皆さまいつもお疲れ様です。
現在グループホームで働き始めて3ヶ月目になる介護業界初心者🔰の者です。
最近とある利用者様(認知症)から急に不機嫌な態度を取られることが多くなり、どのように接するべきか悩んでおります…
だいたい午後のおやつの時間を過ぎた辺りから機嫌が悪くなることが多く、
声をかけると無視されたり、怒鳴られることもあります。
また、排泄介助の際も怒鳴らることが多くなり、正直この利用者様と関わることが怖くなってしまっています…
先輩方は他の職員もこの利用者様に怒られることあるから全然気にしないで大丈夫よーと励ましてくれるのですが、
なかなか気持ちを切り替えるのが難しく、毎日この利用者様のことを考えてしまっている状態です。
とりあえず怪我だけはさせないよう気をつけることと、笑顔で接することを心がけていつも仕事に臨んでいるのですが、出勤前は特に不安で押し潰されそうです。
お悩み相談というより、ほぼ弱音を吐いてしまう投稿になってしまい申し訳ないのですが、
皆さまの経験談やこういった場合の接し方など、
どうかご教授いただけると幸いです。宜しくお願いします。
みんなのコメント
0件皆 仲間
2025/9/28何か知らなの経験は皆がしてると思うよ。
でも続けてるよね。
割りきるんだよ。
人間であり、日々壊れて行ってる脳。
自分たちも通る道だ。
そんな風に考えると、年老い自分を重ねて見るんだね。そうするとどう?
愛しくなって来ないかな?
死ぬまで人間なんだよ。
そんなことで、自分だけは別だなんて考え無いことだね。
そうすれば大丈夫だよ。
乗り切れるよ。あーりそん
2025/9/27転職おすすめします。
パンチ
2025/9/26気にしない事が1番です。
家に帰ってまでその人の事を考えてる時間は無駄だと思います。
グルーホームは認知の人が多いので経験を積めばそんな事で悩まなくなりますよ。
夕方に不穏になるのも認知症あるあるです。
関連する投稿
- ノブリス
皆様に質問です とある入所者様なのですが、入所して初めの方ではパット交換の際はナースコールで呼んでくれてたのに、段々と呼ばなくなり自身でパットを外して失禁、何度コールで呼ぶように声掛けても呼ばず。 かと言って認知症が酷いかと言うとそうでもないという状況の方がいます。 どう対応するのがベストですか?指導をコンコンと続けるべきなのか、言わずに黙々と失禁対応するべきか? ちなみに当方在宅型の有料ホームです 全ての物にお金かかります(シーツ、ラバー交換や洗濯代など)
教えてコメント5件 - らばみ
認知症義母と2人きり生活シンドイ…
愚痴コメント4件 - あー
退職した方がいいのか悩んでいます。 デイサービスと入居者が10数人いる施設で看護師の求人で就職しました。 正社員、看護師で就職したのだけど実際は1日に看護師は1人でいいとの事で私より先にいるパートの看護師が週に4日、その方が休みの時に2日だけ看護師勤務との事でた。 看護師でない日はデイサービスを利用される方全員の機能訓練(多くて40人位)その後は人数分の介護記録、その他にもデイサービスの利用者じゃない方で役場から委託された高齢者の方の講習や指導(講習の資料作りやレポートは仕事場ではできず家に持ち帰ってしなくてはいけない)を1週間に1回を3ヶ月区切りでと、初めは送迎までしてました。看護師の仕事としては利用者さんのバイタル測定、入浴時の処置や観察、機能訓練、入居者の薬の準備や受信の管理等です。 初めはなれなくて入居者の方が受診に行かれ薬をもらってくるのだけど、その薬が何日から何日まであるか、残っている薬と合わせて何日まであるかがきっちり合わすパートの看護師には「私の仕事の邪魔しないで」「大した仕事もしてないのに」と言われました。 慣れ始め初めてのボーナスをもらった日には「ボーナスもらって私よりお給料もらっている正社員だから入居者の薬は全部あなたがしてください」と言われました。 流石に黙っておれず反論しましたが「管理者に言います」と言われ管理者も「パートに支持できるようになって欲しい」と言われました。いくつも仕事を抱えていて薬は間違いがあってはいけないので全部は無理ですと反論したら半分に分けて管理しましょうと言うことになりました。 ついこの間は、看護師が共有するノートにひどくはないけど入浴時に皮膚トラブルがある方が何人かいたのでそれを書いたら「こんな大したこと私に知らせんとって」と言われ「週に2回しか看護師として利用者さんの観察ができないからそれもあって記録しました」と言うとまだぶつぶつ言ってくるし、月に2回希望休が取れるので予定はないけど祭日に希望を出したり、10月は祭日もあり3連休希望を出したら、「あなたは正社員、パートの人がまず優先的に休みを取らんといかん、正社員は3日も休むものではない」とお怒り。希望なのでシフトを決める方が前の職場も都合が悪かったら相談に応じる感じでシフトは決めていたしと思っての希望やったのにと思うけど言い返すのも疲れてしまいました。これは普通ですか?退職したほうがいいのかな?
愚痴コメント8件