いすを押してときどき散歩するようにしています。 ただ5月ともなると、今度は真夏日の日もあって、暑さ対策をしないといけないかなと思うようになりました。 汗をかく時期ですので、水分補給は考えておくべきですよね。これはスポーツ飲料みたいなもののほうがいいですか。それとも一般的なお茶なんかでいいんでしょうか。 また女性なら日傘をさしたりして紫外線予防をしますが、こういう対策も何かすべきなんでしょうか。 在宅介護をはじめてまだ数か月でわからないことも多いです。なにかしておいたほうがいいことがあれば教えてください。
教えてコメント2件